study_yaruki_nai (2)
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:05:08.27 ID:H5yr+BBk0



2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:05:24.81 ID:NWbOgP6ya

そんなものはない


3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:05:28.37 ID:JjodqdWi0

電検1種


5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:05:47.38 ID:CGda/5u20

乙4


6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:05:50.89 ID:LAS9qqw6a



7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:05:56.65 ID:wx3HBiRj0

ヒヨコの選別??


13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:06:37.83 ID:RO/eXMx00

>>7
まずは養成校に入らんとな


14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:06:53.38 ID:wx3HBiRj0

>>13
うせやろ?


18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:07:26.60 ID:RO/eXMx00

>>14
いや、本当よ


19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:07:51.83 ID:wx3HBiRj0

>>18
唯一の希望やったんに残念ンゴ


28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:09:28.78 ID:RO/eXMx00

>>19
25歳以下なら養成所の試験受けれるで
資格さえ取ってしまえば、海外でも活躍できるで


9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:06:23.22 ID:RO/eXMx00

公認会計士


11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:06:26.57 ID:w4FiuHM8M

乙四 フォーク 玉掛け


12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:06:31.67 ID:eCnKy39/d

税理士
弁護士
医師免許

はい


17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:07:19.48 ID:BRDf0+zj0

>>12
おっさんやと持ってても無理やろ


25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:08:53.25 ID:eCnKy39/d

>>17
おっさんでもいけるぞ
おっさんが取得するケースは重複がほとんどだがな


31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:10:45.66 ID:nXZ1GfvPr

>>25
40代で実務経験なしの税理士とかいけんの?


73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:18:39.59 ID:eCnKy39/d

>>31
全然行けるで
もっとも顧客あっての商売だからコネ人脈頼りだが


15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:06:59.60 ID:iBd441RTa

密かに独占業務増やしまくってる社労士は化けそう


24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:08:44.08 ID:BRDf0+zj0

>>15
ぶっちゃけ男が事務やるのはきつくない?


34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:11:16.55 ID:iBd441RTa

>>24
なんで?
士業なんかほとんど事務職やん


62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:16:50.40 ID:Gw9Rx7MKd

>>15
化けそうつーか今もなるにはそれなりに苦労するしなったらそれなりに飯食えるんちゃうん


16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:07:00.28 ID:Bh2fMPrBp

マジレスすると宅検
これだけとってしがないサラリーマンから不動産転がす有能になれた


23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:08:27.52 ID:262K24Vld

調理師免許
女子にモテモテよ


27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:09:17.66 ID:LAS9qqw6a

だから薬剤師だって


29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:09:44.06 ID:Bh2fMPrBp

>>27
ほしかったけど社会人一旦やめなあかんのがね


33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:11:03.55 ID:LAS9qqw6a

>>29
ワイは辞めたで
今は薬局経営でリーマン時代の5倍は稼いどる


39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:13:03.11 ID:Bh2fMPrBp

>>33
へー
ワイは宅建でいけたからもうええわ
やめる余裕なんてなかったしな


40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:13:18.20 ID:262K24Vld

>>33
辞めて五年間無駄にしたなら五倍になろうと意味ないね


30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:10:14.42 ID:iBd441RTa

医師はハイコストすぎるわなあ
公認会計士税理士はうまくいけば50万くらい、弁護士は100万くらいで取れるけど


35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:11:52.49 ID:lrCKDCB5a

資格と言うものは実務経験が伴って
初めて役に立つものだし
一発逆転なんて無いぞ


37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:12:48.58 ID:RO/eXMx00

いや、医療系とか公認会計士あたりは
30代未経験でも就職余裕よ


45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:13:42.80 ID:OfKRcdWS0

一発逆転言うくらいやから、いい年して職歴もないみたいな最底辺やろ
危険物とってガソリンスタンドでも運転免許取って底辺運送業でも逆転になるんじゃね


46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:13:57.49 ID:BbozRo7c0

逆に取得死ぬほど難しいのにクソの役にも立たない資格とかないんか


51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:14:21.04 ID:Gw9Rx7MKd

>>46
中小企業診断士


60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:16:38.23 ID:BbozRo7c0

>>51
うーん、これは中小企業!w

っていうだけの資格やろ?


64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:17:09.11 ID:iBd441RTa

>>60
これはエアプ


65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:17:16.28 ID:OfKRcdWS0

>>46
ワイの職種やと
電験1種とか実務の縛りがないから試験突破すれば誰でも取れるけど
経験無しであんなん持ってても糞の役にも立たないどころか、多分逆効果やで
学生や若いなら別やけど、実務経験無しで資格だけ持ってても基本役に立たん


50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:14:17.77 ID:Bh2fMPrBp

宅建はほんまええぞ~あんま頭良くなくても勉強すりゃいけるし不動産業界イケイケやし


53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:14:58.14 ID:jDXLr2S60

ニートや底辺って一発逆転しか狙わないよな
まず人並みに追いつけよ


63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:17:05.23 ID:PT+Mws5td

宅建、そんなええんか?


69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:17:39.14 ID:t29O3QJTa

>>63
コミュ力ないと無意味やぞ


75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:19:01.99 ID:Bh2fMPrBp

>>63
仕事先に困らない
1年くらいで独立目指せる


81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:20:46.62 ID:MLOLSdGs0

士業で一番コスパええのは税理士やと思う
近所のニートくんが一念発起して数年かけて取ったけどこの間三階建てのデカい事務所新築したもんな


95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:23:05.32 ID:iBd441RTa

>>81
税理士真っ先にコンピュータ化でやられると言われてる
まだ管理会計ガチでやる簿記1級が生き残るかもな


85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:21:17.37 ID:OfKRcdWS0

宅建取って就職とかブラック営業一直線やん
わいならコンビニでバイトするわ


90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:22:07.35 ID:BbozRo7c0

宅建取得目指してる知り合いの大学生の子が居るけどなんかここ数年で資格の勉強範囲変わってもう無理ンゴオオオオオオオって泣いてたわ
大学生で無理なら高卒のワイには多分問題すら理解出来んな


91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:22:19.64 ID:q1aeg8Vg0

まあ宅建はコスパええやろな
行書はゴミやし司書は激ムズでコスパ最悪


93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:22:47.14 ID:xDb/E8MeK

メチャクチャでかい途中で折れる車運転するの見ていて惚れ惚れするンゴ
あれ運転できたらどこでも引っ張りだこちゃうの


123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:30:35.39 ID:BRcI3DUG0

一発逆転狙えるような資格てだいたいスクーリングや実務経験必須やろ
引きこもってるだけでなんとかなるようなのなんてないわ


168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/16(火) 09:42:20.15 ID:GSp0lFx70

宅建簡単やぞ ちゃんと勉強する気さえあれば独学余裕よ
ユーキャンの通信講座で取れるやつは基本独学余裕なやつばっかりやぞ


資格試験に超速で合格る勉強法
既卒・フリーターの就職 一発逆転の法則
感動が自分を救う!仕事も人生も動かす―人生のどんでん返しは、いつからでもできる!一発逆転の法則!感性内観法

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1494893108/