Case_mod
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:30:10.83 ID:P/jpYaHmd

謎の勢力2「CPUはパソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要」
謎の勢力3「メモリは当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな」
謎の勢力4「マザボはPCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき」
謎の勢力5「HDDは何より大事なデータが保存される部分、ここは重要」
謎の勢力6「ゲームや動画再生能力はグラボで決まる、ここは大事」
謎の勢力7「一番長く使うのはケース。ここから決めるぐらい大事なパーツ」
謎の勢力8「キーボード、マウスは直接触れる部分、ここに金をかけるべき」
謎の勢力9「モニタがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え」


3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:31:15.61 ID:lZL8CnuJ0

MacBookじゃいかんのか?


4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:31:36.79 ID:UAdHUyZy0

ワイ「パソコン工房で完成品買うンゴ」

PC自作の鉄則! 2017


6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:32:06.80 ID:/kzv9Hcr0

電源中古やけど全然大丈夫やわ


8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:32:43.52 ID:FJ5lul/iM

CPU・・・最近のCPUは低価格帯でも十分に高性能、安いものでよい

メモリ・・・近年の急速な値崩れでかなり安く手に入る、あまり予算を割く必要はない

マザボ・・・何に乗せるかより、何を乗せるかの方が大事。板は適当でOK

HDD・・・必要に応じて後から買い足すのが常道、最初は最低限で安く済ませる

グラボ・・・必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい

電源・・・別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい

ケース・・・つまるところただの箱。見た目にこだわらないのであれば一番安物でも大丈夫

キーボード、マウス・・・完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう

モニタ・・・CUIでPCを使うならモニタに拘る必要は薄い。安いもので済まそう


9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:33:24.85 ID:Qvwaegzmd

>>8
これすき


15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:35:16.35 ID:funbDUqv0

>>8
くせになる


16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:35:33.86 ID:7nSLPPqr0

>>8
メモリクソたけぇだろカッパハゲ


19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:36:40.94 ID:xCR3SYJ00

>>8
CUIで済ます←おかしいんだよなあ…


33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:39:36.71 ID:bAxYNsFja

>>8
メモリは一気に安くなった時代のコピペだと思うと草生えない


10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:33:51.79 ID:4xOti/pW0

ワイツクモ民高みの見物


12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:34:40.27 ID:P/jpYaHmd

CPU・・・ここだけ高性能でも無意味。ミドルクラスを攻めよう
メモリ・・・ある程度信頼できればよい。平均的なものを用意
マザボ・・・将来的な拡張なども視野に。最も売れているやつがいい
HDD・・・容量と信頼性に関係は薄い。ボリュームゾーンの製品で
グラボ・・・あると画像処理に余裕が持てる。性能と価格のバランスを
電源・・・必要な容量を満たしているかが大切。常識的な値段で用意しよう
ケース・・・大きすぎても小さすぎても問題あり。一般的な値段、大きさのものを
キーボード、マウス・・・直接使うが消耗もする。高すぎず安すぎずなものを
モニタ・・・発色など評判の悪いものもある。評判のよい売れているものを


53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:42:25.99 ID:lqMPvLms0

>>12
こんな箸にも棒にもかからん意見聞かされるくらいなら、極端に振れてたほうがええわ


13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:34:56.69 ID:7nSLPPqr0

MBと電源はいい奴使え。
後は適当でいい。


18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:36:10.02 ID:AtUT8sE/0

相性とか不良はたまにあるから新品買うようにだけすればいいんじゃないですかね


21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:36:56.45 ID:yqES2WPv0

電源ダメやと最悪マザボ交換やろ


22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:36:57.16 ID:uX3x9elHd

ワイケース民、イケメンや美人と同じで外見重視を提案するも論破される


24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:37:38.84 ID:xCR3SYJ00

>>22
誰に見せるんですかね


25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:37:53.08 ID:p65C96DH0

金のかけ方

CPU…中~高
メモリ…低
マザー…中
グラボ…中~高
電源…中
ケース…低


27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:38:20.15 ID:Ha1hZ4wHd

マザボは身体能力
電源は心臓
CPUは知恵
メモリは記憶力

身体能力や体力無くても知恵や記憶力でカバー出来ると
思ってるなら、
自分の球団のキャッチャーが小林でも我慢できるかどうか
考えてみると分かりやすいゾ


30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:38:47.86 ID:cmfjlfTb0

やたら自分と同じもん買わそうとしてる


58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:43:04.90 ID:7nSLPPqr0

>>30
問題の切り分けが楽だからな。
まぁ余程の事がない限りはもう他人に自作はすすめない。


138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:53:03.26 ID:XK8iPMS3d

>>30
他人に何買えばいいか聞くような奴は確実に組んだ後のトラブルまで頼ってくるようになるからな
ワイは聞かれたら絶対同じの買わす


35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:40:06.80 ID:ipcMAzuk0

1年落ちくらいのパーツで組むのがちょうどええわ


37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:40:19.52 ID:yqES2WPv0

グラボやメモリは楽に交換出来るしどうせ途中で買い替えたり増設するからテキトーでもええんちゃう


42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:41:40.79 ID:H1ZOtl9D0

先ずは箱
置く場所があるならデカければデカい方が良い
中に熱を籠らせず、掃除とかメンテナンスが容易になり長持ちする
次にマザーボード
次々新しいのが出てくるので質も勿論だが拡張性の高い奴を
そして電源はスレタイ通り

この3つがしっかりしてれば他は後で何とでもなる


89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:48:07.79 ID:LGI0ji0q0

>>42
> 置く場所があるならデカければデカい方が良い

これはガチ


44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:41:48.83 ID:IwoWCITK0

だんだんいじるとこなくなってケース引っ越ししまくるようになったりする
しかもatx→itx→matxみたいにループ


46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:41:52.15 ID:x007B7kuM

後から取り替えるんだからCPUだけええのにしとけばええやろ


52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:42:25.97 ID:xy8tgm9Qa

PCの寿命ってどんくらいなんや?
もう5年使ってるんやが買い換えた方がええ?


66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:44:26.93 ID:f3o6spmo0

>>52
HDDと液晶ディスプレイ以外は5年ぐらいじゃ壊れんと思うが
スペックが物足りなくなったら交換で良いと思うわ


80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:45:48.12 ID:H1ZOtl9D0

>>52
運次第
メンテナンスしっかりしてたにしても使い続けるならHDDとかは流石に引っ越し考えた方が良いかも?


94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:48:42.12 ID:IwoWCITK0

>>52
ワイはメインPCは電源とHDDを三年おきに変える
変えたやつはサブに回すんやがまあそうそう壊れンゴねえ
hddは長年ほっとくといつのまにか死ぬ


59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:43:16.40 ID:IYAWzNpQ0

自作とか全然わからんのやけど自作にするメリットってなんなん?
ゲームならゲーム特化にできるとか?


77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:45:26.29 ID:douXw3Tca

>>59
自作も楽しいやん
自分で普段使うもんをいじくって快適にするのは楽しくないんか?


84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:47:05.58 ID:7nSLPPqr0

>>59
それもあるしネジ一本に至るまで自分が拘れる。
そこに価値が見いだせなければ安ノートで十分。


103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:49:33.55 ID:IwoWCITK0

>>59
目的に合わせて作れるのもそうやが基本作ること自体がたのしいからや


62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:43:32.85 ID:iiqJiVIE0

no title


70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:44:45.56 ID:0CoEsOL20

>>62
はっきりAMDアンチが作ったとわかる画像悲しいなぁ


78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:45:27.96 ID:0yd0vHpX0

>>62
HTT対応しててもゴーリキーとカイリキーほどの差はないわ


83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:46:40.89 ID:bAxYNsFja

>>62
Pentiumの方がカイリキーでiシリーズ初期はゴーリキーやろ


110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:50:06.26 ID:BajiPZFb0

>>62
コア多いほどシングルの性能は下がるぞ


72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:44:59.18 ID:tRI47uW80

敵「何に使うの?」


76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:45:15.95 ID:Vq7GmZIX0

>>72
エッチなゲームがしたいです...


75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:45:14.66 ID:xwJ8h8JgM

CPUとメモリ必要によってはグラボ
この三つを決めればマザボも決まる
HDDは1TBありゃ充分、SSDにすりゃもっと快適
となると結果は解るな?


81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:46:34.04 ID:FJ5lul/iM

Skyrimをエロmodフル装備でやるために高スペにしてるようなもんや


82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:46:39.64 ID:FAP3zz6zr

今の自作PCはただの組み立て、プラモと同じとか言うけど昔は違ったん?


93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:48:35.98 ID:r1LfqSlBp

>>82
タミヤのスケールモデルからガンプラになった程度の進化


111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:50:08.38 ID:7nSLPPqr0

>>82
組み立てるだけならプラモより簡単。
が、それを使い物にするには少し頭を使わなアカン。

自作はプラモいう奴はパーツ干渉とか考えないエアプ


129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:52:01.19 ID:H1ZOtl9D0

>>82
基本同じだが、そこから地獄のクロックアップしたり
自作水冷化で水を回すのに金魚なんかの水槽の濾過装置のポンプを使うがどこが良いか?とか
切った貼ったで箱自体が全てのヒートシンクと化した完全ファンレスやら面白い事してる人が多数いた


86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:47:35.35 ID:xwJ8h8JgM

拘りが無いならグラボ買う金でPS4買った方が大分幸せになれるんだよな


112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:50:30.22 ID:IuHRw5/6p

引っ越しがなかったり模様替えをしないならデカイケースの方が良いんだけど移動させる事があるのなら小さいケースの方が良いわ
自分は引っ越しを経験してからメイン意外はノートとminiITXのケースにしてる


132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:52:10.97 ID:QsiJrfpM0

実際のとこほんまに謎の勢力がわらわら出てきて何が重要かわからなくなる


175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/21(日) 21:56:46.01 ID:1++ADJA60

モニタだけわりとどうでもよさそうで草


PC自作の鉄則! 2017
480円でスグわかる 自作・増設パソコン (100%ムックシリーズ)
【お得技シリーズ075】PC自作&増設お得技ベストセレクション (晋遊舎ムック)

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1495369810/