7a1528ef2d86ad40
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:01:40.848 ID:havRSi200

なるべく安いので
あったら俺一生それだけ食って暮らす


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:01:54.558 ID:lpH5+VUR0

カロリーメイト


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:02:07.126 ID:MNchlMsB0

>>2
これ


19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:04:26.570 ID:XPPYzhjaa

>>2
それ確か違った気がする

その調理、9割の栄養捨ててます!

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:02:14.564 ID:6OXAkHIg0

納豆キムチネギ卵かけご飯


44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:08:31.281 ID:XxD6Olfs0

>>6
これ


88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:28:18.548 ID:XxD6Olfs0

>>6と言う1つの料理として成り立つ完璧な存在


98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:35:18.688 ID:FXDRZcqw0

>>6のご飯を雑穀米、或いは麦や玄米と白米混ぜたものに置き換えて
ついでにトロロもかけてオクラ添えよう


9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:02:21.198 ID:JQPHldLm0

以下卵禁止


10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:02:37.101 ID:F9ygVMVna

レバニラ


11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:02:45.291 ID:JMd0AbCJ0

ないよ
栄養はあくまでも色んな食材をバランスよく食べることが大事


12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:02:51.975 ID:D7Rlzm670

二郎は完全栄養食


14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:03:07.136 ID:zMIPaGtf0

ありとあらゆる種類の健康料理をミキサーに掛けて圧縮して兵糧丸にしたものとか売れるんじゃね?


141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/06(火) 03:26:32.849 ID:QF9FxsGv0

>>14
ソ連時代のロシア人が持ってた簡易食がそんな感じだった
ゲロマズで量も満足感があるものじゃないから士気ダダ下がりだったらしいが

ちなみにアメリカで水に溶いて飲むと一食分の栄養が取れるドリンクがあって1ヶ月それだけ飲んで生活出来たらしい
あまり続けると顎がダメになったり弊害あるからわざと飽きる味付けで一種類の味しか無いらしいがな


15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:03:11.970 ID:/hiIOKla0

サプリでも飲んでろ


17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:03:55.176 ID:Z6E48/O40

玄米四合と味噌と少しの野菜


18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:04:18.870 ID:57/RmaKe0

排泄物とか汗とかを余さず零さず残さず回収したらエネルギー保存の法則によって栄養バランス完璧だぞ


33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:06:45.745 ID:XPPYzhjaa

>>18
質量保存則だろ?

エネルギー保存則だと
食ったもんの熱を使って人間が体を動かした分のエネルギーはどこ行くんだよ?


20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:04:36.154 ID:Sj/B3jiy0

納豆は神


21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:04:52.195 ID:ASr6Rwl00

玉子+ビタミンC


22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:05:02.567 ID:NlehtWOC0

モロヘイヤ豆腐蕎麦だけで大体なんとかなる


25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:05:17.737 ID:g4FU5VHb0

全粒粉で作って具を工夫したお好み焼き


27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:05:33.833 ID:OQRUUCns0

ちゃんぽん


28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:05:53.341 ID:iKSRoAaA6

マジレスすると納豆
枯草菌が人間に必要なすべてのアミノ酸とビタミンを合成してる


34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:06:50.385 ID:MtcWkKAY0

>>28
ミネラルは?


47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:09:19.209 ID:iKSRoAaA6

>>34
鉄分・カルシウム・マグネシウムは豊富だったはず
他はよく知らん


58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:14:04.173 ID:MtcWkKAY0

>>47
1食で10パックぐらい食べると大体の栄養が十分に得られるっぽいね


32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:06:37.970 ID:mGINmMXs0

バナナ&牛乳が近いな 2品じゃだめか


35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:06:53.036 ID:JQPHldLm0

納豆はご飯とか他の食品と合わせないとアミノ酸スコア100になりませんよ


36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:06:53.929 ID:ZBj1df/+0

ソイレントグリーン


43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:08:15.047 ID:mGINmMXs0

値段無視すりゃCOMPあたりか


49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:10:00.855 ID:KkIhhvq80

うにいくら丼


50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:11:10.888 ID:4iZmpTdh0

ポカリとマルチビタミンと納豆


51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:11:16.642 ID:z+yvH7oC0

ソイレント早く大量生産してほしい


53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:11:50.683 ID:mGINmMXs0

納豆 卵 牛乳 バナナ

まあこれだけでいけるやろ 1kcalあたりの価格はそこそこ高いが


56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:13:44.683 ID:a7nF9f0R0

人肉ってかなり栄養価低いらしいな
それを根拠に古代のカニバリズムも食料ではなく儀礼的な意味ではないかとする説が出ている


63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:16:46.081 ID:QDmAlLbJ0

とりあえず現代において米は不要だよな


77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:23:09.416 ID:8nVBlHz20

>>63
本気で不要だと思ってる?


81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:24:29.912 ID:mGINmMXs0

>>77
ほとんど食ってない地域(国)もあることを考えると必須ではないが
代役は小麦になりそう


65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:17:50.169 ID:iKSRoAaA6

白米とかいう人間を病気にするために生まれた白いエイリアン


66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:18:40.491 ID:mGINmMXs0

プリン体1日500までOKとして
納豆1パックあたり50 毎食10パックではさすがにオーバーキル


69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:20:19.624 ID:xx3QSw9/0

もうやんカレー
割と完璧


73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:22:44.120 ID:mGINmMXs0

完全栄養食と言われてそうな候補
納豆

フルーツグラノーラ
牛乳
バナナ
カレー

全部くったら完全やろ


76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:23:03.482 ID:rHae6QO5d

肉入り野菜炒め


80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:23:58.166 ID:Om6i08tOp

発芽玄米はむしろ望ましい


87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:27:51.685 ID:ASr6Rwl00

米食うならオートミールおぬぬめ
お粥みたいにして食べてる


89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:28:55.133 ID:4iZmpTdh0

食べるのめんどくさいよな
俺もそれだけ食ってりゃOKなものがあったらずっとそれだろうな


93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:33:01.965 ID:NcfKhfmD0

>>89
コーンフレークやカロリーメイト
ソルレイトも飽きるらしいからなあ

料理なら鍋物やスープで良いんだけどなあ


96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:34:33.652 ID:e35gKwGb0

どんな栄養取ろうが塩分とりすぎたらそれだけでアウトだぞ


104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:37:28.241 ID:Om6i08tOp

まあ肉より納豆優先で食え
懐的にも優しいし


111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:43:32.849 ID:HrGXiFylM

納豆多いな

朝 バナナ牛乳
昼晩 卵かけ納豆ご飯


これでほぼ完璧じゃね?


119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:48:52.654 ID:FXDRZcqw0

カレーも工夫次第だけど
手を抜く前提なら炭水化物に偏って
野菜、タンパク質が取れないからなあ
インドのカレーって言い出すとそれだけ食っていればいいんじゃなくて
日常的に工夫した食事の話になるから別問題


122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/05(月) 23:52:13.627 ID:7dTeE3pYd

玉子焼きで納豆巻いたのだけ食ってた時代があったが間違ってなかったんだな


その調理、9割の栄養捨ててます!
脂肪と疲労をためるジェットコースター血糖の恐怖 人生が変わる一週間断糖プログラム (講談社+α新書)
ベースフード 完全栄養パスタ BASE PASTA 145g

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1496671300/