biological-evolution1013
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:08:59.81 ID:UiqP2S5D0

ワイ「はあ…」


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:09:54.89 ID:UiqP2S5D0

信者はお前やろと


3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:10:36.66 ID:p5RZAVMqp

具体的な反論がないからそう言われるんやで


5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:11:15.84 ID:UiqP2S5D0

>>3
悪魔の証明やん
というか具体的な反論あるやん

ヒトはどこまで進化するのか


6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:11:21.94 ID:Sn3s2uYr0

どこがおかしいか、を書きたまへ


10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:12:28.61 ID:UiqP2S5D0

>>6
虫の擬態みたいな複雑過ぎる進化や羽みたいな段階的な進化


14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:14:09.43 ID:AjDUmEI90

>>10
擬態は進化論で説明できるやろ


22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:15:17.52 ID:UiqP2S5D0

>>14
確率の話やからな
でも無理があるやろ


30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:15:56.85 ID:OMrNIeH1a

>>22
単に人間が認識できる時間の概念に限界があるから無理やと思いこんじゃうだけなんやけどな


35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:16:58.90 ID:AjDUmEI90

>>22
重ねる世代数が膨大やし全然無理に思わんわ
プログラミングわかるなら遺伝的アルゴリズムで何か解いてみると感覚が得られるかもしれん


25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:15:34.86 ID:fGz4tWHZ0

>>10
知らんけど、擬態てそんな高度なことなんか? 環境のなかで生存方法として獲得するにはおかしくないし、そんな難しくもなさそうと思うんやが


12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:13:31.77 ID:OMrNIeH1a

進化論に疑問持つのは分かるけど対論が創生説ってのがね…


31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:16:24.12 ID:fGz4tWHZ0

>>12
これ、他がオカルト過ぎて論外


38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:17:14.05 ID:UiqP2S5D0

>>31
はいネオラマルキズム
トンデモ説しか知らんだけやん


15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:14:16.02 ID:/X15oktx0

わからん
けど猿が人間に進化は納得できる


17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:14:29.21 ID:p5RZAVMqp

キリスト教原理主義者か?


18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:14:29.59 ID:UiqP2S5D0

こんなん神が創り出した以外に考えられんわ


20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:15:00.54 ID:OMrNIeH1a

>>18
あっ…(察し)


24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:15:33.52 ID:XFtul6rfa

複雑なのも過程を踏んだら再現されそうだけどなあ
虫みたいなのは短命でたくさん子をなしてるから試行回数も人間の非じゃないし


26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:15:41.34 ID:AjDUmEI90

例えば一部のシカの明らかに過剰な角なんかを進化論で説明するのは少し難しそうに思う


41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:17:39.79 ID:fGz4tWHZ0

>>26
あんなんは変異だったり奇形だったりで、別に環境に対する適応とかではないやろ


51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:19:18.89 ID:AjDUmEI90

>>41
だとすれば淘汰されないとおかしいはずやろ?
より使いやすくて無理のない大きさの角を持ってる個体に


56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:20:19.94 ID:RVy8a6Hq0

>>51
今淘汰の過程なんやろ
知らんけど


65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:21:05.70 ID:IbpC4xNp0

>>51
即全淘汰されるわけちゃうやろ


89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:24:49.20 ID:AjDUmEI90

>>65
それが数万年以上存続してるんやからやっぱりあかんやろ
他にもヘラクレスなんかの過剰な角やクジャクの羽もそうやな
ダーウィンの進化論単体では無理がある


29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:15:55.22 ID:F2t9hx6P0

たまたまそういう模様のやつが生き残って洗練された結果やろ


32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:16:42.55 ID:kA+w/90oa

現代では自然選択説と中立説を合わせたのが定説やろ
ダーウィンの進化論が不十分ってのは事実っちゃあ事実


36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:17:03.33 ID:/X15oktx0

擬態ってたとえば花カマキリなら最初の一匹が白い花っぽくなりたいなぁって考えてたらガチで白い花っぽくなっちゃったってだけやろ


37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:17:06.85 ID:wr5ZUzGZa

神が作ったならなんでこんな中途半端なん?
アップデート位しろや


43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:17:53.17 ID:GVfXDcB50

>>37
アップデート中やぞ
完了は1万年後や


53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:19:24.35 ID:IbpC4xNp0

>>37
なんで今が完成形だと思ったん?


44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:18:09.18 ID:UiqP2S5D0

>>37
神も完璧や無いからな
たくさん創り過ぎて把握できとらん
ガイジみたいなもんや


42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:17:49.19 ID:RVy8a6Hq0

いまいち僕にわかるような進化を目の当たりにしてないからなあ
淘汰されることはしばしばやけど


49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:19:09.08 ID:TcJo2xf/0

偶然にしては出来すぎてると感じる生き物もおるけど
虫なんかは数億年という歳月で何億回と繁殖を繰り返してきとる事を考えると
まあ有り得ん話ではないしなぁと思うしかない


61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:20:56.16 ID:RSvt1CuI0

>>49
わかる
NHKでタツノオトシゴのオスが出産してるの見て思った


93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:25:06.44 ID:TcJo2xf/0

>>61
ああいう形で生存に最適な方法をとる生き物になるまで
どれだけの時間がかかったのか考え出すと止まらなくなるわ


139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:31:19.85 ID:RSvt1CuI0

>>93
岩に産んだ卵をオスが守る

オスに直接産み付ける

オスの中に産み付ける


ハードル高すぎンゴ


52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:19:19.03 ID:JX4ekYPU0

子孫を残す理由なんてないんや
子孫を残したい連中が残っただけや


57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:20:22.39 ID:JX4ekYPU0

キリカスワイン溢れてるぞ


66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:21:29.02 ID:AjDUmEI90

虫は食道が脳の間を通ってる関係で脳が大きくなる方に進化できないって話好き
拡張性、アーキテクチャの大切さがよくわかる


68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:21:41.69 ID:NrDISNnJa

神が設計したとしか思えない生き物がいる、って大抵擬態のことなんやけど
結局あれって見る側の人間が似た物を頭の中で探して、数兆種もいる生物の中で特に何かしらと近似してるものを抜き出してるだけやから完全にバイアスの産物やねんな


90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:24:50.68 ID:HKISvgfB0

>>68
まさにその通りやね
神を考える前に自分が動物であることを忘れてはいけない


97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:25:49.43 ID:Y4FigFevM

>>68
人間も自然の中に生きる動物やって視点が欠けとるんよな
狩猟採集時代にできた脳みそをなんとか応用してるだけやのに


69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:21:52.17 ID:JX4ekYPU0

考えてみると進化論出来過ぎててビビるわ
これ正解やな


75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:22:42.90 ID:PCbK34gB0

惑星ニビルのアヌンナキが創造したんやで そいつらがネアンデルタール人を虐殺した


92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:25:03.59 ID:eiJYegyP0

まあ明らかに全部のルート試して行き着く進化だって言われると無理ある気もするよなあ
もっと効率化された進化だとは思うで


99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:26:17.98 ID:m2MdyrGq0

>>92
経路積分って無理あると思うか?


94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:25:16.26 ID:JX4ekYPU0

進化論で説明できない事象無いしワイにとっては正解でええわ
想像論者は矛盾を神の思し召しのせいにしてればええで


104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:26:32.13 ID:q08mytdhK

淘汰と突然変移←わかる
幼虫がドロドロの液体になって別の形に生まれ変わる←わからない


111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:27:36.61 ID:s4j2suCQ0

>>104
その方がメリットがあったからやろ
蛹になる必要性は科学で説明ついたわ


125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:29:51.05 ID:q08mytdhK

>>111
そうなんか
にしても完全変態を初めてしたやつのきっかけが不思議でしゃーない


173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:35:15.45 ID:TcJo2xf/0

>>125
蛹を作って成虫になる生き物達の進化の過程は凄く気になるわ


105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:26:40.01 ID:nxPqvX6ja

アルファ碁なんか目じゃないくらい圧倒的な試行回数と時間重ねてんだからこの環境への最適解なんてそれがいかに複雑だろうと当たり前のようにでるだろ


106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:26:40.65 ID:RVy8a6Hq0

いや淘汰の過程やろやっぱ
人間をみろよ
多くの生物を絶滅に追いやってるで


114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:27:51.82 ID:3MiSU3xA0

進化論否定論はだいたいこんな感じ
・「進化」という一方向に発展するという思想的な部分に対する否定
・淘汰の例外が多すぎるけど1サンプルとしてそういう事もある程度のもの
・後天的獲得もあるのではないかという例も提示されだしてる(ウイルスとかも含めて)
・メンデスの言う形質と遺伝の1-1対応はなくもっと複雑


124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:29:25.80 ID:nkjceTUe0

>>114
時間が不可逆なんだから当たり前だろ


128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:30:04.40 ID:nxPqvX6ja

>>114
ウイルスって後天的性質獲得とかできんの?
よくある、薬使ったら耐性できた!とか安易に考えちゃってるパターンじゃないの


115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:28:15.88 ID:TcJo2xf/0

なんかその生き物自身がそうなる事を望んでそうなったんやないか?と思う事はある


129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:30:13.17 ID:s4j2suCQ0

>>115
そういう場合もあるやろ
この前マツコの知らない世界にでてきた四足歩行の人は背骨が変化した
水泳好きな人には水かきがつくし


136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:31:09.81 ID:nxPqvX6ja

>>129
それは進化じゃないだろ
そいつが子供つくったら背骨真っ直ぐな子供が生まれてくんのか?


167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:34:49.19 ID:s4j2suCQ0

>>136
適応も場合によっちゃ進化になる
ちなみにその子孫も四足歩行で歩き、その必要性があったらそう生まれてくる可能性がある


120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:28:45.25 ID:JX4ekYPU0

進化が進化として起こってるわけじゃ無いんだよなあ
生き残った者が交配を続けた結果より生き残りやすい者が出来ただけやぞ
進化は結果論や


143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:32:11.84 ID:IhbbM4EA0

>>120
これよな


204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:38:42.73 ID:EcoMZf63d

>>120
それってダーウィンの進化論が結果論ってことやろ


121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:28:46.95 ID:gvADcHDT0

進化論とか一切知らんけど猿から人間に進化とか無理ちゃう?
人間の歴史の中でも猿の突然変異すら発見されてないやろうし宇宙人の生き残りやろ


147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:32:32.13 ID:kA+w/90oa

>>121
猿から人間にはなってない定期
共通する遠い遠い祖先がいるというだけだぞ


122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:28:57.84 ID:X5JMCLL80

突然変異してさらにその箇所が都合のいいように変わる必要があるとか効率悪すぎない?


123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:29:23.15 ID:JmnMRyWPd

ペットは人間に可愛がられるように進化したよな
面白いわ


138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:31:11.61 ID:RVy8a6Hq0

クジャクの羽は猫みたいなもんやと思うな
人間の存在を予見して来るべく虐殺を生き延びるために進化したんちゃうか


152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:32:55.21 ID:yw7jKBV6a

人間も進化しとるんやで
最近目が大きい子が増えた


175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:35:34.85 ID:r3IHjMk00

>>152
それはもう化粧と整形やろうけどこれから先そういう進化全然あるやろうなあ


199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:38:12.51 ID:HKISvgfB0

上でも挙げられてるけど遺伝子は環境の刺激で変化するシステムがあるってのが分かってきた

火傷を負ったりすると遺伝子が変化して火傷により強くなるようになるだけでなく
そのあとに産んだ子供も遺伝子を受け継いで火傷に強くなったりする,みたいな
エピジェネティクスってやつやけど


240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:42:31.05 ID:PCbK34gB0

早く糖尿病から進化しろよ もういらないだろ


250: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/25(日) 03:43:59.42 ID:YwwwCt+p0

ヤドカリっておもろい進化してるよな
貝殻背負う時点で貝より後に進化したんだと分かるし
脚の収納の仕方と爪で蓋するのがまるで設計したかのような精度
貝にピッタリ収まれる奴だけ生き残ったんやなって実感できる
ただウンコは殻の中でやって外に出さないといけんから
ここはまだ進化の余地があるんやろなと思うわ


ヒトはどこまで進化するのか
生物はなぜ誕生したのか 生命の起源と進化の最新科学
理不尽な進化: 遺伝子と運のあいだ

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1498327739/