
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 13:55:16.98 ID:+PncIboBH
推薦便所のシステム
機械が入ってると思ってた
機械が入ってると思ってた
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 13:56:17.90 ID:JXrvQpWKa
微分
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 13:56:38.40 ID:wjzoX1yX0
白熱電球
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 13:57:08.74 ID:g8pFIgb/M
リボ払い
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:18:12.42 ID:7//NIjOba
|
|
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 13:57:12.50 ID:/J8t4yV0a
エアコンとかドライヤーって未だにどうなってんのかわからん
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 13:59:14.96 ID:+PncIboBH
>>9
あーこれ確かに凄い
あーこれ確かに凄い
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:08:16.93 ID:mqz7GZjTd
>>9
ドライヤーとかひと目でわかるやろ…
ドライヤーとかひと目でわかるやろ…
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:16:48.14 ID:dERD8QXpd
>>9
エアコンはまだしもドライヤーの構造が想像できないのはガイジやろ
エアコンはまだしもドライヤーの構造が想像できないのはガイジやろ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 13:57:59.88 ID:SKMb/+Li0
冷蔵庫
断熱圧縮とか応用するのが天才すぐる
断熱圧縮とか応用するのが天才すぐる
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 13:58:50.31 ID:vWKcHTt2K
弓矢を最初に考えた人すごい
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 13:59:36.16 ID:+PncIboBH
>>15
そうか?
結構誰でも思いつきそうやけど
そうか?
結構誰でも思いつきそうやけど
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 13:59:31.90 ID:KA2+8V3F0
電気やろ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:00:03.11 ID:LYPBcyM80
雪見だいふく
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:00:18.26 ID:d943j4g1r
おサイフケータイ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:01:04.42 ID:f8NVpbPn0
情報の転送とかテレビとか
とにかく電化製品の仕組み全くわかんない
とにかく電化製品の仕組み全くわかんない
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:01:07.82 ID:3Ap2+bVCd
俺だったら大半発明できてたとおもうわ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:02:21.93 ID:ucjRCAX4a
電子レンジ
宇宙人の技術だってメンインブラックかなんかで言ってたな
宇宙人の技術だってメンインブラックかなんかで言ってたな
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:19:04.92 ID:fJJwoITMd
>>35
元は偶然の産物だったはずやで
元は偶然の産物だったはずやで
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:21:49.33 ID:apyjRUyX0
>>169
世界最初の電子レンジの画像ほんま草生える
世界最初の電子レンジの画像ほんま草生える
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:02:38.78 ID:c84U+JGi0
エアコンと扇風機は毎年発明してくれた人に感謝しとる
汗かきのワイからしたら発明してくれた人は神や
汗かきのワイからしたら発明してくれた人は神や
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:03:05.00 ID:gRuAcTBG0
こんにゃく
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:12:43.07 ID:qo1PGMetx
>>40
工程考えたらすごいよな
工程考えたらすごいよな
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:03:41.10 ID:0z8ObaFa0
車輪
ワイらの世代には革新的やった
ワイらの世代には革新的やった
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:05:04.84 ID:NFSj1q1G0
>>42
歯車って車輪から生まれたしな
偉大な発明やでほんま
歯車って車輪から生まれたしな
偉大な発明やでほんま
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:04:39.02 ID:uOVPqV+H0
どこからでも切れます
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:07:00.62 ID:/J8t4yV0a
>>46
嘘つけやコラ
嘘つけやコラ
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:08:01.67 ID:c84U+JGi0
>>46
これええとこまでいって微妙に切れなくなった時つらい
仕方なく別のところ切ったら微妙に切れなくなったところからピュッと出てきて悲しくなる
これええとこまでいって微妙に切れなくなった時つらい
仕方なく別のところ切ったら微妙に切れなくなったところからピュッと出てきて悲しくなる
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:06:06.75 ID:kSJhPvL60
FAXは未だに原理わからない
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:07:33.16 ID:2CpMJMlxr
>>60
1,0のデータ送ってるだけやで。それならE-MAILの方が凄いで
1,0のデータ送ってるだけやで。それならE-MAILの方が凄いで
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:06:52.84 ID:7F+ectUM0
最初に米炊いたやつ
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:07:32.81 ID:UiuFJRn+0
>>65
煮たら普通に発見できるやろ
煮たら普通に発見できるやろ
294: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:43:14.48 ID:t8JXNOrL0
>>65
発明じゃないけど食べ物はよく思う
米みたいに口にするまでの工程が長いやつね
発明じゃないけど食べ物はよく思う
米みたいに口にするまでの工程が長いやつね
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:08:35.20 ID:R/dQzw080
スピーカーとかすげぇなと思う
ちゃんと元の音で聞こえるし
ちゃんと元の音で聞こえるし
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:09:00.98 ID:cb/peFUO0
エスカレーター思いついたやつは凄いわ
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:10:34.91 ID:SKTlYmpn0
電波とか目に見えない飛んでるもの
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:10:35.48 ID:DUBOI9DM0
豆腐
なんであんなややこしい材料と工程にたどり着いたんや
なんであんなややこしい材料と工程にたどり着いたんや
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:11:57.36 ID:seL5N/ojM
>>96
あとはこんにゃくやな
あんな手間かけて作るとは思わなんだ
あとはこんにゃくやな
あんな手間かけて作るとは思わなんだ
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:17:53.21 ID:dERD8QXpd
>>96
ややこしいで言ったらシナチクとかもう意味不明なレベルやろ
ややこしいで言ったらシナチクとかもう意味不明なレベルやろ
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:22:38.14 ID:H4j3MEqU0
>>96
チョコレート「まず生のカカオ豆をパルプごとバナナの皮で包んで発酵させます」
チョコレート「まず生のカカオ豆をパルプごとバナナの皮で包んで発酵させます」
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:11:20.96 ID:RFYEy7zWa
プロペラ
傾けた板を回すと風ができるとか単純すぎて天才の発想
傾けた板を回すと風ができるとか単純すぎて天才の発想
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:11:22.87 ID:vWKcHTt2K
麺にしたら上手いやんて最初に気づいたのは何人なんやろか
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:11:49.28 ID:umqLnSpVd
電話はまじで分からない
経緯が異次元過ぎる
経緯が異次元過ぎる
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:13:20.23 ID:6MuBBCYja
パソコンわけわかんなくね?
関連した記憶なくして1から作れる人現代におるの?
関連した記憶なくして1から作れる人現代におるの?
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:14:52.49 ID:pUxagKgCp
スマホすげーよな
たまに近未来感に震えるわ
たまに近未来感に震えるわ
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:15:46.51 ID:ZOoYELnRd
あと情報伝達技術そのもの
インターネット管理システムもそう
インターネット管理システムもそう
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:17:12.04 ID:IIKVzJF/0
圧倒的インターネット
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:18:54.36 ID:5+1u2Zxea
>>146
そもそもインターネットって何って聞かれても説明出来ないンゴ
そもそもインターネットって何って聞かれても説明出来ないンゴ
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:23:32.92 ID:xTWf8rK4d
>>167
インターネット(英: internet[注 1])は、インターネット・プロトコル・スイートを使用し、複数のコンピュータネットワークを相互接続した、グローバルなシステムであるんやで。
インターネットは、光ファイバーや無線を含む幅広い通信技術により結合された、地域からグローバルまでの範囲を持つ、個人・公共・教育機関・商用・政府などの各ネットワークから構成された「ネットワークのネットワーク」であり、
ウェブのハイパーテキスト文書やアプリケーション、電子メール、音声通信、ファイル共有のピア・トゥ・ピアなどを含む、広範な情報とサービスを運送しているんや。
インターネット(英: internet[注 1])は、インターネット・プロトコル・スイートを使用し、複数のコンピュータネットワークを相互接続した、グローバルなシステムであるんやで。
インターネットは、光ファイバーや無線を含む幅広い通信技術により結合された、地域からグローバルまでの範囲を持つ、個人・公共・教育機関・商用・政府などの各ネットワークから構成された「ネットワークのネットワーク」であり、
ウェブのハイパーテキスト文書やアプリケーション、電子メール、音声通信、ファイル共有のピア・トゥ・ピアなどを含む、広範な情報とサービスを運送しているんや。
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:25:39.83 ID:5+1u2Zxea
>>204
これもうわかんねぇな
これもうわかんねぇな
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:20:03.93 ID:dERD8QXpd
>>146
まずcom通信位の単純なトコから説明線と無理やろ
まずcom通信位の単純なトコから説明線と無理やろ
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:17:13.91 ID:RFYEy7zWa
ネジとかペットボトルのキャップもすごいよな
最初にネジ作った人は何を根拠にこんな手で作るのめんどくさそうなものを作ったのか知りたい
最初にネジ作った人は何を根拠にこんな手で作るのめんどくさそうなものを作ったのか知りたい
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:18:12.49 ID:dI4N9Ifsd
芋虫が吐く糸で服作ろうと思った奴って何なん
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:18:28.84 ID:o5AnyMPra
ドライヤーはともかくそういや瞬間式の給湯器は不思議やったわ
今でも中身を開けて見たわけではないから本当にあんな一瞬でお湯になるんかって思うけど
今でも中身を開けて見たわけではないから本当にあんな一瞬でお湯になるんかって思うけど
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:19:38.19 ID:ZOoYELnRd
電池→発電機(電磁誘導による)の変化も大きいかもな
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:19:50.22 ID:usn8I4ow0
通信 ってすごくない?
なんで見えないものを制御して届けられるんや 光とか電波とか どうやっとんねん
なんで見えないものを制御して届けられるんや 光とか電波とか どうやっとんねん
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:22:35.47 ID:dERD8QXpd
>>173
三国志とかで鏡とかビカビカやって連絡取るのと同じ原理
電流がかかったらビットオン
電流がかからなかったらビットオフで符号してる
三国志とかで鏡とかビカビカやって連絡取るのと同じ原理
電流がかかったらビットオン
電流がかからなかったらビットオフで符号してる
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:20:51.76 ID:t5K3O8qx0
液晶も実用化できたのって偶然やっけ
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:21:38.56 ID:DbaOsIli0
ハイブリッド車の駆動システム
ギアが一段しかないっていう
ギアが一段しかないっていう
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:22:00.17 ID:PfAN94Bpa
電子マネーとか定期券とかオフィスのIDカードとかで使われてる非接触型のIC?とかいうやつ
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:23:11.02 ID:5BlF2NXk0
保険やな
世のリスクを逆手にとって商機に変える発想は脱帽
世のリスクを逆手にとって商機に変える発想は脱帽
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:25:41.96 ID:o5AnyMPra
商売で言えば銀行やな
金を預かって自分の金にするって発想が凄い
金を預かって自分の金にするって発想が凄い
234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:29:37.11 ID:ALXu1maKp
コンピュータにどうやって数字認識させたらええんや…
ノイマン「2進数じゃあかんの?」
やノ神
ノイマン「2進数じゃあかんの?」
やノ神
238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:30:39.20 ID:/J8t4yV0a
246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:32:18.17 ID:apyjRUyX0
>>238
こんなん完全にサイコパスの仕業やん…
こんなん完全にサイコパスの仕業やん…
267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:36:10.64 ID:dERD8QXpd
>>246
iqは一般的に30離れると意思疎通が困難になると言われてる中ノイマンはiq300とかあるんだから我々なんかみんなガイジにしか見えんやろ
iqは一般的に30離れると意思疎通が困難になると言われてる中ノイマンはiq300とかあるんだから我々なんかみんなガイジにしか見えんやろ
235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/25(火) 14:29:51.38 ID:QBDDDRlI0
アホやからそれがどれだけ凄い物なのかも分からんわ
ネットがすごいなぁとすぐ理解できる脳がない
ネットがすごいなぁとすぐ理解できる脳がない
科学史人物事典 - 150のエピソードが語る天才たち
天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々
たけしの面白科学者図鑑 地球も宇宙も謎だらけ! (新潮文庫)
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1500958516/
|