
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:48:46.219 ID:qiGWWoAm0
やってみないか?
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:49:07.349 ID:eV+R5hh70
女だけど5回ぐらいは思ったわ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:49:17.313 ID:M1OTGuOyd
施工管理は職人に入る?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:50:31.344 ID:qiGWWoAm0
|
|
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:49:57.228 ID:duslLpyWa
鍛冶屋になりたい
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:52:39.438 ID:qiGWWoAm0
>>4
非常にわかる
非常にわかる
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:51:50.330 ID:eV+R5hh70
花火師と炭坑?なってみたかったけど女はだめなんだってな
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:52:39.438 ID:qiGWWoAm0
>>7
花火師大変そうだな
花火師大変そうだな
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:53:24.129 ID:qNKYtyqq0
>>7
有名な「かぎやー」の15代目が女なのに?
有名な「かぎやー」の15代目が女なのに?
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:55:46.573 ID:eV+R5hh70
>>10
花火師はいけるのか
でも変に気を遣われそう
鉱山行きたかった
花火師はいけるのか
でも変に気を遣われそう
鉱山行きたかった
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:52:33.051 ID:9z4DCZWma
義肢装具士ってやつかっこいいと思う
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:55:10.828 ID:qiGWWoAm0
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:56:33.090 ID:PtmJkTmD0
>>12
めっちゃカッコイイな
趣味とか凄い
めっちゃカッコイイな
趣味とか凄い
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:56:56.639 ID:eV+R5hh70
>>12
数日前に骨になったおじいちゃんが将棋好きで棺に駒と盤入れて燃えていった
数日前に骨になったおじいちゃんが将棋好きで棺に駒と盤入れて燃えていった
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:57:38.732 ID:qiGWWoAm0
>>21
変なところに売られるよりは本望でしょう
道具ですからね
変なところに売られるよりは本望でしょう
道具ですからね
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:55:51.711 ID:IEMwoHm3r
ガンスミスなりてー
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:56:38.375 ID:dzEQ1z2y0
銃とか石像製作とか
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 18:59:57.176 ID:msG1LNhiH
刀鍛冶とかかっこいい
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:00:54.482 ID:dzEQ1z2y0
木材加工とかやってみたいな
将棋駒は初めて聞いたがよく仏像を1から作り始めた信心深い農民の話とかはあるよな
将棋駒は初めて聞いたがよく仏像を1から作り始めた信心深い農民の話とかはあるよな
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:00:56.713 ID:qiGWWoAm0
この彫刻刀一つ作るにも職人が関わっているからねぇ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:03:04.007 ID:qiGWWoAm0
今の時代こういった仕事一つでやっていくのは厳しいから兼業としてやっている人もかなりいる
老後の趣味として始める人もいる
もっと小さい頃から親の仕事を継いでなるものだって意識が強いせいか人手が少なくなってしまうのよね
老後の趣味として始める人もいる
もっと小さい頃から親の仕事を継いでなるものだって意識が強いせいか人手が少なくなってしまうのよね
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:03:57.675 ID:dzEQ1z2y0
職人不足は深刻化してるらしいな
それ1本で食っていく気はしないもんな
それ1本で食っていく気はしないもんな
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:05:27.952 ID:qiGWWoAm0
>>37
そう
でもだからこそ多くの人に知ってもらって兼業でも趣味でも遊びでもいいからやっていきたいよね
俺はプラモデル感覚で作ってるよ
そう
でもだからこそ多くの人に知ってもらって兼業でも趣味でも遊びでもいいからやっていきたいよね
俺はプラモデル感覚で作ってるよ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:08:09.161 ID:/fMroMh+0
>>37
職人不足が深刻化している一番の原因は職人の世界にも労基法が適用されるようになって
弟子入りしたばかりの何もできない新人にもそれなりの給料を払わないと
訴えられるようになったからだよ
職人不足が深刻化している一番の原因は職人の世界にも労基法が適用されるようになって
弟子入りしたばかりの何もできない新人にもそれなりの給料を払わないと
訴えられるようになったからだよ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:10:28.311 ID:/k0Hn4RKE
>>37
修行時代は金出ないし師匠も生活見れない
独立資金は高すぎる
しっかりしたもの作れば高すぎてなかなか売れない
安くするには大赤字か輸入品に負ける
悪い意味での土方工員イメージが払拭出来ない
趣味以外じゃ無理だろ
修行時代は金出ないし師匠も生活見れない
独立資金は高すぎる
しっかりしたもの作れば高すぎてなかなか売れない
安くするには大赤字か輸入品に負ける
悪い意味での土方工員イメージが払拭出来ない
趣味以外じゃ無理だろ
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:11:56.777 ID:qiGWWoAm0
>>50
みんなも趣味として色々始めれば良いのになぁと思う
みんなも趣味として色々始めれば良いのになぁと思う
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:04:39.493 ID:qiGWWoAm0
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:06:34.058 ID:eV+R5hh70
>>40
ダジャレじゃなく感銘受けてほへーってなった
ダジャレじゃなく感銘受けてほへーってなった
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:07:44.047 ID:qiGWWoAm0
>>43
ありがたい
まだまだなんだけどね
ありがたい
まだまだなんだけどね
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:05:08.875 ID:IEMwoHm3r
刀は流行ってるのに刀鍛冶は足りないってどっかで見たな
とうらぶ好きな女にモテるんじゃね
とうらぶ好きな女にモテるんじゃね
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:22:33.837 ID:n1YMlNAbH
>>41
刀鍛冶は一人年間24振りまで制限があるから
それなりに値の張るものを作れるようにならないと生活できない
刀鍛冶は一人年間24振りまで制限があるから
それなりに値の張るものを作れるようにならないと生活できない
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:08:20.383 ID:d07y3hJO0
家具職人だけど首相官邸に椅子を納めたことがある
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:08:38.686 ID:qiGWWoAm0
>>47
すごい
すごい
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:10:28.814 ID:eV+R5hh70
彫刻刀使えるってだけでも十分イケメンですわ
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:14:50.819 ID:qiGWWoAm0
>>51
実はこれ研げるかどうかがかなり重要なんですよ
実はこれ研げるかどうかがかなり重要なんですよ
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:17:31.388 ID:eV+R5hh70
>>58
道具一つにまで拘ってこその職人ですよね
すごいとしか言えないです
道具一つにまで拘ってこその職人ですよね
すごいとしか言えないです
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:11:54.860 ID:on8/RA3Bd
コラ職人になってお前らの夢を叶えたい
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:13:51.311 ID:eV+R5hh70
趣味でできるほどセンスないからなぁ
職人って何で味が出るってやっぱりセンスだと思う
職人って何で味が出るってやっぱりセンスだと思う
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:17:59.098 ID:qiGWWoAm0
>>57
新しいものを作るよりは楽ですよ
スキルは必要でもセンスはそこまで要求されませんよ
もちろん趣味の範囲での話ですけど
スキルと言っても何ヶ月か練習すれば見れるものになりますし
新しいものを作るよりは楽ですよ
スキルは必要でもセンスはそこまで要求されませんよ
もちろん趣味の範囲での話ですけど
スキルと言っても何ヶ月か練習すれば見れるものになりますし
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:16:45.798 ID:dzEQ1z2y0
産業革命によって手工業が消えたみたいに職人は消えゆく運命なのかね
まあ消えて大多数はデメリット無いしなあ
まあ消えて大多数はデメリット無いしなあ
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:20:21.235 ID:qiGWWoAm0
>>61
国が守らなければほそぼそと個人がやるしかないですね
国が守らなければほそぼそと個人がやるしかないですね
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:21:45.563 ID:/k0Hn4RKE
>>61
木の椀とか削るの大変なのは樹脂に置き換わってここ10年くらいで数倍の価格になったな
木の椀とか削るの大変なのは樹脂に置き換わってここ10年くらいで数倍の価格になったな
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:22:54.804 ID:dzEQ1z2y0
>>71
樹脂の方が形成しやすいから安くなりそうなもんだけど
樹脂の方が形成しやすいから安くなりそうなもんだけど
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:32:38.434 ID:/k0Hn4RKE
>>74
ああ樹脂は安いよ
削りだしの職人が減りすぎたのと海外の製造技術じゃ作れなくて
木の椀とか薄手で耐久性あるのが貴重品になったって話
100円~400円くらいだったのが800~1200円くらいになってなかなか買えなくなった
ああ樹脂は安いよ
削りだしの職人が減りすぎたのと海外の製造技術じゃ作れなくて
木の椀とか薄手で耐久性あるのが貴重品になったって話
100円~400円くらいだったのが800~1200円くらいになってなかなか買えなくなった
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:18:08.204 ID:7i8exxEn0
我慢しろ技を盗め一人前なるには10年必要!!ボロクソ叩いて金は出さねえ!!→職人が育たない
コントかよ
コントかよ
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:20:54.665 ID:qiGWWoAm0
>>66
弟子になるとかならそうなるんでしょうね
そのイメージもきっとかなりむかしのものでしょうし
弟子になるとかならそうなるんでしょうね
そのイメージもきっとかなりむかしのものでしょうし
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:27:11.032 ID:/k0Hn4RKE
>>66
昔の職人業は親方師匠が生活の面倒見て
業種によっては独立までの面倒見て一区切りだったから成り立ってた
昔の職人業は親方師匠が生活の面倒見て
業種によっては独立までの面倒見て一区切りだったから成り立ってた
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:20:33.733 ID:eV+R5hh70
音大出たけどこういう職人見てると美大有利だなと思うわ
技術力も美術力もほしかったわ
技術力も美術力もほしかったわ
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:25:05.754 ID:qiGWWoAm0
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:25:58.588 ID:dzEQ1z2y0
>>76
文字も自分で回転の?
文字も自分で回転の?
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:30:15.479 ID:qiGWWoAm0
>>78
いえいえ
もともとこういった字母というものがあるんです
先人が作った名作なんかをこうして紙にプリントしてそれに沿って彫るんです
中には自分で作ったりどんどん改善していく人もいますがね
いえいえ
もともとこういった字母というものがあるんです
先人が作った名作なんかをこうして紙にプリントしてそれに沿って彫るんです
中には自分で作ったりどんどん改善していく人もいますがね
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:26:26.433 ID:eV+R5hh70
思ってたより細かくて焦る
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:39:08.559 ID:8cCz3FMx0
脱サラして庭師になりたい
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:39:15.228 ID:vbLVdOXr0
普通に刀鍛冶、花火師、染物系の着物職人とか
普通に憧れるな、スロットのどんちゃんで花火師に憧れたというのは誰にも言えないわ
普通に憧れるな、スロットのどんちゃんで花火師に憧れたというのは誰にも言えないわ
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:39:46.418 ID:YRig5Gtua
こういうの見ると
壁装20年やってるけどすげーと思う
俺らが言われる職人芸って仕上がりが全てだからなー
工程一つ一つに技が光るって憧れるし尊敬するわ
ちなみに修行時代は風呂なし共同便所の四畳半で3食食わせてくれて
小遣い3万だったな
今じゃ考えられんよな
壁装20年やってるけどすげーと思う
俺らが言われる職人芸って仕上がりが全てだからなー
工程一つ一つに技が光るって憧れるし尊敬するわ
ちなみに修行時代は風呂なし共同便所の四畳半で3食食わせてくれて
小遣い3万だったな
今じゃ考えられんよな
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:41:42.770 ID:qiGWWoAm0
>>97
凄いですね
我々の生活の中にも様々な人の技が光っているとついつい忘れがちになってしまいますが
凄いですね
我々の生活の中にも様々な人の技が光っているとついつい忘れがちになってしまいますが
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:45:16.308 ID:YRig5Gtua
>>99
今じゃホームセンターで糊つき壁紙とか買えますからねw
あれでお父さんが張り切って、やっぱり手に負えなくて…ってガチャガチャの状態で頼まれることもありますけど
お金もらって一生ものの家いじらせてもらうんだから
最高の仕上がりにしてあげたいですよw
部屋の壁をみても
『壁だな』
って思うくらいが普通ですしw
今じゃホームセンターで糊つき壁紙とか買えますからねw
あれでお父さんが張り切って、やっぱり手に負えなくて…ってガチャガチャの状態で頼まれることもありますけど
お金もらって一生ものの家いじらせてもらうんだから
最高の仕上がりにしてあげたいですよw
部屋の壁をみても
『壁だな』
って思うくらいが普通ですしw
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:40:43.641 ID:yqwPQlD1r
手工業が廃れてる、工場化の時代だから
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:44:11.680 ID:FbLWdXjd0
機械化とかAI化にビビってる人見るけど機械やAIを使う側になればいいんやで
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:45:36.928 ID:qiGWWoAm0
>>104
皮肉なことに将棋駒を彫る機械を作るには無駄に金がかかる癖に需要がなさそうだから当分は安心かな
今も機械彫りはあるけど全くの別物
皮肉なことに将棋駒を彫る機械を作るには無駄に金がかかる癖に需要がなさそうだから当分は安心かな
今も機械彫りはあるけど全くの別物
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 19:57:03.022 ID:5C832VMA0
少子化なのに弟子取らずに跡継ぎいないって嘆いてる職人と
氷河期雇わずに中間いないって嘆いてる企業は同じものを感じる
氷河期雇わずに中間いないって嘆いてる企業は同じものを感じる
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 20:09:09.950 ID:FbLWdXjd0
男女問わず職人っていうほどなら人生それ以外ないってぐらい捧げないと一番にはなれんもんじゃないか
分かりやすい例でいえばイチローとか
分かりやすい例でいえばイチローとか
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 20:09:53.822 ID:eV+R5hh70
まぁもう歳だから諦めるわ
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 20:15:30.765 ID:qiGWWoAm0
>>129
老後の趣味としてなにかやりたいことがあれば軽い物をやればいいかもね
将棋駒も子供に作ってやりたいって人がたまに訪ねてくるらしいし
前は母親を見かけたからそこまで本格的に考えなくても色々なものがあるんじゃないかな
老後の趣味としてなにかやりたいことがあれば軽い物をやればいいかもね
将棋駒も子供に作ってやりたいって人がたまに訪ねてくるらしいし
前は母親を見かけたからそこまで本格的に考えなくても色々なものがあるんじゃないかな
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 20:19:07.469 ID:eV+R5hh70
>>131
ありがとう
将棋少し指せるから、その駒に出会えたらいいなと楽しみに生きるわ
応援してる
ありがとう
将棋少し指せるから、その駒に出会えたらいいなと楽しみに生きるわ
応援してる
140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/19(土) 20:28:25.889 ID:RLokHsVa0
刀鍛冶には憧れるけどなるためには4年だか5年だか無収入で修行しなきゃって知って無理だなと思った
楽しくわかる職人図鑑 日本の技術を支える人たち
一流を育てる 秋山木工の「職人心得」
没落予定なので、鍛冶職人を目指す(1) (ドラゴンコミックスエイジ)
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1503136126/
|