
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:50:41.55 ID:oQ3IyV2MM
なに?ペニシリン?
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:51:10.04 ID:GYxoKJ/A0
慶喜で徳川終わる
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:52:05.64 ID:oQ3IyV2MM
>>3
処刑されて終わりやん
処刑されて終わりやん
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:51:48.24 ID:oQ3IyV2MM
一般人が記憶できる程度の知識な
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:52:47.95 ID:MdCco5uar
|
|
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:54:43.63 ID:XECC7Tct0
パンの焼き方
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:54:58.50 ID:q2f22dRi0
歌とかじゃない
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:54:59.72 ID:HB4uaetK0
電気かな
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:55:00.12 ID:IZi06FWOr
江戸時代って期間長いからどこを想定するかで話が変わるよね
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:55:40.37 ID:XECC7Tct0
>>27
初期なら遠近法持ってっただけで神絵師やもんな。
初期なら遠近法持ってっただけで神絵師やもんな。
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:56:07.17 ID:pk2Jp+rt0
薩摩や長州側が戦争に勝つからお偉いさんと仲良くしとくといい
後は海外の銃器は最新式のを買う
後は海外の銃器は最新式のを買う
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:56:18.32 ID:XECC7Tct0
資本論丸暗記していったらどうや?
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:05:01.30 ID:RCghp/rE0
>>32
これ
「日本人は江戸時代にこんな高度な書物を書いていた!」って現代人がホルホルできる
これ
「日本人は江戸時代にこんな高度な書物を書いていた!」って現代人がホルホルできる
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:57:21.12 ID:QczPc37Z0
幕末で医療知識発揮して英雄になるやで~
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:57:28.55 ID:Fcb1pYZY0
江戸幕府をICBMで核武装すれば世界を狙えるやろ
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:57:56.62 ID:pk2Jp+rt0
脚気はアレ麦飯食えばならないらしいぞ
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:58:48.24 ID:yOZl6KMW0
有刺鉄線
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:58:53.62 ID:ypIQgjVIp
金銀為替レート
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 04:59:34.96 ID:WYrtrf4S0
ワイらが知識持ち込んだら江戸幕府600年続いてたかもしれんで
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:00:48.70 ID:Iab/Rxpc0
自動小銃くらいならいけそう
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:03:24.30 ID:pk2Jp+rt0
>>48
せめて弾はドングリみたいに先を尖らせといて銃の内側には螺旋状の溝掘るぐらいの工夫はね
まぁ火縄銃じゃ無理かもしれんが
せめて弾はドングリみたいに先を尖らせといて銃の内側には螺旋状の溝掘るぐらいの工夫はね
まぁ火縄銃じゃ無理かもしれんが
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:06:50.52 ID:VfdoeE5bx
>>48
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
例えば薬莢のミクロン単位の加工とか手工業でやるのは至難だぞ
熟練の職人が1日頑張って作っても数個がいいとこ
とてもじゃないけど量産化は無理だ
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
例えば薬莢のミクロン単位の加工とか手工業でやるのは至難だぞ
熟練の職人が1日頑張って作っても数個がいいとこ
とてもじゃないけど量産化は無理だ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:02:13.90 ID:i1BTxoYxx
知ってるかどうかもそうやけど
それを伝えて信用される程度の器量がないなら歴史は変えられんよな
それを伝えて信用される程度の器量がないなら歴史は変えられんよな
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:03:14.11 ID:fAGcEFzI0
結局、日常の雑学が一番良さそう
あまりに発達したこと言うと信じてもらえなさそうだし
あまりに発達したこと言うと信じてもらえなさそうだし
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:16:23.72 ID:ozZOelC7a
>>58
じゃあ電気要らない氷の冷蔵箱でええやん
じゃあ電気要らない氷の冷蔵箱でええやん
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:04:12.80 ID:Rf1hEFMw0
最強とかそういうのは置いといて写実絵の技術あったらええよな。
武将がどんな顔してたかわかるんやで、江戸じゃないけど秀吉とか勝家とかの顔知りたいわ
武将がどんな顔してたかわかるんやで、江戸じゃないけど秀吉とか勝家とかの顔知りたいわ
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:09:38.61 ID:ozZOelC7a
>>61
それやったらピンホールカメラの作り方でええんちゃうかな
それやったらピンホールカメラの作り方でええんちゃうかな
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:04:49.40 ID:VfdoeE5bx
普通に料理だろ
現代の料理を江戸時代に再現すれば大繁盛間違い無し
現代の料理を江戸時代に再現すれば大繁盛間違い無し
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:08:00.69 ID:pk2Jp+rt0
>>63
料理ならフグ捌ける免許取るだけでも充分やろ
料理ならフグ捌ける免許取るだけでも充分やろ
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:04:55.82 ID:8yd5cPhNa
天災の年号暗記しとけば天才予言師爆誕や
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:06:29.80 ID:FVeZ355O0
ワイ魚好き「フグはこうしたら食えるんやで」モグモグ
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:07:20.79 ID:WJpaPSVJ0
>>70
あっ・・・
あっ・・・
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:08:10.34 ID:oQ3IyV2MM
>>70
これが文明人の書き込む内容なんか?
これが文明人の書き込む内容なんか?
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:08:31.13 ID:Cka9pEVH0
歴史やろ
宗教作れるわ
宗教作れるわ
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:08:49.16 ID:R2TWQ7o8K
ビールかウイスキー作っただけで大金持ちやろな
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:11:01.96 ID:pk2Jp+rt0
>>78
ウイスキーは嬉しいけどビールは冷やす技術なくて悲しい気持ちになりそう
ウイスキーは嬉しいけどビールは冷やす技術なくて悲しい気持ちになりそう
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:09:16.81 ID:ickdXGxdd
パティシエが最強じゃない?
うんめーパンや洋菓子作ったら即人気者やろ
うんめーパンや洋菓子作ったら即人気者やろ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:09:49.27 ID:ID5EiVMOa
実際羽生が江戸時代の棋士と対局したら無双できるの?
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:11:56.22 ID:FnbbMihV0
>>85
羽生どころかそこらの奨励会員で無双するやろな
羽生どころかそこらの奨励会員で無双するやろな
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:12:43.54 ID:ID5EiVMOa
>>93
神になれるやんけ
神になれるやんけ
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:13:52.09 ID:FnbbMihV0
>>95
家元制でオープンな大会なんてないから
村一番の将棋強い人くらいで終わりそう
家元制でオープンな大会なんてないから
村一番の将棋強い人くらいで終わりそう
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:13:54.05 ID:UQmqe4+Ld
彡(^)(^)「江戸時代がサァ、ペニシリンがサァ」 父「お前いつになったら働くんだ?」
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:14:36.05 ID:lt4iL6yn0
>>99
やめたれw
やめたれw
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:14:12.54 ID:MQ0OSPQL0
江戸だと鎖国しているだけで世界はもっとすすんでいるからあんまり世界は変わらん
古代だと印刷術があればローマ帝国は生き延びたかもしれない
古代だと印刷術があればローマ帝国は生き延びたかもしれない
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:15:31.68 ID:ID5EiVMOa
個人的には古代ギリシャに機械か地球儀をあげたいな
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:17:27.56 ID:WVHX1KlO0
下手なことしたら
「こやつもののけの類いか!?」とか
「江戸を騒がせた?うーん…打ち首www」とかまともな扱いされん模様
「こやつもののけの類いか!?」とか
「江戸を騒がせた?うーん…打ち首www」とかまともな扱いされん模様
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:20:09.17 ID:pk2Jp+rt0
日露戦争当時に機関銃の陣地に突撃するのはあかんって教えときたい
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/16(土) 05:21:15.88 ID:F1KcwYSh0
時そばの技術を完全に身に付けてそば食って暮らそう
ゼロからトースターを作ってみた結果
この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた
古代ローマ人の24時間 ---よみがえる帝都ローマの民衆生活
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1505505041/
|