
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:12:01.68 ID:2K8QwhyBd
いや、早稲田半年とか言ってるやつはガイジやけど簿記についてはガチでこの期間で受かるやろ
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:12:29.14 ID:1l4dAHhY0
一級は?
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:12:56.97 ID:2K8QwhyBd
>>2
取らなくていい
取らなくていい
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:13:39.02 ID:V0/pmsmn0
|
|
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:12:52.10 ID:c4NrIRqmd
ワイガイジ仕分けで混乱
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:12:54.14 ID:/MG/WG4T0
若干タイトだがほぼ一日中勉強するならいける
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:13:15.08 ID:RSPWet4f0
専門でも二級一月半で全員合格させるしな
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:17:25.15 ID:GFVlhPFA0
>>6
専門学校って朝から晩まで簿記しかやらせんで、しかもノルマ終わるまで帰れへんシステムで簿記詰め込むんやで
専門学校って朝から晩まで簿記しかやらせんで、しかもノルマ終わるまで帰れへんシステムで簿記詰め込むんやで
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:24:22.09 ID:SpGitJuK0
>>22
要するにガチれば受かるって事やん
要するにガチれば受かるって事やん
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:13:56.17 ID:ST2IwXRO0
2級1ヶ月はかなりガチらなアカンやろ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:14:17.80 ID:f3I+plu+M
1級を取るなら税理士簿記論を取れの風潮やぞ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:14:21.63 ID:sYnvPYlsM
ワイ(21)「一理ある」
ワイ(28)「無理やろ」
ワイ(28)「無理やろ」
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:15:18.76 ID:d57OpHpm0
ニートじゃあるまいし何でそれに全力投球する前提なんや
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:15:40.19 ID:7LF1jhqQ0
理解するのは簡単やが、膨大な演習積まないと苦しくね?
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:16:45.19 ID:2K8QwhyBd
一週間や一ヶ月程度ならガチれるやろ
だらだら三ヶ月やるよりええで
だらだら三ヶ月やるよりええで
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:17:00.21 ID:ST2IwXRO0
ワイは2ヶ月で2級ギリギリやったわ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:17:20.48 ID:7NNz5u8np
3級は1週間で余裕だけど2級1ヶ月は真面目に勉強せんと無理
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:18:54.82 ID:9ljwlnEb0
借方貸方一致したとき脳汁出るンゴ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:19:12.35 ID:DXfvrmBS0
資格スレを見る限り資格取得時間=1日1時間計算っていうけど正直参考書7時間で読破して暗記して過去問やってってのはありえねえわ
1日1時間を1週間
1日8時間を1週間
1日16時間を1週間
どのくら盛ってるんやろ
1日1時間を1週間
1日8時間を1週間
1日16時間を1週間
どのくら盛ってるんやろ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:21:06.31 ID:ASNwWi2q0
>>31
勉強する順番が逆なんやろな
最初概論見て精算表やって見て疑問満載の状態で個別の仕分けについて勉強していくって感じなら3時間x1週間くらいで終わる
勉強する順番が逆なんやろな
最初概論見て精算表やって見て疑問満載の状態で個別の仕分けについて勉強していくって感じなら3時間x1週間くらいで終わる
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:22:45.42 ID:sEyjLrJJ0
>>37
これは同意
仕訳から始まるから迷子になんねん
これは同意
仕訳から始まるから迷子になんねん
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:19:58.96 ID:ItSe9ycH0
二級は2ヶ月かかった
三級は受けてない
基本ネットで言われてる事の倍はかかるで
マーチは一年や
公務員も一年かかる
三級は受けてない
基本ネットで言われてる事の倍はかかるで
マーチは一年や
公務員も一年かかる
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:21:16.70 ID:lubTR4qKr
>>34
ワイの場合大体の試験でネットで言われてる半分で見積もるわ
頭ええからやけど
ワイの場合大体の試験でネットで言われてる半分で見積もるわ
頭ええからやけど
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:22:57.06 ID:ItSe9ycH0
>>40
そりゃ優秀な人もおるやろうな
現にお前みたいなのがいるわけやし
ワイの頭は世間基準で平均やから丁度ええベンチマークになっとるわ
そりゃ優秀な人もおるやろうな
現にお前みたいなのがいるわけやし
ワイの頭は世間基準で平均やから丁度ええベンチマークになっとるわ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:22:07.82 ID:lMKFiesX0
資格難易度ランキングでなぜか証券アナリストが異様に評価されてるあたり、大半は資格持ってないやつらが妄想で決めてるだけやとわかる
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:22:51.27 ID:wL5TOzqP0
税効果とか連結あってもひと月で終わるなら簿記論も二ヶ月くらいで受かりそう
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:23:21.65 ID:/MG/WG4T0
簿記二級は200~300時間ぐらいじゃね。
それをどう取り組むかは好きにしたらいい。
それをどう取り組むかは好きにしたらいい。
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:24:26.53 ID:+3wL7sgCa
勉強に専念できるかどうかで変わるんじゃない?
社会人が仕事終わった後数時間勉強するとかきついでしょ
社会人が仕事終わった後数時間勉強するとかきついでしょ
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:25:31.26 ID:2K8QwhyBd
大学受験系はもとからある知識に差があるし盛りすぎも多いけど資格試験系のはそんなに剥離してないと思うで
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:25:45.88 ID:a3VAXRf9p
基礎知識ならNHK高校講座の簿記の番組が分かりやすかったな
後は過去問やってればそこそこいけるんちゃうか
後は過去問やってればそこそこいけるんちゃうか
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:26:48.85 ID:bATwNDe40
そもそも簿記で増加する収入なんてゴミだから取得してる段階でガイジ
高所得になりたいなら金融商社マスコミコンサルあたりで働けや
高所得になりたいなら金融商社マスコミコンサルあたりで働けや
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:28:46.96 ID:ASNwWi2q0
>>72
簿記を理解することはいいことやろうけど「簿記二級でキャリアアップ」とか聞くと笑ってまうよな
底辺OLが月3000円くらい資格手当がついて「やったー、キャリアアップ!」とか言ってると思えばかわええけど
簿記を理解することはいいことやろうけど「簿記二級でキャリアアップ」とか聞くと笑ってまうよな
底辺OLが月3000円くらい資格手当がついて「やったー、キャリアアップ!」とか言ってると思えばかわええけど
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:27:21.27 ID:s4yMT8W4d
商業高校生で取れるんやからエリート層の我々なら普通に受かるはず
ガチれば
ガチれば
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:29:12.53 ID:ijQE65SG0
マーチ半年はそんなもんだろ
ただある程度勉強の基礎ができてる前提なだけで
ただある程度勉強の基礎ができてる前提なだけで
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:29:13.60 ID:/MG/WG4T0
この手の資格はやればできる子賞として履歴書に書くものだから
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:29:26.23 ID:2K8QwhyBd
要するに社会人なら休日返上すれば1週間ちょっとで3級受かるし大学生なら長期休みほどほどに使うだけで2級受かるってことや
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:30:59.51 ID:WH8yk0z30
2級と1級はマジで5倍以上難易度に差あるわ
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:31:34.26 ID:ASNwWi2q0
>>91
5倍どころちゃうな
5倍どころちゃうな
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:31:23.89 ID:tJkST4hb0
一日の勉強時間を5時間以上とれるなら受かる
つまり学生なら余裕
リーマンやってて一週間一ヶ月はきつい
つまり学生なら余裕
リーマンやってて一週間一ヶ月はきつい
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:31:52.64 ID:JfB90y3Rd
3ヶ月はあれだけどマーチ半年は割といけるぞ
得意な科目1つを箸休めにやって残り2科目ガチればいいだけやし
得意な科目1つを箸休めにやって残り2科目ガチればいいだけやし
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:32:29.79 ID:nBv9CYAS0
3級はこれぐらいで詰め込んじゃったほうがいいんじゃないかってかんじ
2級は1ヶ月詰め込む棋力がないのでだらだらとやった
2級は1ヶ月詰め込む棋力がないのでだらだらとやった
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:33:56.80 ID:sGhHAOAQx
100%受かる状態になってから言えや
合格率10%のやつがたまたま1回目で受かって吹いてるだけや
合格率10%のやつがたまたま1回目で受かって吹いてるだけや
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:35:33.06 ID:2K8QwhyBd
>>113
ワイは8割受かる自信を持って試験にのぞんだぞ
ワイは8割受かる自信を持って試験にのぞんだぞ
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:37:19.98 ID:p8HKJ/Ow0
>>127
8割www
8割www
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:34:17.90 ID:ASNwWi2q0
先に簿記やってるやつが経理の仕事についた場合「何これ・・・」
経理の仕事をやってるやつが簿記を始めた場合「何これ・・・」
経理の仕事をやってるやつが簿記を始めた場合「何これ・・・」
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:38:35.68 ID:x8Z+5Amdp
宅建は深く考えずにやれば簡単やろ
本当は滅茶滅茶難しいはずの事を信じられないくらい薄っぺらくやってるから
そこんとこ少しでも疑問に思ったら時間かかると思うわ
本当は滅茶滅茶難しいはずの事を信じられないくらい薄っぺらくやってるから
そこんとこ少しでも疑問に思ったら時間かかると思うわ
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:39:03.50 ID:QPS84iRNd
会計事務所勤務やけど経理事務やってるやつ全員2級まで取れや
しわ寄せが全部こっちにくんねん
しわ寄せが全部こっちにくんねん
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:42:48.84 ID:HevYc9hVM
地銀信金「別に二級なんぞなくてもええぞ」
中小企業「ゴルぁぁぁぁぁぁぁ3級のゴミとかクビだクビだクビだ!!!!」
何故なのか
中小企業「ゴルぁぁぁぁぁぁぁ3級のゴミとかクビだクビだクビだ!!!!」
何故なのか
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:48:54.93 ID:UMU2PU8La
地頭ないやつからはそう思われるよな
わいもセンター1ヶ月前から勉強して60パーから本番85パー取ったときに色々言われたわ
わいもセンター1ヶ月前から勉強して60パーから本番85パー取ったときに色々言われたわ
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:49:04.50 ID:EHwOxssld
正直働きながら資格取れるやつすげーわ
頭良いとかじゃなくて結局バイタリティの問題だよね
自信ない奴は学生のうちに多少取っておいたほうがええぞ
頭良いとかじゃなくて結局バイタリティの問題だよね
自信ない奴は学生のうちに多少取っておいたほうがええぞ
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:49:38.69 ID:HxgDgmQ8d
ワイは日商簿記2級1週間で取ったで
ちな乙4は1夜漬け
一種電工1週間
1級電気施工管理一次二次1週間づつや
来年から電験3やけどさすがにちゃんとせんならんわ
ちな乙4は1夜漬け
一種電工1週間
1級電気施工管理一次二次1週間づつや
来年から電験3やけどさすがにちゃんとせんならんわ
276: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/09/15(金) 23:55:37.44 ID:jzYxoEYe0
2ヶ月で宅建と簿記2級、4ヶ月でTOEIC900点の半年欲張りセット
ネット見るとイケそうだと錯覚するがどうなんやろ
ネット見るとイケそうだと錯覚するがどうなんやろ
やってはいけない勉強法
資格試験に超速で合格る勉強法
一流の記憶法: あなたの頭が劇的に良くなり「天才への扉」がひらく
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1505484721/
|