
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 19:54:45.27 ID:5uJhnwon0
順調だったのにソ連侵攻してからおかしくなった
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 19:55:13.11 ID:5gs1vjcHM
なんで攻めたん?
バルト三国欲しかったん?
バルト三国欲しかったん?
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 19:55:24.49 ID:sTu9YSTh0
|
|
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 19:55:28.68 ID:303Iw/XHa
バトルオブブリテンで負けてイギリス侵攻諦めたのに?
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 19:56:03.00 ID:5gs1vjcHM
独ソ伊日vs米英+連合諸国
おもろいやん
おもろいやん
486: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:43:14.32 ID:FibR6zX/0
>>6
独ソはありえんやろ
最初からヤル気満々やん
独ソはありえんやろ
最初からヤル気満々やん
791: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 21:07:39.80 ID:RQNsgIWir
>>6
アメリカは当初モンロー主義であまり戦う意思はなかったんやで
アメリカは当初モンロー主義であまり戦う意思はなかったんやで
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 19:56:07.02 ID:GRZK4lBH0
スターリングラードの戦いら辺でナチスは終わった
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 19:56:33.64 ID:MS8wNRUQ0
敗北の原因はイタリア参戦のせいだぞ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 19:56:39.86 ID:xtTIhklV0
アホかな?
ドイツもソ連も破る前提やぞあれ
ドイツもソ連も破る前提やぞあれ
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:07:09.11 ID:W+E5jWq50
>>9
スターリンは当時破る気はなかったんじゃなかったか
開戦のお知らせ聞いて茫然としてたし
スターリンは当時破る気はなかったんじゃなかったか
開戦のお知らせ聞いて茫然としてたし
773: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 21:06:21.78 ID:c7jqEJ+c0
>>72
破る気がないんやなくて破るのはえーよって事やろ
破る気がないんやなくて破るのはえーよって事やろ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 19:57:00.83 ID:oNqAou7n0
日独同盟したから仕方なくアメリカと戦ったドイツ
やっぱ日本って糞だわ
やっぱ日本って糞だわ
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:04:01.60 ID:wgUAb/RB0
>>11
ドイツ勝たせたいなら絶対アカンやん思うんだけど、当時の意思決定の経緯はよくわからん
ドイツ勝たせたいなら絶対アカンやん思うんだけど、当時の意思決定の経緯はよくわからん
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 19:57:01.69 ID:RDhmpyWc0
ヒトラーが守ってもソ連に破られるぞ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 19:57:48.45 ID:GRZK4lBH0
>>12
ソ連には地の利でギリギリ負けただけだからナチスの制圧圏内ならナチスは余裕で勝ってた
ソ連には地の利でギリギリ負けただけだからナチスの制圧圏内ならナチスは余裕で勝ってた
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 19:57:11.41 ID:7ULa3FBBd
間違ってロンドンを爆撃しなければ都市爆撃の応酬にならなかった。イギリスの軍需施設のみを破壊していればイギリスは降伏した。ソ連はそのあとだった
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 19:58:05.98 ID:2+0kfLSVd
ドイツ「日本が真珠湾攻撃しなかったら第二次世界大戦はドイツが勝ってた」
これは思ってそう
これは思ってそう
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 19:59:07.87 ID:5uJhnwon0
>>18
じゃあ三国同盟結ぶな定期
そもそも日本と結ぶこと自体ナンセンスだった
じゃあ三国同盟結ぶな定期
そもそも日本と結ぶこと自体ナンセンスだった
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:18:10.91 ID:idJKwGCjF
>>21
日中戦争でドイツは中国側だったしな
日中戦争でドイツは中国側だったしな
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 19:59:06.60 ID:eRy/khhX0
フィンランドを攻めたソ連に英仏が宣戦すれば良かっただけ
そしたら仕方なくソ連が中東に南下して大騒ぎよ
二次大戦があと3年は続いてもう3000万人くらい死んだ
そしたら仕方なくソ連が中東に南下して大騒ぎよ
二次大戦があと3年は続いてもう3000万人くらい死んだ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:00:18.66 ID:hEaAS1lX0
周りが超大国とアメリカの息吹きこまれた弱小国家しかなかった日本さんサイドの運の悪さに問題がある
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:00:47.82 ID:xtTIhklV0
ヒトラーが要所要所で意味不明な指示出してなかったらモスクワまではいけたかもね
まあどこまでも遅滞戦術とられてジリ貧がオチだけど
まあどこまでも遅滞戦術とられてジリ貧がオチだけど
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:07:12.83 ID:7ULa3FBBd
>>29
素直にモスクワを攻略すればよかったのに、「スターリン」の名を冠する都市に固執したのは間違いだった
北アフリカで窮地に陥った同盟国を救うべく編成したアフリカ軍団に資源をだいぶ持っていかれたのも問題
スターリングラードよりコーカサスの油田地帯とモスクワ攻略が先だったと思う
素直にモスクワを攻略すればよかったのに、「スターリン」の名を冠する都市に固執したのは間違いだった
北アフリカで窮地に陥った同盟国を救うべく編成したアフリカ軍団に資源をだいぶ持っていかれたのも問題
スターリングラードよりコーカサスの油田地帯とモスクワ攻略が先だったと思う
241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:22:16.84 ID:bOn62rML0
>>73
ふつうに要所やぞ
ふつうに要所やぞ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:02:54.72 ID:W21Y9GKM0
ソ連と戦いたくない日本
アメリカと戦いたくないドイツ
この二国が手を組んだ結果wwww
アメリカと戦いたくないドイツ
この二国が手を組んだ結果wwww
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:04:59.28 ID:JUmeHWPrd
>>39
日本もアメリカとは本気で戦いたくなかったが
なぜか「アメリカは絶対に日本と戦おうとしない」という前提ありきでで動いてたんだよなあ
日本もアメリカとは本気で戦いたくなかったが
なぜか「アメリカは絶対に日本と戦おうとしない」という前提ありきでで動いてたんだよなあ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:03:50.56 ID:5AYm+O1L0
どのみち負けてたやろ
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:04:19.15 ID:JcsHDU840
日本「一方的に破棄するとか絶対に許さない」
もしも、日本が鎖国を行わずに家康のころから開国してたらワンチャンあったんか?
もしも、日本が鎖国を行わずに家康のころから開国してたらワンチャンあったんか?
370: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:33:15.09 ID:bYpG+H9Ka
>>49
フィリピンみたいになってそう
フィリピンみたいになってそう
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:04:37.47 ID:/EoUXRS10
宗教戦争は馬鹿にされるけどイデオロギーでの戦争はしゃーないみたいな風潮あるよな
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:06:03.53 ID:hdK6nirJ0
どっちにしろソ連が攻め込んでたんじゃね
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:08:10.19 ID:eRy/khhX0
>>61
けどソ連は当分独ソ戦はない、刺激もしたくないから軍すら配備しない
とかなりのんびりしてたんだよな
ソ連がまったく戦争する気なかったのか
他の何処かを狙ってたのかは謎なんよねー
けどソ連は当分独ソ戦はない、刺激もしたくないから軍すら配備しない
とかなりのんびりしてたんだよな
ソ連がまったく戦争する気なかったのか
他の何処かを狙ってたのかは謎なんよねー
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:09:35.73 ID:JXjHTkVW0
>>80
まあどっちみち日本にしたみたいに
連合軍が頑張って上陸成功させたら漁夫の利得ようとはしてたやろけどな
まあどっちみち日本にしたみたいに
連合軍が頑張って上陸成功させたら漁夫の利得ようとはしてたやろけどな
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:06:21.20 ID:LimNetWa0
ソ連攻めなくてもアメリカとは戦わなきゃならんしなあ
めっちゃ泥沼化するだろうけど最後までやれば連合軍が勝つだろう
その場合途中で講話とかもありそうだけど
後はソ連が不可侵破る可能性もあるから何とも言えないね
めっちゃ泥沼化するだろうけど最後までやれば連合軍が勝つだろう
その場合途中で講話とかもありそうだけど
後はソ連が不可侵破る可能性もあるから何とも言えないね
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:06:28.39 ID:5uJhnwon0
日本にアメリカは絶対攻撃すんなよ!って言っとけば良かったのに
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:07:01.43 ID:hEaAS1lX0
>>66
ほならね どこを攻撃しろって話ですよ
ほならね どこを攻撃しろって話ですよ
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:07:39.59 ID:RRYLkedX0
>>66
日本「振りかな…?」
日本「振りかな…?」
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:08:32.25 ID:2+0kfLSVd
>>66
日本からすれば石油輸出全面禁止された時点で対米開戦は不可避やけどな
日本からすれば石油輸出全面禁止された時点で対米開戦は不可避やけどな
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:06:36.67 ID:JcsHDU840
もしも、オスマン帝国が凋落しずに第一次世界大戦で勝ってたら……
白人の覇権なんかなかったやろ
白人の覇権なんかなかったやろ
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:10:13.67 ID:eRy/khhX0
>>67
そもそもオスマンを突き崩したのはロシアだからな
オスマンがロシアに勝てる可能性がほとんどないから凋落するしかない
そもそもオスマンを突き崩したのはロシアだからな
オスマンがロシアに勝てる可能性がほとんどないから凋落するしかない
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:15:05.17 ID:mNcLvur50
>>67
むしろさっさと滅びてれば大航海時代が来なくてヨーロッパ滅亡してたかもな
むしろさっさと滅びてれば大航海時代が来なくてヨーロッパ滅亡してたかもな
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:06:43.52 ID:v09xoYzGd
ワイはこのまま世界大戦を経験せずに死ぬんやろか
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:08:39.71 ID:6Qc9K5qKd
>>69
そらそうよ
もう世界大戦なんてよっぽど起こらんで
そらそうよ
もう世界大戦なんてよっぽど起こらんで
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:12:43.69 ID:9qf8ZQe5d
>>85
悲しいなぁ
悲しいなぁ
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:14:19.01 ID:JXjHTkVW0
>>122
けど60とか70まで真面目に働いて老後のために残しといた資産が急にゴミになるとか
余裕であるような事態やし辛いで
けど60とか70まで真面目に働いて老後のために残しといた資産が急にゴミになるとか
余裕であるような事態やし辛いで
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:14:23.27 ID:7iyd2murr
「開戦後、緒戦の勝利は見込まれるが、その後の推移は長期戦必至であり、その負担に青国(日本)の国力は耐えられない。
戦争終末期にはソ連の参戦もあり、敗北は避けられない。ゆえに戦争は不可能」
戦前の日本にも有能がいたんだよなぁ
戦争終末期にはソ連の参戦もあり、敗北は避けられない。ゆえに戦争は不可能」
戦前の日本にも有能がいたんだよなぁ
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:15:29.85 ID:YKkbCR8A0
>>138
そいつでもあそこまでの快進撃とは予想しとらんかったやろ
そいつでもあそこまでの快進撃とは予想しとらんかったやろ
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:15:48.07 ID:zgvZh9uga
>>138
じゃあなんでやったの?(憤怒)
じゃあなんでやったの?(憤怒)
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/10/07(土) 20:14:41.44 ID:hFptUwMY0
ドイツ(頼むからアメリカに手出すなよ…)
日本(頼むからソ連に手出すなよ…)
ドイツ「バルバロッサどおおおおおおおおおん!!!!」
日本「真珠湾どおおおおおおおおおおおん!!!」
ドイツ・日本「何しとんねん!」
イタリア(なにやってだこいつら…)
日本(頼むからソ連に手出すなよ…)
ドイツ「バルバロッサどおおおおおおおおおん!!!!」
日本「真珠湾どおおおおおおおおおおおん!!!」
ドイツ・日本「何しとんねん!」
イタリア(なにやってだこいつら…)
高い城の男 (ハヤカワ文庫 SF 568)
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上 (ハヤカワ文庫SF)
高い城の男 シーズン1(字幕版)
元スレ:http://hawk.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1507373685/
|
|
コメント一覧 (96)
-
- 2017年10月09日 12:01
- エルダー帝国ガガーン少将(宇宙大帝ゴッドシグマ)
-
- 2017年10月09日 12:10
- そんな条約遵守する国ばかりなら、そもそも戦争にもならんわ。日本はソ連から反故にされて攻められたしな
-
- 2017年10月09日 12:12
- 日本はそもそもイキって領土広げすぎなんだよなぁ
-
- 2017年10月09日 12:33
- 妄想を事実のように語るなんて○鮮人みたいだね
-
- 2017年10月09日 12:47
-
※3
世界恐慌があったとはいえ、満州と半島まで広げないで国内でなんとかやりくりしてれば今みたいに変な蟠りもなかったしな。半島がロシアか中国に吸収されて危険になるだろうけど。
-
- 2017年10月09日 12:49
-
第三帝国が占領地活用して足元固め出したらソ連の方から仕掛けただろう
衝突は必須だと思う
-
- 2017年10月09日 12:51
- 中国やアフリカなんて相手にしないで中東に全力で行けばよかったと思う
-
- 2017年10月09日 12:53
-
なんでこの惑星の国々は平気で条約破るの?
我々の統治下にすべき?
-
- 2017年10月09日 12:53
-
前提が間違ってる
どっちみちどこかのタイミングで理由付けてソ連は戦争仕掛けてきてた
その前に先制攻撃かましただけっていう
-
- 2017年10月09日 13:05
-
たら、れば、で言えばそりゃ可能性は無限大。
ヒトラーはさんざん、不可解なオカルト作戦で自分の首をシメてたから
それがなければ...と思いがちだが
それはヒトラーがヒトラーでなければ、という無茶な仮定に等しい。
なるようになったまで、すべて必然。
-
- 2017年10月09日 13:11
-
なおイタリア
ドイツ「北アフリカのイギリス軍攻めてクレメンス」
イタリア「よっしゃ!敵3万やからこっちは8万で行くで!」
↓
イタリア「追っ払って占領したで!補給足りへんしのんびりしたろ!」
イギリス「歩兵ばっかりとかあいつらアホかな?戦車あるし準備万端やし反撃したろ!」
イタリア「ひえ~~~wwwドイツさん助けてクレメンス」
ドイツ「イギリス本国に攻め入るところだったのに何してんねん(憤怒)」
このイタリアの失策も枢軸国側の決定的な痛手になってるんだよなぁ……
この時期に英国攻撃してたら間違いなく勝ってた
-
- 2017年10月09日 13:19
- パリ条約が順守されていればヒトラーのフランス電撃戦はなかった
-
- 2017年10月09日 13:27
-
いたんやろなあ...国を扇動するスパイが...
もちろん日本にも
-
- 2017年10月09日 13:43
-
※5
半島は自主近代化しようとしてたんだからそれをアシストして今みたいに緩衝国にすれば良かったのにな
実際は欧米資本が入って日本の半島への影響力が落ちるのを嫌って近代化のための欧米と朝鮮との交渉を邪魔してばかりだったし
-
- 2017年10月09日 13:47
- 最終的にドイツが勝つことはないでしょ
-
- 2017年10月09日 13:48
- 騙して奪うことが生き甲斐の露助がだまって見てるわけねぇだろwww
-
- 2017年10月09日 13:53
- ソ連とかぶりぶりざえもん
-
- 2017年10月09日 13:54
- 日本は朝鮮併合したことが最大の間違い
-
- 2017年10月09日 13:54
-
味方同士ですら仲良しは不可能ってこと
国交において信じられるものはなにもない
-
- 2017年10月09日 14:00
- どう考えても真珠湾が一番の癌
-
- 2017年10月09日 14:02
-
お前らダンケルク見てないのか?
ドイツは一度はヨーロッパから連合国を駆逐したんやで
-
- 2017年10月09日 14:03
-
※21
お前さんには他の話をしてるように見えるのか?
-
- 2017年10月09日 14:04
-
あんなレガシーな映画がどうしたんだろうと思ったら
新作出来たのなダンケルク。
もっと世間に目を向けねば...w
-
- 2017年10月09日 14:11
- 独ソ不可侵条約自体が「決勝で会おう」的な感じだからなぁ
-
- 2017年10月09日 14:25
-
ヒトラーの理念がゲルマン民族の東欧への拡張だからな
ポーランド分割で満足しとけばよかったんだが、歴史上の大ドイツよりは東進しなければならないみたいな使命感があったんだろう
独ソ中立のままだったら戦争には勝てるが独ソの冷戦状態になり領土拡張が難しくなるからぐちゃぐちゃしたWW2中に火事場泥棒しようみたいな発想かな?
日本としてはそんなうんこ理念よりもまず手堅く勝つことを優先してほしかったわけだが
-
- 2017年10月09日 14:26
- ドイツは中国に支援もしてたしこいつやっぱ敵ですよ
-
- 2017年10月09日 14:33
-
ソ連に欧州侵攻計画があったし、真珠湾でアメリカも出てきてた。
日本が外交と東南アジア資源経済でなんとか繋いだとしても
アメリカのニューディール政策失敗がある以上は、なんやかや理由つけて軍事オプションをとってきたのではないか。
-
- 2017年10月09日 14:38
-
そもそもドイツとソ連が共謀してポーランド侵攻して第二次大戦が始まったのに
なぜか終戦時にソ連が戦勝国の仲間に入ってるのが謎。
ちゃんとソ連も裁けや
-
- 2017年10月09日 14:40
-
ドイツがイギリス倒せる可能性なんてほぼ0なんだよなあ
上陸して占領でもしなきゃイギリスは降伏しないだろうが、上陸できても上陸したドイツ軍の継戦は不可能だし
-
- 2017年10月09日 14:54
-
まず日本は、開戦時にアメリカに勝てると思ってる偉い人は一人もいなかった。どこかで講和をしないといけないことを全員が知っていた。
で、アメリカはドイツと日本の両面作戦は採れないだろうと思い、ドイツ頼みで開戦をした。
しかしアメリカは日本に講和なんか欠片も思っていなくてアテが外れた。
ただそれだけだよ。
-
- 2017年10月09日 15:01
-
(1)バトルオブブリテンの失敗から洋上補給路が確保できず、資源確保のために黒海沿岸が必要だった。
(2)バトルオブブリテン以降戦線が停滞しており、過激な国内支持者に対してわかりやすい実績が求められた。
(3)スターリンと赤軍軍部の関係は極めて悪化しており、その情報がドイツに筒抜けだった。
(4)フィンランド軍対ソビエトの冬戦争の戦闘経過から、ソビエト軍を過小評価した。
ヒトラー開戦の弁『土台の腐った納屋は入り口を一蹴りするだけで倒壊する』が有名。
-
- 2017年10月09日 15:11
-
第2次世界大戦はスイス銀行に世界中の金塊を集める為のシナリオのある戦争です。
だから、ビンラディンが生きてるようにヒトラーも生きてるし昭和天皇も無罪放免だろ?
過去の大きな戦争は全てやり方やシナリオに共通点がある事にに気付いて欲しい。
世の中の陰謀論に出てくるロスチャイルドも最初に大儲けしたのがローマ帝国崩壊からで、その後も似たようなやり方の大きな戦争が起こってるだろ?
-
- 2017年10月09日 15:28
-
※14
自主近代化の時点で笑えない冗談だわ
-
- 2017年10月09日 15:34
-
日本がドイツと日独伊三国防共協定の決まりに基づいて
監督軍特殊演習からのドイツと日本のソ連同時侵攻作戦なら
モスクワを落とせて、日本は勝ち組やったという事実
なお近衛首相が潰して、東條が完成させて
海軍がアメリカに喧嘩売ってうやむやになった模様
そして負け組へ
-
- 2017年10月09日 15:35
- ↑間違えた 関東軍特種演習な ウィキペディア見てみ
-
- 2017年10月09日 15:37
- 条約結んだ時点でいつまで仲良くできるかっていう風刺画が出るくらい信用ない条約だったんだぞ
-
- 2017年10月09日 15:40
-
あり得んだろ。ナチスは共産党を国家を潰す癌として目の敵にしてた。
初めからソ連を潰す気マンマン。
ヨーロッパ平定したからソ連にちょっかい出したのでは無く、ソ連共産党を叩き潰す為に先に後背のヨーロッパ平定しただけ。
むしろ、フランスと同盟結んで対ソ連の方が現実味がある。
-
- 2017年10月09日 16:26
-
最終的に勝ち馬に乗ったイタリアは超有能国家やぞ。
なお数十年またずに戦勝行為で得た益を散在。裏切って売ったドイツに助けをこう節操のなさ。
平時はボンクラ国家で最終的に勝利するとかラノベの主人公やゾ。
ドイツはソ連侵攻は絶対やったと思う。慢心しても民族の恨みと危機感どっちが高まってもやるやろ。
民族の戦いの歴史がある以上、恨みってそんな緩いもんじゃないと思うわ。
そもそもソ連がずっと機会を探ってたのはドイツ首脳部は知ってるやろ。当然先制攻撃にきまってるやろ。
-
- 2017年10月09日 16:32
-
まだこんな話をしてんのか
赤軍はドイツ攻撃の準備と初期配置をしてたし、ドイツも戦前からソ連の資源地帯は戦争継続の為の必須条件としてたし冬戦争でのデータからの赤軍の分析も済んでた。
つまり独ソ戦は当然。ドイツの方が攻撃配置が早かっただけ。
当時から猫がフェンスを挟んでうろうろと睨み合ってるって揶揄されてたんだぞ。
-
- 2017年10月09日 16:33
-
独ソが共に不可侵条約を遵守するって状況は
他を相当に改変しないと無理だろうな
-
- 2017年10月09日 16:37
-
どう考えても、ヒットラーだったんだからムリぽ。
不可侵破って攻めてきたに決まっている。
-
- 2017年10月09日 16:45
-
独ソ戦の初期計画はオーソドックスで理論的には破綻の無いプランだよ。ドイツが勝てる見込みはあったし、キエフまではそのとおり進んでた。
途中で誰かがごちゃごちゃ言ってぶち壊さなければね。
-
- 2017年10月09日 16:54
-
日独伊以外からすれば属国があるから内的に頑張れば戦争する必要はなかったのに仕掛けられたから仕方なく・・・やろ
アメリカとソ連以外を一国ずつ突破してればアメリカとソ連に並ぶ勢力にはなってたはず
-
- 2017年10月09日 17:08
-
不倶戴天、犬猿の仲、水と油だと思ってたヒトラーとスターリン
現代では「全体主義」と一緒くたに切り捨てられてると知ったらどう思うかな
-
- 2017年10月09日 18:17
-
キエフ無視したところでモスクワ占領なんてできねぇよ。
兵站が完全に破綻するから攻略できても維持は無理。
ヒトラーがモスクワ撤退を認めるとは思えないし、立ち往生してる間に南方から回り込んだソ連軍主力とパルチザンに退路を絶たれてドイツ軍主力終了。
-
- 2017年10月09日 18:33
-
本141がすべてだろ。
敢えてつけ足すなら
イギリス「アメ様助けてクレメンス」
アメリカ「助けてぇけどモンロー主義者がなぁ…」
バルバロッサ→アメ「ラッキーレンドリースでソ連援助のふりしてイギリスにも突っ込んだれ」
真珠湾→アメ「ラッキーこれで『同盟国』だから大手を振ってヨーロッパに手出せるわ」
-
- 2017年10月09日 18:50
-
ただソ連のみ攻撃していたら勝った。共産主義は西側の敵だった。
最初ソ連を攻撃していたらフランスもイギリスも味方になっただろう。
イタリアは当然。日本もソ連だけ攻撃していたら米国はご褒美に石油をくれただろう。米国はまだ参戦していなかった。
-
- 2017年10月09日 18:56
- ヒトラーの思想的に、ロシア攻めないなんて本末転倒だよね。
-
- 2017年10月09日 19:02
- どう足掻いてもアメ様を敵に回した時点で負けやぞWW1でもそうだったように
-
- 2017年10月09日 19:04
-
※50
WW1も2もアメリカが参戦する前からドイツの勝ちはなくなってたぞ
-
- 2017年10月09日 19:07
-
※46
キエフとスターリングラードを勘違いしてね?
-
- 2017年10月09日 19:21
-
※52
バルバロッサ作戦でヒトラーはモスクワ攻撃よりキエフ攻略を優先して中央軍集団から一個装甲集団を引き抜いて南方に向けてる。
この結果、肝心のモスクワ攻撃が遅れて、ドイツはモスクワを攻略できなかったと言われている。
ただ、モスクワ目前ですでにドイツ軍の兵站は崩壊していたから結局はナポレオンの二の舞にしかならなかったと思われ……。
スターリングラードは全く別の話。
-
- 2017年10月09日 19:24
-
※48
無理無理、英仏は第三帝国を危険視してたから、ソ連に対する走狗として利用された挙句、理由つけて潰されるよ
-
- 2017年10月09日 20:45
-
日本が東南アジアじゃなくてシベリアに進出したらソ連をドイツと挟み撃ちして勝てたかもな
ただしシベリアなんか得るもん無さそうだけど
-
- 2017年10月09日 20:54
- ドイツが東部戦線を踏ん張ればソ連には男がいなくなっていて普通に勝てたぽい。
-
- 2017年10月09日 20:54
- 本当に叩くべきはソ連やったよな。
-
- 2017年10月09日 21:06
-
※57
まずフランスを叩かないと身動きがとれない
フランスを叩けば必ず英国が動く
-
- 2017年10月09日 21:24
-
日本は遅れてきた帝国主義国家だからね
米中双方を敵に回してでも海外への拡大を求めたのがあかんかった
もっと前の時代であれば欧米のように植民地で美味しい思いできたのにね
-
- 2017年10月09日 21:56
-
世界恐慌からのブロック経済コンボを仕掛けられたら植民地を持たざる国は座して破たんを待つか他国に侵攻するしか選択肢がなかった
日独伊だけが侵略国の悪役って歴史観は戦勝国によって作られた歴史だわ
-
- 2017年10月09日 22:00
-
ドイツがイギリスに早い段階で勝っていたら石油の輸入ルートが確保できてABCD包囲網に耐えられたから日米開戦を回避できたかもしれん
初期のドイツの勢いを見てそこに賭けたが賭けは日本の負けだった
-
- 2017年10月09日 22:13
-
ヒトラーが覇権を握っていれば今頃日本も影響を受けて
自分も安楽死で死ねていたんだろうなあとは思う
-
- 2017年10月09日 22:34
-
※60
ただの強盗の正当化なんだよなぁ
-
- 2017年10月09日 22:57
-
むしろソ連が攻めるつもりで軍隊を前進配置してたんじゃ?
それが祟って開戦初期に大損害出したって
-
- 2017年10月10日 01:35
-
※60
結果負けてるんだからな
敗戦国にとってはどんな理由があれ開戦は悪で間違いだぞ
敗戦よりマシなことなら、譲歩しようが何しようが必死で手を引くべきだった
特に日本はアメリカと戦っても勝てる見込みはまず無かったし
まあ、あとやから言えることなんやけど、それ言い出したらこのスレ全部そうやしな
原爆の正当化とかそういう話やったらメンゴ
-
- 2017年10月10日 03:20
-
ナチスの思想で最初からソ連侵攻は決まってたんだよ。
スラブ民族を駆逐してゲルマン人を移植させるって。
-
- 2017年10月10日 05:10
-
※55
お前は牟田口以下だな
-
- 2017年10月10日 07:46
- ドイツにとってヒトラーが黒歴史なら第二次大戦も黒歴史で語るのもダメなんじゃねーの?
-
- 2017年10月10日 08:37
-
※64
それ、「アポロが月へ行ってない」並に否定されている伝説。
兵力配置はポーランドより東の旧国境だった。
そして先制侵攻どころか、スターリンは「何かの間違いだ」「反撃するな」「ベルリンに電話を繋げ」と不可侵条約遵守に必死だった。
-
- 2017年10月10日 13:22
-
ドイツより日本の方がクソだったよね
歴史の勉強するときいつも思う
「この民族、世界に迷惑しかかけてないな」って。
-
- 2017年10月10日 18:44
-
※69
いやスターリンの態度は矛盾してないよ
実際、配置した部隊は打撃を受けてる訳だし
条約なんかそのうち踏み躙るつもりだったとしても慌てるだろ
-
- 2017年10月10日 19:31
-
質問
ソ連が不可侵条約破棄するつもりだったと言っても、目的は?
目的もなく周りを侵略する奴はいないと思うけど。
世界革命路線を放棄して一国社会主義を掲げていた当時のソ連には、周りを侵略する理由がない。
1930年代の大粛清と飢饉の痛手からようやく立ち直り始めたばかりのソ連やスターリンからしたら、むしろ戦争、特に列強との全面戦争は極力避けたいと思うんじゃないかな。
-
- 2017年10月10日 19:58
-
※72
隣が"大"第三帝国になって侵攻の機会を狙いだしたら気を見て反撃に出るでしょ
史実でも、ソ連は二次大戦後のドサクサから東欧を押さえドイツを半分押さえ更に西を伺う進む方針を取った
-
- 2017年10月11日 13:52
-
わざわざ侵攻した意味がわからないという人は当時の時代感覚を考慮してないな
その当時のソ連というのは放っておいたら世界最強の大国になってユーラシア大陸全体を支配してしまうのではないか、というぐらい恐ろしい存在だった
まだ共産主義の限界もよくわかっていなかった時代だし、革命からの復興で破竹の勢いで経済成長をとげていたしな、一昔前の中国レベルで
しかも今のロシアと違ってウクライナをおさえていたからヨーロッパの中でも最大級の人口大国だった
今叩かなきゃヤバい!ってヒトラーも焦ってて絶妙なタイミングを狙ってたんだと思うよ
当時英米もドイツよりソ連の方がヤバいと認識してたぐらいだし、実際WW2で叩かなかったせいでユーラシア大陸中央部が半世紀の間暗黒化した
-
- 2017年10月11日 14:01
-
当時の日独伊って世界恐慌で崩壊した世界で不毛化した土地に放り出されて餓死するか強盗に入るしか選択肢がなくなったって状態だからな
オアシスを独占しておまえらは外で死ね!と遠回しに言ってるやつらが強盗に入られたら逆ギレするのほんとひで
-
- 2017年10月11日 14:13
-
※61
WW1を見て短期決戦→講話の時代じゃなくなったことが読めなかったのが敗因かなあ
でもWW1で厭戦ムードのあったヨーロッパでもう一度世界大戦は回避するだろうから多少のちょび髭の横暴は許されるだろう、って分析も理解できなくはないんだよなあ
難しい、まさに博打
-
- 2017年10月11日 15:48
-
ヒトラーがゲルマン東方生存圏説を捨てない限り、独ソがぶつかるのは必然だったからな。
松岡洋右が考えていた4カ国同盟が成立していたら、米英も手出しできなかっただろう。
-
- 2017年10月11日 15:52
-
ソ連は満洲にいた関東軍を警戒していたから、最精兵部隊を極東に配置していた。
その為、独ソ戦が勃発したときにドイツは進撃しまくれたんだよね。
だから、日本はアメリカと戦わないで、ドイツと共にソ連を挟み撃ちにしていたら間違いなくソ連を潰せていたよ。
-
- 2017年10月11日 15:56
-
>>50いやアメリカが参戦していなかったら、十分ドイツは勝てた可能性が残っていたでしょう。
東部戦線は帝政ロシアが革命によりドイツ軍の勝利に終わって、残りは西部戦線だけだったからね。
アメリカの大量の陸軍部隊が居なかったら、優位のうちに講和を進められたはず
-
- 2017年10月11日 16:00
-
>>63
おまえはアホか
先に原住民を虐殺しまくって、世界中に植民地を作りまくった強盗が連合国じゃないかよ。
今のシリアやアフリカの諸問題を引き起こしている元祖強盗が偉そうにしてんじゃねえよ
-
- 2017年10月12日 09:20
-
だから日米が開戦してもドイツに参戦義務は無いって言ってんだろ。
三国同盟に参戦義務があるなら、日本もバルバロッサの時点でソ連と開戦してるわ。
-
- 2017年10月12日 13:49
-
ドイツが不可侵条約守って
日本が対米戦回避して
イタリアが参戦しなければワンチャンあったよな
-
- 2017年10月12日 21:40
-
スターリンは枢軸側で参戦する気満々だったので、普通に枢軸の圧勝になるね。
そうなると米国は参戦しないだろうから。英国が降伏して終了、
-
- 2017年10月19日 09:02
-
まあ兵站線の問題で一時的にモスクワ奪取しても維持は絶対無理だったというのはよく言われる話
ポーランド分割の時点でどっちも次はポーランド国内で開戦するのは既定事項だったからドイツが先手打たなければソ連が攻めてきただけ
なお戦争してないし工場の建設が順調に進んでるので開戦時期が後になればなるほどドイツ不利=ソ連から進攻してくる事態となる模様
つまりドイツとしては独ソ戦始まる前に英仏降伏させないとあかんので
ゼーレーヴェ発動できないと判断した時点である意味詰んでたのだ
-
- 2017年10月19日 09:04
- 石油禁止されたのも日本が原因なんだから被害者ヅラすんなよ
-
- 2017年10月19日 11:06
-
ドイツがオランダ占領して
オランダ政府が日本と友好して
パレンバン油田から平和裏に石油輸出してくれたら
アメリカと戦争する必要もなかったかもしれん
-
- 2017年10月19日 11:53
-
ドイツに関してはイタリアの方が足引っ張ってる
アフリカに手を出しては自領も失いそうになるし、バルカンにも手を出して頓挫
ドイツはアフリカに一個軍団引き抜かれるしバルカン処理で独ソ開戦が遅れて冬が来ちゃう
-
- 2017年10月21日 06:41
-
ドイツが独ソ不可侵守ってれば、
ソ連から攻めてくる事は無いだろうな。
ソ連はナチスの支援の無いフィンランドさえ攻略できない位だから、
地の利の無い守勢に回ったドイツ軍には勝てないだろうし、
攻めてきたとして、ノモンハンみたいな局地戦で終わりそうな気がする
-
- 2017年11月06日 19:05
-
>>51
WW1ではドイツの勝ち目は有った
1918のカイザー攻勢では西部戦線を押し上げ、
ロシアとは講和してたし
WW2では独ソ首脳どっちも条約を紙切れとしか
思ってなかったからな
いつか独ソ戦は始まってた
-
- 2017年11月06日 19:07
-
>>83
お前歴史勉強しろ
アホ
-
- 2017年11月06日 19:10
-
>>70
朝鮮人は消えろ
-
- 2017年11月16日 10:22
-
ドイツがソ連に侵攻したのは
ソ連によるドイツ侵攻作戦開始日の2週間前。
ドイツが攻めなければソ連側がドイツに攻め込んでいた。
戦争回避なんか出来んよ。
ドイツのバルバロッサ作戦でソ連が初戦に大打撃を受けたのも
国境付近に兵力を集中させている途中だったから。
なお、スターリンはドイツ軍が国境に
戦力を移動させているという報告を聞いて、
「ソ連が先に兵力を移動させ始めたのだから攻撃開始は
こちらのほうが早い」
と考えていたようだ。
片方が自重すれば戦争が回避できるとか
そんなに甘くないのよ。
-
- 2017年12月10日 05:51
-
松岡外相「日ソ中立条約?あああれは三国同盟上は無効な」
ソ連駐日大使「」
なお松岡は、更迭される模様
-
- 2017年12月10日 23:51
- ソ連が条約遵守すると思ってる奴多すぎて草
-
- 2017年12月12日 04:33
- 連合国が勝っても枢軸国が勝っても世界社会は糞なまま。いっそ海の民みたいな奴が急に沸いて文明滅ぼしてほしかったわ
-
- 2017年12月19日 15:22
-
>>95
今の世の中まだましだと思うしかないやろ