shampoo_boy
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 00:27:46.484 ID:18Il+63KM

シャンプーなんて化学薬品うんぬんであーでこーで湯シャンでも汚れしっかり落ちるし臭くないよ

とか言う奴

みんな黙ってるだけで臭いぞ…特にロングで湯シャンの女
無農薬で健康って言って虫まみれの野菜買うのに似とる


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 00:29:07.038 ID:nKMIWoSix

湯だけで脂落ちりゃ苦労しねーわ


4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 00:29:19.926 ID:18Il+63KM

湯シャン教の奴は臭い自覚無い上に偉そうに他人に勧めるから笑えない


5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 00:30:37.921 ID:bK/CRQIt0

よかった俺は意識高い系じゃないんだな

55歳のハゲた私が76歳でフサフサになった理由

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 00:31:28.797 ID:oBXXFbMd0

あいつらフケまみれになってるの気づいてんのかな


7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 00:31:35.084 ID:18Il+63KM

俺も湯シャンちょっと試したけどあきらかに臭くなって痒いしふけ増えたからパンテーンに戻った

湯シャン教のみなさん、湯シャンはくさいよ…湯シャンやってるー!って言ってきた奴で臭くなかった奴ほとんどおらんよ……湯シャンのロン毛男とかガチで最悪な


9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 00:33:15.374 ID:iVSvF7r5x

>>7
湯シャンするやつで失敗するのは本当にお湯だけでいいと思ってる奴なんだよな
間違った知識でやったらそら失敗するわ


12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 00:36:42.870 ID:18Il+63KM

>>9
でも石鹸とか混ぜてやるなら湯シャンって言えないような…
シャンプーなり石鹸なり使わないと脂あんまり落ちないから臭くなると思う


13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 00:38:19.728 ID:iVSvF7r5x

>>12
塩だよ混ぜるのは…石鹸だときしきししちゃうよ


14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 00:40:15.300 ID:18Il+63KM

>>13
塩って髪にふりかけみたいにすんの?
シャワーから頭にお湯かけて洗うのよね


19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 00:46:26.687 ID:iVSvF7r5x

>>14
桶にお湯貯めてそこに塩混ぜてかけるんだよ


20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 00:51:55.672 ID:18Il+63KM

>>19
なるほど
流し洗いじゃないんだな


21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 00:53:31.472 ID:iVSvF7r5x

>>20
リンスみたいにつけて少し置いた後にシャワーで流す感じ
肌が弱かったりする人はシャンプーだと荒れちゃうからこっちの方がいいんだよね
塩入れるとちゃんと臭いも取れるよ
俺はやんないけど


22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 00:56:09.976 ID:18Il+63KM

>>21
塩にそんな効果があるとは知らなかったわシャンプーで肌厳しい人は塩シャンの方が確かによさそうだ
もしかして湯シャンで臭い奴ってほんとにただお湯シャワーで流し洗いのみなのかな
みんな塩使うの覚えてくれたら湯シャン臭やわらぐのにね


27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:02:16.372 ID:iVSvF7r5x

>>22
お湯だけで、しかも40度以上の熱いお湯かけてるのかもしれないね
あんまりあついと逆に落ちないんだよ
どっちにしろよく調べてないんだと思う


28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:04:19.145 ID:18Il+63KM

節約と清潔の両立はAmazonとかで特大サイズのシャンプー買ってちょこまか使うのがいちばんかもしれない
百均にもシャンプーあるけどアレは量が少ないから却ってわり高になりそうだ

>>27
へ~
フライパンの油落とす時熱いお湯で落ちるの速いから湯シャンも高めがいいかと思ってたよ
湯シャンって言葉だけでよく調べないでやる人多いのかな
ちゃんとした湯シャンならあんまり臭くなさそう


29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:07:44.698 ID:iVSvF7r5x

>>28
40度以上になると垢とかのたんぱく質が固まって落ちづらくなっちゃうんだよね
脂も落としすぎると今度は体が「やばい脂なくなった!もっとだせ!」みたいに信号出すから逆効果なんだ


32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:11:39.387 ID:18Il+63KM

>>29
湯シャン結構難しいのね
真面目にやるなら

ぬるま湯を桶に貯めて塩を混ぜ頭にかける
そのご38度?程度で丁寧に流し洗いをする

こんな感じなのかな
温度管理もせずシャワーで流すだけならそりゃあ綺麗にならない訳だ…


17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 00:44:04.487 ID:wcceN9z/0

新手の宗教かな


23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 00:57:53.153 ID:jLbvW2bVp

ハゲ気にして湯シャンの奴とかくっそ多い


26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:00:04.924 ID:ru6HvoHy0

湯シャンは脂を落とし過ぎないからいい!←ほーん
湯だけだと汚れ落ちないから長時間掛けるよ!←は?


30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:08:05.965 ID:v/6r6KZ40

湯だけでどうにかなるなら
世界中でシャンプーという文化が広まるわけねーだろ


35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:17:52.082 ID:Cxr8UEqt0

塩とか温度調整とか
そこまで苦労して普通のシャンプーで得られないメリットが本当にあるのか?


37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:19:57.091 ID:v/6r6KZ40

>>35
ないよ
頭皮にいい頭皮に云々言ってるけどシャンプー使わないよりもハゲやすくなるし


41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:25:40.530 ID:iVSvF7r5x

>>35
正直あんまりないよ 手間かかっちゃうし
いまのシャンプーすごい性能いいからね
ただどんなシャンプーも合わなくて肌荒れしちゃうって人でも塩シャンなら大丈夫なことがあるからそこらへんかなメリットは


39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:25:21.456 ID:18Il+63KM

そもそもシャンプーは化学薬品がどうたらで身体に悪いってどこまでほんとなのかな??
頭皮や肌が敏感でシャンプー向かない人も居るだろうけど普通の奴がシャンプー使ってたのが原因っぽい病気になったとか死んだとか聞いたことない…


42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:26:23.252 ID:JkirCyS80

全部石鹸がいいよ
シャンプーみたいに容器いらないし便利


43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:27:20.318 ID:18Il+63KM

シャンプーはシャンプーでシリコンはよくないノンシリコンシャンプーが良いとか言うけど
俺的にはノンシリコンシャンプーはなんかキシキシになるから好きじゃないな
シリコン悪玉説、シリコン無罪説といろいろある

なんかもう正解は臭くならない範囲で好きな洗い方をしようって感じ


45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:29:53.230 ID:w75RbgI70

>>43
俺イメージではシリコン高いから悪ってことにしてノンシリコンアッピールするでーってなってる


48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:32:09.553 ID:18Il+63KM

シャンプーリンストリートメント+洗い流さないトリートメント=いいかおり
シャンプーのみ=ちょっといいかおり
石鹸=さわやか
間違った湯シャン=くさい
正しい湯シャン=無臭

間違った湯シャンは有罪だなこりゃ

>>45
でもノンシリコンシャンプーの方がお値段高くね?
もしかして原料の値段かな、高いシリコン抜いて原価下げて販売価格はアップならゲスい


44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:28:54.713 ID:w75RbgI70

髪の健康じゃなく体の健康なら湯シャンのほうが健康になるかもしれないな


46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:30:36.462 ID:w75RbgI70

節約 臭くない 湯シャン を満たす方法
それは坊主


47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:30:46.832 ID:Iw2SQaYzM

健康だけで考えるなら髪にとっても体にとっても湯シャンの方が健康だろ
洗剤で洗って健康になるわけがない


50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:34:10.029 ID:Cxr8UEqt0

>>47
原始人みたいな生活を送るのが健康って言うんならそうだろうな
だったら化学調味料の入った食品を一切食べるなよってなる
それくらい極端なんだよシャンプー有害説は


53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:37:40.888 ID:Iw2SQaYzM

>>50
意味不明
健康は健康だろ
原始人みたいな生活が健康かは知らんけど可能性は高いかもな
極端とか関係無くね


55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:40:11.998 ID:Cxr8UEqt0

>>53
お前がそう信じてるならそれを否定するつもりはないけどさ
今人類が生きてるのは文明社会なんだから文明人らしく身だしなみを気にかけるのが普通だと思う
シャンプーが有害ってなんかそういう論文か何か出てるならもうちょっと真剣に捉えるけど
ちゃんと脂や垢を洗い流せず頭皮に出来物だらけのほうが不健康だと思うわ


57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:43:23.759 ID:Iw2SQaYzM

ここ半年間、シャンプー付けてない湯シャン5日~1ヶ月に1度くらいだけど何の問題もないちなニート

>>55
健康って言っただけで湯シャン勧めてるわけでもなんでもないぞ
出来物ってなんだよww
シャンプー使わないと出来物ができるとかいうソースでもあんの?


51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:35:10.106 ID:w75RbgI70

シャンプーは悪くない 使用者が悪い
短髪なら5分 長髪なら10分間ずっと髪洗い流せ


56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:42:10.980 ID:18Il+63KM

合わないシャンプー使ったらそれはそれで痒くなったり頭皮荒れるしね
優しさでは正しい方法の湯シャンが最高だろうね

俺はメ○ットに浮気したら痒くなってパンテーンに戻した
ひとそれぞれ体質は違う

好きな方法、好きなやり方で洗髪しよう!
※ただし間違った湯シャンはNG


61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:48:21.076 ID:BUyTVI8a0

シャンプー使うと禿げるって聞いたが


66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:50:19.322 ID:w75RbgI70

>>61
ハゲは遺伝じゃないかというのは置いといて
シャンプーでハゲるとしたら

シャンプーの前に櫛で髪を梳いて頭皮の油を髪になじませてない
シャンプーを洗い流せてない
その後のリンスやトリートメントを頭皮につけてる

のどれかが原因じゃないかと思う


69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:52:00.079 ID:Iw2SQaYzM

>>66
頭皮の油を髪になじませないとどうしてハゲになるの?


74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:55:45.470 ID:w75RbgI70

>>69
ざっくりいうと油膜で髪を守るんや
俺は遺伝だと思うが


62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:48:21.364 ID:g98PQUWo0

常識的に考えて素人しか効果うたってない方法と企業が何億もかけて開発した製品どっちがいいかすぐにわかる


65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:49:37.363 ID:BUyTVI8a0

>>62
企業が何億もかけて開発してるマイナスイオンやら水素水やらは効果があるのか?


75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:55:54.473 ID:33rpvDJI0

>>65
単語流行ってからせいぜい数ヶ月で出てきたもんに億単位の金が掛かってる訳ねえだろwwwww
安くバカを騙せる美味しい商品としか思ってねえわwwwww

湯シャンの件でマジレスすると
臭いと健康のトレードオフで
ゴミどもに臭がられようが知ったこっちゃないから
健康を選んだだけだな


68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:51:37.972 ID:18Il+63KM

マイナスイオンはプラシーボ効果の可能性もあるけど
安い普通のドライヤーより高めのマイナスイオンドライヤーの方が髪がサラサラになるよ

ただし原理や効果の根拠は説明出来ない
俺はちょっと高いマイナスイオンドライヤーに満足してるけどね


80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 01:59:18.067 ID:psIiWnBV0

湯シャン派は極端な奴多すぎる
化学製品=絶対悪って訳じゃないのを理解してない

野菜だって無農薬が良い訳じゃないのと同様
無農薬野菜は自分で毒作って農薬有りよりよっぽど凶悪になったりする


83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 02:02:38.526 ID:18Il+63KM

間違った湯シャンの人はこんなイメージ
無農薬野菜にこだわって洗いもせず虫の確認もせず生食して寄生虫にやられるタイプのオーガニックマニア

無農薬野菜ってよく洗って虫の確認して火を通して食べないと虫のリスク結構あると思うんだ
無農薬で家庭菜園やったことあるけど虫がいっぱい付いててそれがいや過ぎてやめちゃったよ…


89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 02:05:00.692 ID:BUyTVI8a0

>>83
無農薬で作るには通常の何倍も手間暇かけないとダメだぞ
ただ農薬使うの辞めただけで放置してたらそりゃ虫だらけにもなる
だからこそ高くなる


91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 02:07:07.415 ID:w75RbgI70

>>89
それは農薬ありから農薬なしに切り替えた場合で
最初から無農薬だと勝手に育つ
ほんとに勝手に育つを実践したら野菜の大きさはバラバラで売り物にはならないが出来上がる


84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 02:03:05.931 ID:BUyTVI8a0

湯シャン否定してる奴らが軒並みマイナスイオンを信じててワロタwww


123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 02:30:56.403 ID:FQML9Aci0

湯シャンとか何の意味もない
洗浄力が強過ぎないやつシャンプーで洗うのが最適解だぞ
大抵の市販品は強すぎるけどな


133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 02:38:00.048 ID:2AVUixSa0

頭全体の温度が低いと血液の巡りが悪くて
髪の毛に送る栄養が行き渡りにくくなって禿げ易くなるってのもあるな


149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 02:52:38.916 ID:w75RbgI70

櫛で梳く
湯で2分くらい洗い流す
シャンプー少々
湯で5分くらい洗い流す
コンディショナーかなんかつける
湯で1分くらい洗い流す
タオルで軽くふく
ドライヤーぶぉぉ

これでいいわけだな


187: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 03:24:17.136 ID:3vN7hEeO0

湯シャンやってて思うのが髪短い奴は向いてる
長い奴は向いてない
一年してるが特に抜け毛の変化もないなぁ


55歳のハゲた私が76歳でフサフサになった理由
マンガで分かる肉体改造 湯シャン編
シャンプーをやめると、髪が増える 抜け毛、薄毛、パサつきは“洗いすぎ"が原因だった! (ノンフィクション単行本)

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1510327666/