1: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 16:58:28.43 ID:Pm5vtuVe0
明治の躍進と昭和初期の動乱の間に揺れるほんの短いロマンある時代
2: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 16:58:48.82 ID:Pm5vtuVe0
和洋折衷といえばこの時代じゃないか?
3: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 16:59:29.32 ID:Pm5vtuVe0
西欧の文化と日本古来の文化がミックスした文化的に極めて面白い時代
4: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 16:59:50.52 ID:IjOKEqgda
大正時代の女の子のファッションほんとすこ
5: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:00:13.26 ID:Pm5vtuVe0
|
|
6: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:00:15.95 ID:biPZn5Ev0
西洋かぶれ
8: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:01:01.94 ID:Pm5vtuVe0
>>6
良い意味だの西洋かぶれ
良い意味だの西洋かぶれ
7: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:00:24.16 ID:TSLeB1IH0
大正ロマンすこ
10: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:01:16.94 ID:i03wIWmh0
おはサブカル
11: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:01:20.14 ID:XBGA7ceRp
わかる
行きたい
行きたい
17: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:02:33.56 ID:Pm5vtuVe0
>>11
建築物も服も食文化も和洋文化どちらも濃く入り混じってるから見応えあるよ
建築物も服も食文化も和洋文化どちらも濃く入り混じってるから見応えあるよ
12: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:01:28.78 ID:qDolA+la0
大正モダン建築すき
22: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:03:46.51 ID:Pm5vtuVe0
>>12
わかる~
俺の地元に県の文化遺産として当時の医院とか石畳の道とか残ってるんだが狂おしいほど胸焦がれるね
わかる~
俺の地元に県の文化遺産として当時の医院とか石畳の道とか残ってるんだが狂おしいほど胸焦がれるね
14: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:01:53.27 ID:IjOKEqgda
明治から大正にかけての人々のエネルギーが羨ましい
大杉栄みたいになりたい
大杉栄みたいになりたい
15: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:02:11.97 ID:X7aNwPoU0
大正デモクラシーの語呂の良さは異常
16: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:02:15.00 ID:EyKKSwbPa
大震災だけの一発屋
26: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:04:40.50 ID:Pm5vtuVe0
>>16
関東大震災
大正デモクラシー
が知名度としてはメジャーかな
関東大震災
大正デモクラシー
が知名度としてはメジャーかな
19: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:03:01.92 ID:Ya4alx7Q0
大正時代の大阪の鳥瞰図見たけど電車とか走ってたり交通整備されてて良い時代やと思った
20: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:03:16.53 ID:bxN29k1L0
ちょうど100年前やな
24: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:04:15.95 ID:EqGIa4kF0
世界大戦に一度勝てた時代やぞ!
38: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:05:54.07 ID:Pm5vtuVe0
>>24
昭和の動乱に突っ込む、というより昭和が動乱になるターニングポイントだな
昭和の動乱に突っ込む、というより昭和が動乱になるターニングポイントだな
27: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:04:43.18 ID:doFT8srJd
戦前日本の全盛期が大正やろ
28: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:04:44.62 ID:NSbJcKGG0
大正琴
大正海老
大正大学
くらいやな残ってるの
大正海老
大正大学
くらいやな残ってるの
30: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:05:02.42 ID:IjOKEqgda
平成ってエネルギーに欠けて閉塞感漂うから大正みたいな混沌としてて歪んだ社会でもエネルギー溢れるのほんと羨ましい
31: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:05:13.58 ID:XdKbNaND0
ワイのジッジ大正5年生まれやで
卒アルとか凄かったンゴ
卒アルとか凄かったンゴ
44: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:06:32.04 ID:4PBZlghfa
>>31
これからどんどん減ってくんやろな大正生まれも
これからどんどん減ってくんやろな大正生まれも
52: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:07:31.73 ID:XdKbNaND0
>>44
まあワイのジッジも死んどるんやけどな
ジッジが子供の頃にはまだオスマン帝国が存在してたってのがすごいわ
まあワイのジッジも死んどるんやけどな
ジッジが子供の頃にはまだオスマン帝国が存在してたってのがすごいわ
60: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:08:50.63 ID:4PBZlghfa
>>52
ぐうわかる
世界史やってると大正時代あたりにロマンを感じるわ
ぐうわかる
世界史やってると大正時代あたりにロマンを感じるわ
33: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:05:19.39 ID:D0NIu+8Q0
戦後は大正時代の延長なんだと感じたわ
34: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:05:28.21 ID:IETU8XWC0
ワイのマッマ大正生まれや
生き字引
生き字引
35: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:05:38.91 ID:K7qCuewB0
親戚のおじさんからプレゼントされた「小学館漫画日本の歴史」が大正時代だったのでなんか詳しくなった
最終的に全巻揃えたけど
最終的に全巻揃えたけど
37: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:05:48.67 ID:7fexLlce0
散切り頭のが好き
40: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:06:12.81 ID:Y+zW840G0
まぁわかる
ほとんど取り上げられない時代やし、調べてみると結構面白い
ほとんど取り上げられない時代やし、調べてみると結構面白い
41: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:06:14.03 ID:Tj+GDBp20
好景気だったんやっけ?
49: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:07:12.28 ID:K7qCuewB0
>>41
2ちゃんで有名な「どうだ?明るくなっただろ?」とお札に火を点ける時代
2ちゃんで有名な「どうだ?明るくなっただろ?」とお札に火を点ける時代
43: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:06:25.35 ID:vGMoZIw+d
大正ロマンとかいうクッソ素晴らしいカルチャー
46: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:06:51.36 ID:eHHPEyHs0
西園寺公望と桂の体制ってこの時代やっけ?
50: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:07:23.16 ID:K7qCuewB0
>>46
そやで
そやで
48: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:07:10.76 ID:doFT8srJd
モボとかモガって人が多かった時期は写真からも活気が溢れてるのが分かる
世界恐慌で終わってしまったが
世界恐慌で終わってしまったが
58: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:08:06.71 ID:00TG5nYzp
なおヨーロッパでは地獄が広がっていた模様
59: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:08:30.01 ID:vY5uqIRja
袴にブーツという現代にも存在する謎文化
61: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:09:01.09 ID:Pm5vtuVe0
日本独自の文化の最後のターニングポイントだ
欧州文化との接触であらゆるものが機能性に淘汰されていく
欧州文化との接触であらゆるものが機能性に淘汰されていく
54: 風吹けば名無し 2017/12/10(日) 17:07:38.63 ID:58KbILBvd
70年前まで戦争しててその70年前は江戸時代とか信じられん
大正時代のサバイバル (歴史漫画サバイバルシリーズ)
ビジュアル 大正クロニクル (懐かしくて、どこか新しい100年)
今じゃありえない!! 100年前のビックリ教科書 ~明治・大正・昭和の授業風景~ (じっぴコンパクト新書)
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1512892708/
|
ネトウヨきめぇ