
1: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:45:53.88 ID:0cUSQZrv0
いきなり煽ってくるやつなんやねん
クソ腹たつわ
クソ腹たつわ
3: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:46:42.82 ID:UPIyRdwRp
日本酒ダサいとか意味不明
6: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:47:29.47 ID:0cUSQZrv0
>>3
ほんま意味わからんわ
ほんま意味わからんわ
7: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:47:41.06 ID:KF+zA5tLd
|
|
4: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:46:46.22 ID:inHdJnoJp
上善如水飲みやすすぎてつい買ってしまうわ
8: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:48:18.24 ID:Uhr2rcKO0
日本酒は色んな楽しみ方があるからいいンゴねぇ
ワイはそんなに強くないから量は飲めないけど、和食には抜群に合うからええンゴ
ワイはそんなに強くないから量は飲めないけど、和食には抜群に合うからええンゴ
10: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:50:47.08 ID:mZOPzDSy0
日本酒でフルーティーなやつが好きだって言うと「女子供かよ」とか煽ってくる敵きらい
11: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:50:59.42 ID:Uhr2rcKO0
ちなイッチは何か好きな銘柄あるんか?
日本酒も酒米の産地、酒米の種類、酒米の精米歩合、水、醸造方法で味が変わってくるから
自分の好みの酒見つける楽しみがあるンゴ
日本酒も酒米の産地、酒米の種類、酒米の精米歩合、水、醸造方法で味が変わってくるから
自分の好みの酒見つける楽しみがあるンゴ
12: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:51:37.16 ID:mZOPzDSy0
>>11
日本酒は面白いよなあ
飲む度に発見があるわ
日本酒は面白いよなあ
飲む度に発見があるわ
26: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:55:21.64 ID:Uhr2rcKO0
>>12
そうそう
1つの酒にこだわるのもいいけど色んな酒をちょっとだけでも楽しめるンゴねぇ
なお3合目くらいからベロンベロンになる模様
そうそう
1つの酒にこだわるのもいいけど色んな酒をちょっとだけでも楽しめるンゴねぇ
なお3合目くらいからベロンベロンになる模様
13: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:51:37.85 ID:XR8f4RzcM
>>11
敵はこういうやつやろな
敵はこういうやつやろな
517: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 12:20:32.69 ID:1HhoAOAZr
>>11
人の話を聞いてないアホ
人の話を聞いてないアホ
15: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:52:10.56 ID:R+e0LaRaH
獺祭っていう日本酒があるの知らないキッズ多すぎて草
17: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:52:41.87 ID:UwBqusVrM
>>15
ど定番やんけ
ど定番やんけ
16: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:52:37.62 ID:KF+zA5tLd
日本酒好きって言うと驚かれるのが面倒
22: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:53:18.95 ID:+wyTBJ0RM
発泡酒ならともかく日本酒でダサいとか聞いたことないわ
27: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:55:25.66 ID:0cUSQZrv0
獺祭いうほどうまくなかったンゴ
何本か飲んだ中では菊水が美味しかったンゴねぇ
何本か飲んだ中では菊水が美味しかったンゴねぇ
30: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:56:14.89 ID:zedVfDYJa
>>27
飲んだことないけど評判ええな
見た目で損してるわ
飲んだことないけど評判ええな
見た目で損してるわ
35: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:57:39.17 ID:0cUSQZrv0
>>30
獺祭は万人受けしそうな味やったわ
飲んで後悔はせんとおもう
獺祭は万人受けしそうな味やったわ
飲んで後悔はせんとおもう
34: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:57:30.91 ID:mZOPzDSy0
>>27
獺祭は優等生なお酒って感じやなあ
癖がなくて現代的
水みたいなのを目指してるのかな
50は値段も優等生で優れとる
けどまあ言うほどってのはわかるな
あくまでそれくらいの酒やと思う
獺祭は優等生なお酒って感じやなあ
癖がなくて現代的
水みたいなのを目指してるのかな
50は値段も優等生で優れとる
けどまあ言うほどってのはわかるな
あくまでそれくらいの酒やと思う
37: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:58:20.62 ID:0cUSQZrv0
>>34
わかる
ワイにはクセ強いのが合ってるわ
わかる
ワイにはクセ強いのが合ってるわ
198: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:31:58.53 ID:giOdKO+Cd
>>34
全然違う
全然違う
51: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:01:04.64 ID:5QmRPwVqd
>>27
ワイは雪の茅舎とかいうのが呑みやすくて好き
ワイは雪の茅舎とかいうのが呑みやすくて好き
31: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:57:05.91 ID:ADbDMIwYH
日本酒は当たり外れが酷い
香住鶴ってやついろんな種類飲みまくったけど2割くらい嫌いなやつがあったわ
銘柄だけで美味いとか決めるの良くないな
香住鶴ってやついろんな種類飲みまくったけど2割くらい嫌いなやつがあったわ
銘柄だけで美味いとか決めるの良くないな
40: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:59:03.64 ID:mZOPzDSy0
>>31
せやな
銘柄の中でも磨きとか色々な違いでだいぶ変わるし年によって当たり外れもあるしなあ
ワイだと手に入れやすい酒やとたかちよとか好きなんやけど年中売ってる扁平精米だけは微妙や
せやな
銘柄の中でも磨きとか色々な違いでだいぶ変わるし年によって当たり外れもあるしなあ
ワイだと手に入れやすい酒やとたかちよとか好きなんやけど年中売ってる扁平精米だけは微妙や
46: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:59:48.21 ID:Uhr2rcKO0
>>31
合わない酒は同じ銘柄でもあるンゴねぇ
冷やならイケるやん!やけど燗にした途端にヴォエってなって飲めなくなった奴もあるンゴ
合わない酒は同じ銘柄でもあるンゴねぇ
冷やならイケるやん!やけど燗にした途端にヴォエってなって飲めなくなった奴もあるンゴ
38: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:58:43.91 ID:px69bamx0
北雪YK35くっそうまかった
39: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:58:50.06 ID:Ie8hvsVE0
日本酒は足が早いから家飲み向かんわ
52: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:01:22.88 ID:XR8f4RzcM
>>39
四合瓶でええやろ
コスパは知らん
四合瓶でええやろ
コスパは知らん
70: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:05:27.11 ID:mZOPzDSy0
>>52
四合の倍の値段で一升の酒多くてつい一升買いたくなっちゃうわ
四合の倍の値段で一升の酒多くてつい一升買いたくなっちゃうわ
43: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 10:59:33.86 ID:GEasIuBsp
キッってなってカーッってなるやつ飲みたいんやけど
なんかオススメのある?
あんまりフルーティ過ぎるのはあかんかったわ
なんかオススメのある?
あんまりフルーティ過ぎるのはあかんかったわ
48: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:00:57.48 ID:mZOPzDSy0
>>43
辛口で度数高いやつ選べばええんやない?
割と超辛口とか出してる銘柄あるで
日本酒度も参考にするとええかも
辛口で度数高いやつ選べばええんやない?
割と超辛口とか出してる銘柄あるで
日本酒度も参考にするとええかも
54: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:01:38.92 ID:ADbDMIwYH
>>43
磯自慢
磯自慢
57: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:02:39.49 ID:XR8f4RzcM
>>43
北雪
北雪
65: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:03:58.56 ID:Uhr2rcKO0
>>43
日本酒には日本酒度って言って、果たして目安になってんのかって感じの辛口度数を表した指標があるんやが
高ければ辛口になるンゴ
その中でも飲みやすくてオヌヌメなのは
奥播磨 純米吟醸 芳醇超辛スタンダード
値段も手頃で試してみて
日本酒には日本酒度って言って、果たして目安になってんのかって感じの辛口度数を表した指標があるんやが
高ければ辛口になるンゴ
その中でも飲みやすくてオヌヌメなのは
奥播磨 純米吟醸 芳醇超辛スタンダード
値段も手頃で試してみて
50: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:01:03.36 ID:U6CHG2iLd
ワイ将、紀土の美味さを伝えるも誰も聞く耳を持たない
55: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:02:12.99 ID:wEgAzFM8d
ワイは八海山
62: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:03:39.11 ID:QdzXlkB30
ワイは剣菱
安くてそこそこうまい
安くてそこそこうまい
67: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:04:36.84 ID:lNATkCJGd
あくまでワイの主観やけど
日本酒オタは本当に気持ち悪い
銘酒が美味いのを自分の手柄のように語る奴が多すぎる
お前は金出して買っとるだけやろと言いたい
日本酒オタは本当に気持ち悪い
銘酒が美味いのを自分の手柄のように語る奴が多すぎる
お前は金出して買っとるだけやろと言いたい
75: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:06:17.90 ID:5QmRPwVqd
>>67
嗜好品なんだし語りたくもなるやろ
それこそ自分で探して見つけたのなら尚更
嗜好品なんだし語りたくもなるやろ
それこそ自分で探して見つけたのなら尚更
78: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:06:43.99 ID:XR8f4RzcM
>>67
大抵のオタはそうだと思うんですけど
大抵のオタはそうだと思うんですけど
69: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:04:55.37 ID:9m2lqOMc0
八郷すき
昨日聚楽第を初めて飲んだけどこれはそこそこやったな
昨日聚楽第を初めて飲んだけどこれはそこそこやったな
89: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:09:18.69 ID:O3BYgRJP0
本当の敵は好きなものを好きと言えず周りの意見に流されるお前自身の心だろ
93: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:10:03.88 ID:F5aDlXxja
>>89
一理ある
一理ある
103: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:11:26.74 ID:33YZU4vYa
>>89
言ったれw
言ったれw
110: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:14:54.73 ID:d0MYAGWtd
静岡とかいう地味に銘酒揃いなのに花の舞に侵略された県
旨いには旨いが食傷気味や
旨いには旨いが食傷気味や
111: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:14:56.43 ID:mZOPzDSy0
山口やと獺祭が話題になりがちやけど東洋美人とか貴の方がより好き
124: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:19:14.03 ID:Uhr2rcKO0
ワイが思う日本酒の偉いところは、同じ酒でも料理によって楽しみ方が変わるところなんよね
塩辛を肴にして美味ってなる酒が、川魚の塩焼きではちょっと物足らンゴってなったり、海魚のみりん干しでは最高に美味かったり
日本酒ってええンゴねぇ
塩辛を肴にして美味ってなる酒が、川魚の塩焼きではちょっと物足らンゴってなったり、海魚のみりん干しでは最高に美味かったり
日本酒ってええンゴねぇ
133: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:21:22.96 ID:d0MYAGWtd
少し逸れるが香住鶴のゆず酒が優しくてクッソ旨かったな
168: 風吹けば名無し 2017/12/21(木) 11:28:26.11 ID:/KM+iT/40
辛口か甘口か意識しながら飲むとええで
獺祭(だっさい) 純米大吟醸50 720ml
妄想図解! 知識ゼロでもわかる 日本酒はじめ
もっと好きになる 日本酒選びの教科書
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1513820753/
|