
1: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:14:35.70 ID:4ig/J1/70
我思うって言ってる時点でもう我があるじゃん
ズルくね?
ズルくね?
2: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:15:38.45 ID:446mO10zr
我思えるっことは我ありやってことやからそれでええんやで
我なかったら我思われへんのやで
我なかったら我思われへんのやで
4: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:16:08.08 ID:4ig/J1/70
|
|
12: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:17:48.04 ID:446mO10zr
>>4
動作してるかの確認やからループしててええんやで
思えなかった時点でエラー吐いて停止してるやろ
動作してるかの確認やからループしててええんやで
思えなかった時点でエラー吐いて停止してるやろ
16: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:19:31.73 ID:4ig/J1/70
>>12
その捉え方はおもろいな
デカルトよりおもろい
その捉え方はおもろいな
デカルトよりおもろい
3: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:16:01.36 ID:c33Q3/Zs0
だから我思うなんやろ
5: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:16:48.36 ID:l+dCbQzPM
色々否定していった結果思考する自分だけは否定できんのや
7: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:17:24.84 ID:4ig/J1/70
>>5
なんでそれが自分やってわかるの?
なんでそれが自分やってわかるの?
10: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:17:34.61 ID:MCpval7R0
本文を忠実に訳すと「疑う我がいる」的な感じらしいで
15: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:18:23.44 ID:4ig/J1/70
>>10
疑うの主語省いてるだけでやっぱり我を前提にしてるやん?
疑うの主語省いてるだけでやっぱり我を前提にしてるやん?
29: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:21:47.52 ID:c33Q3/Zs0
>>15
だから証明になるんだろ
疑ってる事実と我はセットなんだろ?
だったら「俺存在するん?」って思った瞬間我ありやん
だから証明になるんだろ
疑ってる事実と我はセットなんだろ?
だったら「俺存在するん?」って思った瞬間我ありやん
32: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:22:27.24 ID:4ig/J1/70
>>29
証明にはならんやろ
循環やん
証明にはならんやろ
循環やん
14: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:18:21.08 ID:duc73Aj60
まるでこれが哲学の答えみたいに思ってる奴多いけどめっちゃ批判されまくってるからなこんなの
18: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:19:44.37 ID:4ig/J1/70
>>14
例えば誰に?
例えば誰に?
24: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:21:03.42 ID:duc73Aj60
>>18
デカルト以降のほぼすべての人と言っても過言ではないけど
例えばカント
デカルト以降のほぼすべての人と言っても過言ではないけど
例えばカント
19: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:19:55.21 ID:Knlvf7Eg0
我あったからってなんやねんて話や
21: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:20:43.21 ID:mkDaBgy10
ソフィーの世界読んでどうぞ
22: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:20:44.72 ID:4hrM/FhHa
実際おかしいやろ
26: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:21:26.27 ID:4hrM/FhHa
これがもし他人に洗脳されて思わされてるだけやとしたら我ないやん
30: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:21:50.93 ID:4ig/J1/70
>>26
そう疑ってる我はあるんやろ
そう疑ってる我はあるんやろ
42: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:25:13.90 ID:oV8G9TqIa
>>26
騙されて思考してる我おるやん
騙されて思考してる我おるやん
35: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:23:21.66 ID:FMh0KUYb0
我って肉体やなくて意識のことなら存在もクソもないやろ
37: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:23:43.21 ID:4ig/J1/70
>>35
お前意識ないんか?
お前意識ないんか?
49: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:27:32.66 ID:FMh0KUYb0
>>37
物体としての存在の話しちゃうんか?
物体としての存在の話しちゃうんか?
38: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:23:52.50 ID:uHv67FKOr
これすら理解出来ないってヘーゲル読んだら発狂しそう
39: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:24:22.63 ID:JZLeKUI+0
もし私がいないと仮定しても、私がいないと考える私が存在している
だから我思う、故に我ありやぞ
だから我思う、故に我ありやぞ
43: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:25:39.59 ID:4ig/J1/70
>>39
だから私がいないと考えてるのが私だという根拠は?
だから私がいないと考えてるのが私だという根拠は?
56: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:29:06.91 ID:JZLeKUI+0
>>43
? ここでいう私=認識主体のことちゃうんか?
? ここでいう私=認識主体のことちゃうんか?
61: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:31:10.29 ID:4ig/J1/70
>>56
どうして主体だと言い切れるん?
どうして主体だと言い切れるん?
72: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:34:05.04 ID:JZLeKUI+0
>>61
思考が外部からプログラムされたものって言いたいんか?
思考が外部からプログラムされたものって言いたいんか?
79: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:36:44.07 ID:4ig/J1/70
>>72
せやな
せやな
47: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:26:42.50 ID:3UGoiy6ua
哲学学ぶのに本読んでる奴はもれなく低脳
人間から学ぼうとする姿勢がそもそもずれてる
人間から学ぼうとする姿勢がそもそもずれてる
51: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:28:22.32 ID:4ig/J1/70
>>47
どうやるんや
どうやるんや
78: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:35:55.42 ID:3UGoiy6ua
>>51
自然に耳を傾けるだけ
考えるのでなく感じるのだ
脳ミソが出来るのは論理の展開だけ
論理なんてものは前提がなければ成り立たないし前提を作ることはできない
自然に耳を傾けるだけ
考えるのでなく感じるのだ
脳ミソが出来るのは論理の展開だけ
論理なんてものは前提がなければ成り立たないし前提を作ることはできない
83: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:38:12.75 ID:4ig/J1/70
>>78
我をその前提に使うんちゃう?
我をその前提に使うんちゃう?
89: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:39:36.63 ID:uHv67FKOr
>>78
所詮哲学って前提を作ってそれをぶっ壊すのを繰り返してるだけだからな
意味がないと言われても仕方ない
所詮哲学って前提を作ってそれをぶっ壊すのを繰り返してるだけだからな
意味がないと言われても仕方ない
52: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:28:30.98 ID:XZy+BiBn0
思う故に我ありやろ
53: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:28:31.47 ID:DOq74XV+0
そもそも我思っても我あるとは限らなくね?
62: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:31:17.47 ID:2vQabmFc0
思考の働きそのものは疑いようがないやろ?
だってその疑うってことがまさに思考に他ならないんやから
その働きを我と置くところからスタートしようということや
だってその疑うってことがまさに思考に他ならないんやから
その働きを我と置くところからスタートしようということや
65: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:32:30.63 ID:4ig/J1/70
>>62
それはなんつか決断であって発見でないよな
それはなんつか決断であって発見でないよな
75: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:34:47.81 ID:2vQabmFc0
>>65
そこに着目するとはええセンスしとるな
そこに着目するとはええセンスしとるな
67: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:33:12.07 ID:5UlcfRKR0
「我」の存在の定義がイッチと他でちゃうんやろ
71: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:33:44.82 ID:5lGFX5LM0
ゴーストインザマシーンやぞ
77: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:35:37.12 ID:4ig/J1/70
>>71
なんやそれくわしく
なんやそれくわしく
85: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:38:19.56 ID:5lGFX5LM0
>>77
我思う故に我ありがガチなら人間は「身体」という機械に「感情、心」というゴーストが宿ったものになるやろ?
人間はそんなもんじゃないって言う批判や
我思う故に我ありがガチなら人間は「身体」という機械に「感情、心」というゴーストが宿ったものになるやろ?
人間はそんなもんじゃないって言う批判や
88: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:39:17.40 ID:4ig/J1/70
>>85
どうなんやろ
心も機械の一部とか作用の一種ちゃうんかな
どうなんやろ
心も機械の一部とか作用の一種ちゃうんかな
94: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:40:38.20 ID:5lGFX5LM0
>>88
人間が機械とゴーストだけで成り立ってるならそうやろね
だから詳しくはそれ言ったギルバートライルでググれや
人間が機械とゴーストだけで成り立ってるならそうやろね
だから詳しくはそれ言ったギルバートライルでググれや
98: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:41:52.42 ID:4ig/J1/70
>>94
サンガツ
サンガツ
81: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:37:14.29 ID:7WDaGaeH0
ワイは本当に存在してるんやろか?
91: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:39:42.25 ID:PkajYQm1d
別にこれが絶対的な真理というわけじゃなく真理に至るまでの端緒になればええのよ
95: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:40:54.06 ID:bMMarLvb0
無知の知も矛盾してるよな
100: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:42:09.95 ID:2vQabmFc0
>>95
これほんまは無知の自覚みたいに訳さなあかんのよな
これほんまは無知の自覚みたいに訳さなあかんのよな
109: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:44:04.19 ID:4ig/J1/70
>>100
自覚したら知にならん?
無知であるかどうかすらわからんかどうかすらわからんかどうかすら…ってやらなあかんやろ
自覚したら知にならん?
無知であるかどうかすらわからんかどうかすらわからんかどうかすら…ってやらなあかんやろ
129: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:47:40.15 ID:2vQabmFc0
>>109
自覚を認識とは別の知的作用として捉えて
無知という状態を再帰的に実践することだとすれば
とりあえずパラドクスは避けられる
自覚を認識とは別の知的作用として捉えて
無知という状態を再帰的に実践することだとすれば
とりあえずパラドクスは避けられる
102: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:42:16.09 ID:uHv67FKOr
>>95
無知の知を無知の知をで論破できるからな
それも含めての無知の知なんだろ
無知の知を無知の知をで論破できるからな
それも含めての無知の知なんだろ
107: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:43:31.10 ID:E0cDmPDRr
我思う⇔我あり
別におかしくなくね?
別におかしくなくね?
110: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:44:15.85 ID:DOq74XV+0
我って思考のことであって肉体のことではないよな?
121: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:46:17.50 ID:Z7ff7kS00
我思う故に何かあり
125: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:46:52.09 ID:wFi0VN8F0
最終的に疑いをかけたら私だけが疑ってる事が確かっていみやね
倫理はだからなんやってのが多い
倫理はだからなんやってのが多い
143: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:52:35.98 ID:TWCkyBvDa
デカルトはおかしいと色々な哲学者も言ってるよ
今の哲学者には批判的に継承されてる
ハイデガーは「我思うゆえに我あり」は三段論法じゃないと言ってる
>>1が言うような「我」があるとは少し違うんだが
「存在」があって、存在が思うゆえに我ありなんだと言っている
今の哲学者には批判的に継承されてる
ハイデガーは「我思うゆえに我あり」は三段論法じゃないと言ってる
>>1が言うような「我」があるとは少し違うんだが
「存在」があって、存在が思うゆえに我ありなんだと言っている
144: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:53:02.33 ID:fL1YwIH3a
これは訳が悪いって習ったで
おすすめされたのは「疑う我は疑えず」や
おすすめされたのは「疑う我は疑えず」や
150: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:55:05.08 ID:4ig/J1/70
>>144
疑う我を疑う我を疑う我を…って無限に疑るやん?
疑う我を疑う我を疑う我を…って無限に疑るやん?
159: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 03:57:45.54 ID:/uag4mmd0
思うことは確かに正しいやろ
例えば「私は雨が降っていると思う」 これは雨が降っていようがいまいが思ってる時点で雨が降っていると思っていることは疑いようがないんやから
つまり 思う という事象の正しさは自分の中にすべて依存するんや 自分が思えば外がどうであれ思うだし思わなければ外がどうであれ思わない
でも 存在 は違うやろ 自分が存在していると思っていても実際に存在しないものは存在してないやん
つまり 存在は 自分だけじゃなくて外にも依存しているものなんや 自分が存在していると思っても外からみて存在してなければ存在はしない
つまりデカルトは「思う」という内にすべて依存している現象から 「存在」という内と外に依存している現象の証明をしようとしたことが謝りなんや
例えば「私は雨が降っていると思う」 これは雨が降っていようがいまいが思ってる時点で雨が降っていると思っていることは疑いようがないんやから
つまり 思う という事象の正しさは自分の中にすべて依存するんや 自分が思えば外がどうであれ思うだし思わなければ外がどうであれ思わない
でも 存在 は違うやろ 自分が存在していると思っていても実際に存在しないものは存在してないやん
つまり 存在は 自分だけじゃなくて外にも依存しているものなんや 自分が存在していると思っても外からみて存在してなければ存在はしない
つまりデカルトは「思う」という内にすべて依存している現象から 「存在」という内と外に依存している現象の証明をしようとしたことが謝りなんや
182: 風吹けば名無し 2017/12/31(日) 04:05:26.86 ID:VUaTFo8Tp
我があったんじゃなくて我が消えなかったんやぞ
デカルトの憂鬱 マイナスの感情を確実に乗り越える方法
デカルト入門 (ちくま新書)
方法序説 (岩波文庫)
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1514657675/
|