
1: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 22:58:30.15 ID:i5of0ZlC0
50年前やぞ
2: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 22:58:55.34 ID:i5of0ZlC0
インターステラーとかいうパチ物映画が限界な模様
5: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 22:59:42.11 ID:gKec+gMtd
全盛期キューブリックが撮った映画やぞ
7: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:00:04.16 ID:NoIXQiat0
|
|
9: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:00:07.76 ID:J0PbS6PT0
はい月に囚われた男
10: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:00:12.31 ID:kBOgYEHG0
海底大戦争
11: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:00:23.22 ID:NKmTYt3B0
あれ解説読まないと絶対理解出来ないだろ
14: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:00:29.57 ID:cl1051lZ0
2001円府中の旅?
15: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:00:32.53 ID:+jBH/D0Y0
あれ猿がモノリスに触れるとこがピークやろ
18: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:01:08.38 ID:oN23cQcv0
さすがにインターステラーのほうが面白いわ
19: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:01:13.95 ID:szIH6baE0
説明省略して名作感を出すことに成功した例やな
20: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:01:48.26 ID:i5of0ZlC0
全ての宇宙映画にそれ2001年でやった奴じゃんって場面が出てくるという事実
21: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:02:27.30 ID:hIcIBT6Q0
内容はクソつまらん模様
22: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:02:27.41 ID:eonkDZ1J0
村上春樹みたいな映画
観終わったら時間を無駄にしたと感じる
観終わったら時間を無駄にしたと感じる
23: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:02:41.92 ID:gKec+gMtd
インターステラーって2001年宇宙の旅のリメイクみたいなもんやろ
25: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:03:16.72 ID:wKpAU2/Y0
アート感はある
27: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:03:28.60 ID:Bkl5mwif0
匹敵するのはダークスターと惑星ソラリスだけだな
29: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:03:35.41 ID:qjOVUbTB0
HALがかわいい
31: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:04:08.26 ID:0vNibxEv0
途中で寝るから内容が思い出せない
33: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:04:10.48 ID:NeWgiBuu0
文科省が唯一推薦するSF映画
34: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:04:35.95 ID:szIH6baE0
あれ以降白くて清潔な宇宙船内の描写避ける傾向なの草
38: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:05:14.57 ID:j6rGDDEV0
ゼイリブ
46: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:06:15.47 ID:szIH6baE0
>>38
これを超える下らない理由の喧嘩シーンも存在せんな
これを超える下らない理由の喧嘩シーンも存在せんな
51: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:06:41.19 ID:S5Bvkq9nd
>>38
すき
すき
44: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:06:05.73 ID:zmkLqK0b0
あんな話のわからない映画の何が名作だよ
45: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:06:08.09 ID:accsRlGe0
ニューロマンサー映画化してくれや
47: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:06:17.91 ID:gKec+gMtd
AIが暴走する展開を1968年に作ってたってヤバない?
58: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:07:30.81 ID:owtctNJi0
>>47
むしろAIが出た時点でAI暴走説は出てるんちゃうの
なんかの神話でゴーレムが反逆起こしたりとかしてるやろ多分
むしろAIが出た時点でAI暴走説は出てるんちゃうの
なんかの神話でゴーレムが反逆起こしたりとかしてるやろ多分
60: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:08:17.38 ID:Muz5vGG90
>>58
太古のSFからあるであんなの
太古のSFからあるであんなの
49: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:06:29.77 ID:wUekpdM3d
古い映画観るのって結構キツくない?
ターミネーターぐらいまではイケるけどそれより昔になるとほぼ無理やわ
ターミネーターぐらいまではイケるけどそれより昔になるとほぼ無理やわ
69: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:09:07.39 ID:mo93Gu9mp
>>49
変に実写っぽくするCGよりかは安心して見れるかな
変に実写っぽくするCGよりかは安心して見れるかな
53: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:07:04.25 ID:Bkl5mwif0
あえて言うなら紅殻のパンドラやな、アニメの攻殻機動隊超えたで
あとはニューロマンサーの映画化を待つだけや
あとはニューロマンサーの映画化を待つだけや
55: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:07:20.88 ID:lmwbI207M
映像だけに全振りした映画
65: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:08:52.78 ID:23RjspR70
見たらなにも面白くなくて草はえたの思い出した
71: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:09:12.67 ID:88HeHgMG0
SFにハマりかけたころにニューロマンサー勧めてきた斎藤許さん
73: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:09:35.11 ID:Y3Y8yUKF0
スターシップトゥルーパーズとかいうタランティーノばりに悪乗りした名作があるんだよなあ
77: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:09:48.17 ID:ZdN1ZAzv0
2001年宇宙の旅は意識高い系が絶賛しそう
82: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:10:15.68 ID:uzSFOv2jM
2001年宇宙の旅(1968)
マトリックス(1999)
残り埋めてどうぞ
マトリックス(1999)
残り埋めてどうぞ
86: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:10:45.91 ID:hr0vpRhir
不思議惑星キン・ザ・ザ
89: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:11:08.93 ID:Ta6q+EAKd
つーか映画の評価において最も重視されるのって何?
104: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:13:15.77 ID:3W04ljFG0
>>89
その時代に合った斬新さやろなぁ
マトリックスなんかはインターネット黎明期だからこそウケたと思うで
その時代に合った斬新さやろなぁ
マトリックスなんかはインターネット黎明期だからこそウケたと思うで
101: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:13:04.56 ID:NeWgiBuu0
SFの定義ってなんだよ
116: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:14:07.42 ID:3W04ljFG0
>>101
少し不思議やぞ
少し不思議やぞ
122: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:14:42.31 ID:mo93Gu9mp
>>101
サイエンスフィクションか
スペースファンタジーか
サイエンスフィクションか
スペースファンタジーか
100: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:13:04.32 ID:accsRlGe0
よく考えればドラえもんの映画もSF映画やな
105: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:13:15.89 ID:Bkl5mwif0
2001年はどう考えても難解で一般的ではないのに話題にさせるパワーが凄いんや
これはマイルス・デイヴィスのビッチェズ・ブリューと同じく何かわからんが何か凄いで、と思わせる何かを持ってる作品なんや
これはマイルス・デイヴィスのビッチェズ・ブリューと同じく何かわからんが何か凄いで、と思わせる何かを持ってる作品なんや
106: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:13:26.83 ID:NcQWfJOaa
高度な知的生命体との遭遇ってあんまり真面目に描かれないから
結局これに落ち着くってのはわかる
インターステラーまで似たようなテーマの大作ってあんまりないし
結局これに落ち着くってのはわかる
インターステラーまで似たようなテーマの大作ってあんまりないし
127: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:15:07.53 ID:ZdN1ZAzv0
まぁワイは解釈は見る側にまかせるでみたいな投げっぱなしの作品は絶賛は出来んと思うわ
少なくとも娯楽としては間違ってる
少なくとも娯楽としては間違ってる
136: 風吹けば名無し 2018/01/04(木) 23:15:46.48 ID:LRlTXoc/0
話なんてどうでもええ
ワイは宇宙の旅を見て未来を感じたんや
それだけで十分や
初めて見たときもう2001年過ぎてたけど
ワイは宇宙の旅を見て未来を感じたんや
それだけで十分や
初めて見たときもう2001年過ぎてたけど
2001年宇宙の旅 [DVD]
一生に一度は観たい超面白いSF映画 (メディアックスMOOK)
日本SF傑作選3 眉村卓 下級アイデアマン/還らざる空 (ハヤカワ文庫 JA ク)
元スレ:https://hawk.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1515074310/
|