1280px-Mètre-étalon_Paris
1: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:30:42.24 ID:LCr6WckD0

0.0000000001ミリもずれてないやつ


3: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:31:11.39 ID:dL6PvptU0

ワイが正確に測って決める


5: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:31:34.47 ID:tQHbAhf30



6: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:31:43.41 ID:X5P7/Zzh0

ワイもお前の心の距離やで


7: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:31:52.89 ID:rwBQUvzW0

定規で見てる


8: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:32:15.72 ID:7wWnpri70

メートルは、1 秒の 299792458 分の 1 の時間に光が真空中を伝わる行程の長さやぞ


11: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:32:48.72 ID:BI6dVkjl0

メートル原器ってものがあるんやで


12: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:32:59.19 ID:LCr6WckD0

1メートル定規を作るには正確な1メートル定規がいるじゃん?
それをつくるには……無限ループじゃん?

???


17: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:33:59.97 ID:yNe3Qa4R0

1秒の決め方も意味不明やで


19: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:34:09.01 ID:2q8dFEkF0

コクヨや


22: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:34:33.90 ID:AA7tyA6Z0

俺のチン長


23: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:34:47.45 ID:LCr6WckD0

ていうか正確な1メートル定規があったとしても
物質は熱によって伸びたり縮んだりするじゃん
ダメじゃん


31: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:36:57.31 ID:7wWnpri70

>>23
メートルは、1 秒の 299792458 分の 1 の時間に光が真空中を伝わる行程の長さやぞ


72: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:44:01.07 ID:CvjV6C4Z0

>>31
ほなその正確な1秒は何で決まってるんや?


79: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:45:01.13 ID:7wWnpri70

>>72
セシウム 133 の原子の基底状態の二つの超微細構造準位の間の遷移に対応する放射の周期の91億9263万1770倍の継続時間やで


85: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:45:58.84 ID:CvjV6C4Z0

>>79
うーん、わからん!w


96: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:47:43.02 ID:c3yK8JP80

>>31
去年教授に教わったノート見たけど普通にこの定義やったわ
やっぱり今年定義変更される予定らしいけど、変更後の定義はまだわからんわ


33: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:37:19.41 ID:/gTB6tAi0

>>23
ワイのステンレスのコンベで測れば熱とか気にせず1m測れるんやで


81: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:45:18.35 ID:xQ0TkzT+M

>>23
昔はそうやったで
公式の1m定規みたいなのがフランスにあってそれが基準やったけど今は違う
光が一定時間中に進む距離が基準やったはず


26: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:35:08.95 ID:juMTZmB10

度量衡会議というものがあってな


107: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:49:16.80 ID:o9N+pC6yp

>>26
男気を競い合う大会みたいやな


28: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:36:11.95 ID:5mo6pElKa

元々は、地球の赤道と北極点の間の海抜ゼロにおける子午線弧長を 1/10000000 倍した長さを意図してたんやけど、
計量学の技術発展を反映して何度か更新されたんやで。
1983年(昭和58年)に基準が見直され、現在は1秒の 299792458 分の1の時間に光が真空中を伝わる距離として定義されている[5]やで


30: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:36:52.97 ID:9LrY0tMBa

>>28
サンキューウィッキ


42: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:39:04.75 ID:BYCtBCKp0

>>28
[5]


43: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:39:08.81 ID:7NDrQWd4a

>>28
1983年以前と以降で1mの長さがちょっと変わったってこと?


78: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:44:38.41 ID:Pe5GGiakx

>>28
そのなんたらの時間に光が進む距離と、赤道の40000分の1の距離がだいたい同じなんやろけど
どうやってだいたい同じって分かったんだろうか


83: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:45:28.28 ID:aOyqXTaoa

>>78
大気圧下で水が0度で凍って100度で沸騰するくらい不思議よなぁ


32: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:36:58.73 ID:LCr6WckD0

概念や定義としては光の速さのうんたらかんたらでいいかもしれんけど
それは1メートル定規という物体としては成立しないじゃん?


36: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:37:34.98 ID:7wWnpri70

>>32
当たり前やん
そんなの必要ない


46: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:39:24.67 ID:ci4IhLHyr

>>32
物体なんて温度気圧とかいろんな条件で大きさ変わるやん
ほとんど変わらん物質でもちょっと変わったら意味なくなるし


57: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:41:49.36 ID:aOyqXTaoa

>>32
実際の決め方は知らんけど
レーザーの反射時間計ったり
レーザー干渉計でnm精度で測れそうやけどな

1度測りとれば今度は加工の問題になるけど


50: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:40:39.23 ID:7wWnpri70

つまりイッチは
ありとあらゆる場合においてぴったり一メートルの長さであるものさしなんてないよね?
って言いたいんやな

ないし作れないぞそんなもの


55: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:41:20.79 ID:LCr6WckD0

>>50
そうそう
ないのに1メートルはあるやん?
不思議や


60: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:42:22.30 ID:7wWnpri70

>>55
その感覚はわかるぞ
数学ってそういうものやんな
全部概念やから実在はしない


71: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:43:33.23 ID:+AKbgcPk0

>>55
アキレスと亀みたいな話やな
跨げば簡単に超えられるのに亀だけ見てると追いつけない


52: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:40:41.81 ID:CvMrRLHr0

実は重さだけ未だにキログラム原器が基準


59: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:42:03.20 ID:DxRlGR8X0

>>52
これってなんでなん?
物質量とかで定義できないんか?


69: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:43:29.31 ID:wGZ0fLni0

>>59
電子の重さとか計算するのめんどくさいからね


84: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:45:29.39 ID:ZP8945jLd

ワイが1m定規やと思っとったのは実際は1.0000239543m定規だったりしとるんか
ワイのこと騙してたんか
三年も


90: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:46:22.81 ID:wGZ0fLni0

真空中を300000万分の1秒くらいとかいうけど
人類さん満足に真空作れないやん
真空のコンディションも定義せなあかんのちゃうの


103: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:48:56.22 ID:LCr6WckD0

基準の基準
基準の基準の基準
基準の基準の基準の基準………
って考えていくともうよくわからんくなってくるわ
こんなん真面目に考えてる奴らすげーな
バカじゃないの


110: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:49:53.07 ID:7wWnpri70

>>103
光の速度さんは絶対不変やから基準の基準の基準くらいで止まるぞ


120: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:50:42.89 ID:LCr6WckD0

>>110
あそっかぁ


132: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:52:48.34 ID:sy6nQ7sO0

>>110
ほんまに絶対なんやな?


119: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:50:34.68 ID:ahrutfEv0

工業規格の勉強してると、本当にこの世の神羅万象は一個の大原則のもとで作られてるんやなって実感する


142: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:54:05.29 ID:1226+Mgz0

精度を上げるのはそれが必要になってからでええやろ
全く意味のないところで1ナノ単位ではかる意味もないし
自然科学はあくまで大雑把な評価から始まるのであって
綺麗に定めようとすること自体わかってないやつの考え方やろ


147: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:54:59.28 ID:3C65arpR0

1メートルっていうイデアがあるんや
ワイらが想像してる1メートルはイデアの写し身でしかないんやで


150: 風吹けば名無し 2018/01/27(土) 21:55:34.72 ID:Xedr/CiN0

地球の周と光の早さがかなり綺麗な関係なのが違和感ある
神が「まあ誰も気づかんからこんなもんでええやろ」って決めたように思う


知っておきたい単位の知識 改訂版 身近にあるけれど意外に知らない、驚きの単位ワールドへようこそ!
世界でもっとも正確な長さと重さの物語
万物の尺度を求めて―メートル法を定めた子午線大計測

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1517056242/