
1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:33:47 ID:sya
どこを変えれば日本は敗戦国を回避できるんや
2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:34:46 ID:lw6
ソ連とドイツ仲良くイギリス攻めても勝てないの?
3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:35:47 ID:sya
>>2
戦って勝ち取るのは厳しそうな気がするけど
戦って勝ち取るのは厳しそうな気がするけど
10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:37:03 ID:lw6
>>3
そうなんやね
歴史とかあんま詳しくないアホなんやけどソ連とドイツでイギリス落としたらアメリカさん出てこなくて終わるんやないかと思ってたわ
【リアル版】戦争は奴らが作っている 國際秘密力の研究《上》 第2次世界大戦はこうして起こされた
そうなんやね
歴史とかあんま詳しくないアホなんやけどソ連とドイツでイギリス落としたらアメリカさん出てこなくて終わるんやないかと思ってたわ
【リアル版】戦争は奴らが作っている 國際秘密力の研究《上》 第2次世界大戦はこうして起こされた
|
|
4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:35:56 ID:ZEF
リットン調査団でぶちギレない
5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:36:05 ID:uLf
マリアナ沖で大和と武蔵を野戦でアメリカ艦隊ボコーよ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:36:06 ID:k1O
無条件で何でも変えられるなら日米開戦回避ちゃう?
11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:37:09 ID:sya
>>6
ガバガバな質問ですまんな
そこまで大きくとらえるとなんでもアリになりそうやから
「ハルノート受諾」とかで
ガバガバな質問ですまんな
そこまで大きくとらえるとなんでもアリになりそうやから
「ハルノート受諾」とかで
8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:37:00 ID:rhD
真珠湾攻撃で米空母全部撃沈
12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:37:40 ID:wDx
原爆開発を止められない限り負け確よ
どんだけ海戦で勝っても負ける
どんだけ海戦で勝っても負ける
13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:38:21 ID:rhD
>>12
アメリカ本土からじゃ運べないぞ
アメリカ本土からじゃ運べないぞ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:39:15 ID:sya
>>12
開発前に話をまとめられるポイントはないんやろか
開発前に話をまとめられるポイントはないんやろか
14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:38:52 ID:8tV
おっぱじめた時点で負け確でしょ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:39:52 ID:k5z
アメリカが爆発する
22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:40:58 ID:mmQ
マジレスすると日露戦争で勝った後にアメリカに満州の権益分けてあげればどうにかなったかもしれんで
27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:41:46 ID:sya
>>22
アメリカの機嫌をとるかが鍵やろか
アメリカの機嫌をとるかが鍵やろか
35: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:44:09 ID:mmQ
>>27
多分そうやと思うで
結局太平洋があいだにあるとはいえ隣国なわけやし
ガチって戦うかヘコヘコご機嫌とるかの未来しかないと思うわ
多分そうやと思うで
結局太平洋があいだにあるとはいえ隣国なわけやし
ガチって戦うかヘコヘコご機嫌とるかの未来しかないと思うわ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:41:12 ID:wDx
逆に日本が原爆の情報を全部入手して開発にはこぎつけたら勝てるかも知れん
28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:42:14 ID:xWM
>>24
開発はそこまで難しくないんや
材料が見つけづらいや...
開発はそこまで難しくないんや
材料が見つけづらいや...
34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:44:03 ID:fwM
>>28
ウランはあったんよ、鳥取とかに
それを濃縮するのに苦労しとったんよ
ウランはあったんよ、鳥取とかに
それを濃縮するのに苦労しとったんよ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:44:19 ID:wDx
>>28
あれ天才中の天才の集まりがようやっと開発できたんやろ
日本にも当代に偉人がおらんかったかとは言わんが格が違う
まさに天才集団やんけ
あれ天才中の天才の集まりがようやっと開発できたんやろ
日本にも当代に偉人がおらんかったかとは言わんが格が違う
まさに天才集団やんけ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:45:44 ID:sya
>>36
原爆のwikiみてると爆縮とかホンマ常人には考えもつかないことが何十個も重なってできるんやろうなって思ったわ
原爆のwikiみてると爆縮とかホンマ常人には考えもつかないことが何十個も重なってできるんやろうなって思ったわ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:45:20 ID:rhD
大慶油田をさっさと発見して南方進出を無意味にする
38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:45:41 ID:w5a
真珠湾攻撃をしない
41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:46:25 ID:sya
>>38
それはジリ貧では、、
結局敗戦国になるバッドエンドは回避できなさそう
それはジリ貧では、、
結局敗戦国になるバッドエンドは回避できなさそう
42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:46:25 ID:yeq
割と真面目に中国と開戦したことがケチのつけ始めだったと思う、アメリカだけでも無理なのに中国で泥沼の戦いとか無理じゃんアゼルバイジャン
45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:47:42 ID:sya
>>42
あれで疲弊しまくったからなー
あれで疲弊しまくったからなー
48: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:48:51 ID:k5z
>>42
でも日清戦争でアレだけ勝ちまくってアメリカと開戦免れないってなったら結局どっか出ていかなあかんやん
中国があそこまで粘るって誰も予想出来んかったとおもうで
でも日清戦争でアレだけ勝ちまくってアメリカと開戦免れないってなったら結局どっか出ていかなあかんやん
中国があそこまで粘るって誰も予想出来んかったとおもうで
43: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:46:40 ID:68i
真面目にレーダー開発してたら日本有利な条件で終われたんちゃう?
46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:47:42 ID:wDx
>>43
その手の開発ってどのくらい力あったんやろ?
その手の開発ってどのくらい力あったんやろ?
49: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:48:54 ID:yeq
>>46
八木レーダーとかはほんと遜色ないくらいの完成度やったらしいで
ただハイテク嫌いの上層部共が気合いで敵を見つけろと根性論で押し通してまともに開発すすまんかったみたいやが
八木レーダーとかはほんと遜色ないくらいの完成度やったらしいで
ただハイテク嫌いの上層部共が気合いで敵を見つけろと根性論で押し通してまともに開発すすまんかったみたいやが
50: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:49:17 ID:qlB
よっしゃ逆張りで辻政権牟田口長官に託してみよか!
51: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:50:25 ID:sya
そもそも日本て外交下手やったんか?
その少し前の外交とかは陸奥宗光とかカミソリ大臣とか言われてたけど、こいつらがその後の時代に生きてたら回避できたことがあるんかな?
その少し前の外交とかは陸奥宗光とかカミソリ大臣とか言われてたけど、こいつらがその後の時代に生きてたら回避できたことがあるんかな?
55: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:52:12 ID:68i
>>51
外交はクソザコ
外交はクソザコ
52: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:50:46 ID:8av
白村江でぼろ勝ちして朝鮮半島を完璧に日本の支配下にするか
元寇でボロ負けして元の一部になってれば敗戦しなかった
前者は大国ルートやし後者はクソザコジャパンになって参戦すらできない
元寇でボロ負けして元の一部になってれば敗戦しなかった
前者は大国ルートやし後者はクソザコジャパンになって参戦すらできない
53: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:51:27 ID:sya
>>52
どんだけ遡るねん、、
どんだけ遡るねん、、
58: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:52:42 ID:mmQ
>>53
そら歴史は繋がってるししゃーない
そら歴史は繋がってるししゃーない
57: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:52:31 ID:k5z
>>52
元の一部になったとしても元が滅んだらまた統一から始まるし島国の日本を服従させ続けられんやろ
元の一部になったとしても元が滅んだらまた統一から始まるし島国の日本を服従させ続けられんやろ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:53:52 ID:k8G
それなら秀吉さんがもう少し長生きしてたら中国朝鮮は支配しとったやん
60: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:53:55 ID:CSh
とっととドイツを切ってブリカスと結んだらどうやったろ
65: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:56:31 ID:sya
>>60
そもそも日英同盟組んだ時もブリカスは絆なんてあってないようなもんやった気がする
たぶんイギリスは日本を対等に見ることなんて出来ないんやないかな
そもそも日英同盟組んだ時もブリカスは絆なんてあってないようなもんやった気がする
たぶんイギリスは日本を対等に見ることなんて出来ないんやないかな
72: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:57:09 ID:yeq
>>65
あの時のイギリスはまさに大英帝国にふさわしいだけの領土持ってたし仕方ない所もあるかなぁ
あの時のイギリスはまさに大英帝国にふさわしいだけの領土持ってたし仕方ない所もあるかなぁ
62: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:54:42 ID:VXz
日 ソ 不 可 侵 同 盟 破 棄
63: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:55:13 ID:68i
>>62
条約やろ
条約やろ
68: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:56:37 ID:8av
>>62
どっちかというとヒトラーがソ連嫌いじゃなかった方が勝てそう
日独伊ソ4国同盟や!
どっちかというとヒトラーがソ連嫌いじゃなかった方が勝てそう
日独伊ソ4国同盟や!
71: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:57:05 ID:VXz
>>68
強い(確信)
強い(確信)
76: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:58:10 ID:68i
>>68
もうどこから修正すればいいのやら
もうどこから修正すればいいのやら
64: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:56:27 ID:yeq
あんまり関係ないけどヒトラーが欧州戦線で苦戦し始めたら日本にお前ら同盟国やろイギリス攻撃してワイら助けろやとか言ってきてインド洋まで海軍派兵させてたのは流石に草も生えなかった、やっぱ同盟国は相手の立地も考えるべき何やなって
70: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:56:49 ID:k5z
この今の歴史になったのは周辺環境とかで大体説明できるし出来事の多少のズレがあったとしても結局は似たような感じに収束していくからある一点で何かが食い違ったとしても結局は今と変わらん状況になると思うで
73: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:57:26 ID:sya
>>70
結局どんな有能ニキおっても不可避ってことか
結局どんな有能ニキおっても不可避ってことか
78: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)00:59:22 ID:3fW
>>73
なろうレベルのとんでもif歴史に書き換えるとかなら知らんけどイッチが言うようにどっかの選択肢逆にしてたぐらいじゃ大筋は変わらんて
なろうレベルのとんでもif歴史に書き換えるとかなら知らんけどイッチが言うようにどっかの選択肢逆にしてたぐらいじゃ大筋は変わらんて
79: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)01:00:49 ID:sya
>>78
結局大筋の流れを変える分岐ルートなんてないってことか
というか分岐させるなら世界対戦よりももっともっと遡らないとあかんレベルってことやね
結局大筋の流れを変える分岐ルートなんてないってことか
というか分岐させるなら世界対戦よりももっともっと遡らないとあかんレベルってことやね
91: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)01:06:44 ID:3fW
>>79
何というか…歴史って分岐ルート選びながら一本道を辿るというよりは、
常に流れや水量が変わる無数の細い川が合流してる大河みたいなイメージに近いと思うんや…
で、イッチがいう分岐ってのはこの大河に注ぐ小川の一本埋めたら大河の方はどう変化するかな?みたいな話で結論から言うたら大して変わらんとしか言いようがないみたいな
何というか…歴史って分岐ルート選びながら一本道を辿るというよりは、
常に流れや水量が変わる無数の細い川が合流してる大河みたいなイメージに近いと思うんや…
で、イッチがいう分岐ってのはこの大河に注ぐ小川の一本埋めたら大河の方はどう変化するかな?みたいな話で結論から言うたら大して変わらんとしか言いようがないみたいな
97: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)01:09:46 ID:k5z
>>91
まぁつっても地形とか周辺環境に歴史が影響されるのは中世良くて近代までで文明が限界スレスレまで発達したであろう現代だと選択一つで歴史が180度変わっていくからな
一つ一つの積み重ねでーとか言っとられんで
まぁつっても地形とか周辺環境に歴史が影響されるのは中世良くて近代までで文明が限界スレスレまで発達したであろう現代だと選択一つで歴史が180度変わっていくからな
一つ一つの積み重ねでーとか言っとられんで
83: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)01:02:06 ID:ibK
アメカスに圧力かけさせないで日英同盟維持のままだったら行けたんかな?
85: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)01:04:05 ID:yeq
>>83
とりあえず枢軸側じゃなく連合国側あるいは第3の同盟(アジア同盟とか日米同盟?)に入るのは必要条件やったかなとは思う
とりあえず枢軸側じゃなく連合国側あるいは第3の同盟(アジア同盟とか日米同盟?)に入るのは必要条件やったかなとは思う
89: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)01:06:09 ID:sya
>>83
アメカスかブリカスの子分になるくらいすればなんとか連合国側の末席におれたかもしれんんけど
それやったのが中国かな?
アメカスかブリカスの子分になるくらいすればなんとか連合国側の末席におれたかもしれんんけど
それやったのが中国かな?
84: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)01:02:57 ID:CSh
そもそもあの大戦の戦略目標が曖昧やからな
「有利な条件での講和」とか正直真面目にするつもりないだろとしか思えん
「有利な条件での講和」とか正直真面目にするつもりないだろとしか思えん
93: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)01:07:11 ID:8Jg
勝ってたら現代日本はもっと悲惨やったやろな
99: 名無しさん@おーぷん 2018/02/25(日)01:11:00 ID:Yxh
初期装備に原爆って割とガチで完璧な答えやろ
100%勝てるやん
100%勝てるやん
【リアル版】戦争は奴らが作っている 國際秘密力の研究《上》 第2次世界大戦はこうして起こされた
ヒトラーの宣伝兵器―プロパガンダ誌『シグナル』と第2次世界大戦
第2次世界大戦「戦闘」の真実 (別冊宝島 2610)
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1519486427/
|