
1: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 08:54:00.95 ID:mQH4UL+ld
現在2987円
減っとるがな
減っとるがな
2: 牡蠣汁広島人 ◆Wiil8eXQOE 2018/03/31(土) 08:54:32.48 ID:Z9ijm2q00
つみたてnisaにしとけ
7: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 08:56:13.01 ID:mQH4UL+ld
>>2
NISAはやめとけって本に
NISAはやめとけって本に
3: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 08:54:34.29 ID:mQH4UL+ld
|
|
4: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 08:55:14.10 ID:zqdTbfyy0
そらいつかは1000万貯まるから間違ってはない
8: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 08:56:49.23 ID:mQH4UL+ld
>>4
日本語難しすぎだろズルいよ
日本語難しすぎだろズルいよ
5: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 08:55:14.57 ID:yA0wwr8X0
すまんが投資信託ってなにんご?
9: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 08:57:22.39 ID:mQH4UL+ld
>>5
正直さっぱりわからん
正直さっぱりわからん
223: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:31:19.76 ID:qAMg9+Jcd
>>5
金だけ出せば
プロが運用します!
プロなんでお金増やせます!
でも所詮人間のすることなんで失敗したらゴメリンコ!
金だけ出せば
プロが運用します!
プロなんでお金増やせます!
でも所詮人間のすることなんで失敗したらゴメリンコ!
6: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 08:55:55.10 ID:HrpU1uoId
ドルコスト平均法やな
今は株とか高めやからしばらくは目減りしやすいのは仕方ない
今は株とか高めやからしばらくは目減りしやすいのは仕方ない
10: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 08:58:09.87 ID:mQH4UL+ld
>>6
言葉の意味はよくわからんが損する事はわかった
言葉の意味はよくわからんが損する事はわかった
24: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:01:24.15 ID:HrpU1uoId
>>10
一時的には損するかもしれんけど安い時に仕込めたらずっとプラスって感じやな
積み立てで利息が少なくても安定して増やしたいならゆうちょの定期とか財形のがええで
一時的には損するかもしれんけど安い時に仕込めたらずっとプラスって感じやな
積み立てで利息が少なくても安定して増やしたいならゆうちょの定期とか財形のがええで
11: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 08:58:12.21 ID:355V4qi10
投信よりなにより株が一番
値動き見て自分で売り買い判断できるんやで?
値動き見て自分で売り買い判断できるんやで?
14: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 08:58:54.70 ID:mQH4UL+ld
>>11
みんなそう言って首吊るじゃんか
みんなそう言って首吊るじゃんか
41: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:03:21.25 ID:355V4qi10
>>14
そらリスクとリターンがちゃうからよ
たとえば銀行に預金しとくだけでも数十年後には数万円は増えるやろ
それ以上のスピードで増やしたいならリスク背負って運用するしかないわな
そらリスクとリターンがちゃうからよ
たとえば銀行に預金しとくだけでも数十年後には数万円は増えるやろ
それ以上のスピードで増やしたいならリスク背負って運用するしかないわな
28: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:01:56.28 ID:NFSHV08P0
>>11
バフェット「インデックス型の投信をやれば9割の投資家より成功するぞ」
バフェット「インデックス型の投信をやれば9割の投資家より成功するぞ」
40: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:03:02.77 ID:KPfG9K/6M
>>28
なお日本株
なお日本株
12: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 08:58:26.57 ID:EMj8fGvv0
NISAやって2年経ったけどようやくプラスになったわ
15: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 08:59:12.63 ID:FYCL4INo0
ドルコスト平均法ってほんまナンセンスやわ
詐欺みたいなもん
詐欺みたいなもん
16: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 08:59:26.59 ID:1pyh8MO/M
長期積立するなら前半は下がり続ける方がええんやぞ
下がるほど安く買える喜びを堪能しろ
下がるほど安く買える喜びを堪能しろ
20: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:00:41.91 ID:mQH4UL+ld
>>16
そういうもんなん?
そういうもんなん?
34: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:02:18.31 ID:1pyh8MO/M
>>20
ドルコスト平均法の利点は今の金額見なくて済むのと下がったら安く買える精神的安定が大きな利点やぞ
ドルコスを信じろ
ドルコスト平均法の利点は今の金額見なくて済むのと下がったら安く買える精神的安定が大きな利点やぞ
ドルコスを信じろ
44: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:03:52.63 ID:mQH4UL+ld
>>34
1000万貯まるパワーがありそう
このまま続けてみるわサンガツ
1000万貯まるパワーがありそう
このまま続けてみるわサンガツ
48: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:04:42.78 ID:1pyh8MO/M
>>44
あと3,000円じゃなくて3万ぐらいつみたてなあかんで
なーにお金がいるときは必要な分だけ売ればええんや
あと3,000円じゃなくて3万ぐらいつみたてなあかんで
なーにお金がいるときは必要な分だけ売ればええんや
17: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:00:10.16 ID:mQH4UL+ld
NISAはメリット無いって本に書いてるのよ
39: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:02:46.34 ID:HrpU1uoId
>>17
税金が掛からんくらいやね
税金が掛からんくらいやね
94: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:13:21.02 ID:9iUsFF+G0
>>39
言って配当金にも受け取り方法で課税されっからな
指定漏れてるやつは見直しときや
長期で握らせる意味なら5年と120万の縛りなんか無くていいし
半端な制度やなぁとは思うがな
特定口座との損益通算も出来んし
言って配当金にも受け取り方法で課税されっからな
指定漏れてるやつは見直しときや
長期で握らせる意味なら5年と120万の縛りなんか無くていいし
半端な制度やなぁとは思うがな
特定口座との損益通算も出来んし
19: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:00:36.86 ID:AKY8yns20
ドルコスト平均法やるならアメリカ株でやればええのに
なんで日本株でやるんやろな
なんで日本株でやるんやろな
21: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:00:44.33 ID:KPfG9K/6M
長期投資なんだから上がった時に売れよ
30: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:01:59.45 ID:JABU0AC56
毎月3000円で1000万は厳しくね?
年利7%の30年積み立てでも360万位やぞ
年利7%の30年積み立てでも360万位やぞ
31: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:02:07.97 ID:KpbV4Un20
毎月3000円で1000万はそうとうな時間かかるな
毎日かと思ったわ
毎日かと思ったわ
36: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:02:29.65 ID:ZKWaAurI0
そんなに儲かるなら銀行がやって儲けるわ
現実はどこの地銀も財政ピンチや
そして銀行員は身内に勧めん
現実はどこの地銀も財政ピンチや
そして銀行員は身内に勧めん
52: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:06:08.02 ID:HMhdlTYh0
そら理論的には毎月3000円でも278年後には1000万貯まるぞ
54: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:06:22.41 ID:o+3TjDJs0
投資信託買うとか、ただの養分やん
55: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:06:47.28 ID:1pyh8MO/M
>>54
これは無知
これは無知
61: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:07:32.45 ID:HrpU1uoId
>>54
自分で運用出来るならそうやな
知識ゼロでも投資やれるのが投資信託のええとこやし
自分で運用出来るならそうやな
知識ゼロでも投資やれるのが投資信託のええとこやし
64: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:08:50.56 ID:KPfG9K/6M
>>54
これは株エアプ
これは株エアプ
85: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:12:14.61 ID:355V4qi10
>>54ってそんなに間違ってるか?
株取引に比べて証券会社の手数料バカ高いのが投信やろ?
株取引に比べて証券会社の手数料バカ高いのが投信やろ?
93: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:13:04.09 ID:HIlAMbFQ0
>>85
信託報酬めちゃくちゃ下がってるやで
売買手数料もノーロードやし
信託報酬めちゃくちゃ下がってるやで
売買手数料もノーロードやし
57: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:07:07.37 ID:HIlAMbFQ0
アメリカ株やろうや
超長期なら勝率100%やぞ
超長期なら勝率100%やぞ
66: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:09:14.21 ID:b9P97DwMr
S&P500連動のETFを毎月10万づつ買え
これだけで30年後には1億作れてる
これ以上のパフォーマンスを発揮するファンドは無いから
テクニカルだのアクティブ運用だのほざいてる本は今すぐ捨てろ
これだけで30年後には1億作れてる
これ以上のパフォーマンスを発揮するファンドは無いから
テクニカルだのアクティブ運用だのほざいてる本は今すぐ捨てろ
837: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 10:52:11.97 ID:Z8kps/e+0
>>66
何でダウ連動じゃないんや
ワイは楽天VTIとifreeダウを合計10万や
何でダウ連動じゃないんや
ワイは楽天VTIとifreeダウを合計10万や
863: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 10:55:36.80 ID:9nm2wQXN0
>>837
ワイも知りたいわ
バフェットも妻にS&P積立やってればいいって言ってるらしいけどダウだといかんのか
ワイも知りたいわ
バフェットも妻にS&P積立やってればいいって言ってるらしいけどダウだといかんのか
885: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 10:58:59.36 ID:9iUsFF+G0
>>863
ダウは30社やん
S&P500はNASDAQも含めた500社やぞ
ダウは30社やん
S&P500はNASDAQも含めた500社やぞ
900: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 11:01:30.09 ID:Z8kps/e+0
>>885
過去30年間のチャートでは大暴落が起きた時に一番沈むのはダウやけど一番戻っていくのが早いのもダウや
ベンチマークもダウが一番やし30銘柄の分散で十分という説があるんやが
分散すればするほどええならS&P500よりもVTIの方がええし
過去30年間のチャートでは大暴落が起きた時に一番沈むのはダウやけど一番戻っていくのが早いのもダウや
ベンチマークもダウが一番やし30銘柄の分散で十分という説があるんやが
分散すればするほどええならS&P500よりもVTIの方がええし
72: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:10:23.91 ID:PH0SgXSu0
ドルコスト平均法は文字通り平均やからな
めっちゃ儲けてもめっちゃ損してるときと平均をとっていく
だからトータルでいうと儲けはするが大勝ちはしない
3000円程度じゃ1000万は無理
10年で1.5倍くらいやと思っとけ
めっちゃ儲けてもめっちゃ損してるときと平均をとっていく
だからトータルでいうと儲けはするが大勝ちはしない
3000円程度じゃ1000万は無理
10年で1.5倍くらいやと思っとけ
73: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:10:25.09 ID:WxpsSaSjM
資本主義経済は永久に成長するという風潮
いうほど成長するか?
いうほど成長するか?
120: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:17:41.44 ID:UIOc/tpZ0
>>73
知識が高度になりすぎて扱える奴が減ったときが限界
知識が高度になりすぎて扱える奴が減ったときが限界
500: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:58:31.55 ID:lcXcqiqqM
>>120
AIを信じろ
AIを信じろ
77: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:10:59.38 ID:+V8t11VPM
投資のプロが運用するアクティブファンドの利回りは、機械的に運用されるインデックスファンドの利回りにほとんど勝てないという悲しい現実
99: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:14:13.81 ID:5UdusJI00
ワイ「NISAやりたい」
自称玄人「NISAはやめとけ」
ワイ「なんで?」
自称玄人「……」
そこで止めるのやめーや理由も説明しろ
自称玄人「NISAはやめとけ」
ワイ「なんで?」
自称玄人「……」
そこで止めるのやめーや理由も説明しろ
111: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:16:14.03 ID:9iUsFF+G0
>>99
やり方によるとしか言えんやろ
デイトレ、スイングやりたい人間がNISA使うのも意味分からん話やし
種持ってる奴ならないよかあった方がええけどたかだか120万枠やし
損益通算出来ない
売っても枠は回復しない
配当金にも課税される(ときがある)
ことを覚えておけばええやろ
やり方によるとしか言えんやろ
デイトレ、スイングやりたい人間がNISA使うのも意味分からん話やし
種持ってる奴ならないよかあった方がええけどたかだか120万枠やし
損益通算出来ない
売っても枠は回復しない
配当金にも課税される(ときがある)
ことを覚えておけばええやろ
108: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:15:41.42 ID:avw/yYl0M
仮想通貨の本はゴミになってワロタ
135: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:20:25.50 ID:nETHtZIWp
ワイは純金積みたてやってるで
136: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:20:39.79 ID:WxpsSaSjM
投信の定額買い付けは株価の上下に一喜一憂しなくてええから気が楽やわ
140: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:21:24.56 ID:T7eHPS500
>>136
そうか?2月に下がって損切りした奴結構いたぞ積立NISAなのに
そうか?2月に下がって損切りした奴結構いたぞ積立NISAなのに
145: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:21:59.82 ID:WxpsSaSjM
>>140
積立nisaで損切する理由がマジで分からん
なら現物買っとけよ
積立nisaで損切する理由がマジで分からん
なら現物買っとけよ
147: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:22:36.75 ID:9iUsFF+G0
>>145
2月頭の暴落で投信の解約とか結構あったらしいで
アホ以外の何者でもないが
2月頭の暴落で投信の解約とか結構あったらしいで
アホ以外の何者でもないが
159: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:24:23.12 ID:T7eHPS500
>>147
積立NISAスレとかインデックススレで「もうやだ!解約する!損切りした!」って言うレスもチラホラあったし
馬鹿ばっかりやで
積立NISAスレとかインデックススレで「もうやだ!解約する!損切りした!」って言うレスもチラホラあったし
馬鹿ばっかりやで
190: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:27:57.89 ID:rZilCdJ+a
>>140
草
草
146: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:22:20.89 ID:PH0SgXSu0
基本的に投資は人口の増加を見込めるところでやるんやぞ
たとえ移民であっても衣食住での消費はある
そのへんも含めてブリックスとか新興国関係とかはええ方に転がる可能性は高い
たとえ移民であっても衣食住での消費はある
そのへんも含めてブリックスとか新興国関係とかはええ方に転がる可能性は高い
168: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:25:26.53 ID:HMhdlTYh0
>>146
今ググって知ったがロシアが人口減少中っぽいな
中国は2025年をピークに減少
増え続けるのはインドブラジルアメリカとかか
今ググって知ったがロシアが人口減少中っぽいな
中国は2025年をピークに減少
増え続けるのはインドブラジルアメリカとかか
171: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:25:51.23 ID:EQaEpfE00
>>146
それは間違いないんやが貧しい国が栄えてくると
スタバやマクドナルドや誰もが知ってる大手企業の進出が起る
つまり新興国の株を買わなくても大手企業を含む世界株インデックス買っとけばその波に乗ることが出来る
それは間違いないんやが貧しい国が栄えてくると
スタバやマクドナルドや誰もが知ってる大手企業の進出が起る
つまり新興国の株を買わなくても大手企業を含む世界株インデックス買っとけばその波に乗ることが出来る
196: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:28:44.32 ID:PH0SgXSu0
>>171
あーなるほどねそれは確かに勉強なるわ
あーなるほどねそれは確かに勉強なるわ
169: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 09:25:31.86 ID:JP9lj+Aba
株やってるとほんまに自分との戦いよな
損切りラインをちゃんと守れるか
買いたいラインまで我慢できるか
上がっても飛びつかずに我慢できるか
結局上げ下げを完璧に予想出来へんのやから決めた事をきっちり守れるかが重要
損切りラインをちゃんと守れるか
買いたいラインまで我慢できるか
上がっても飛びつかずに我慢できるか
結局上げ下げを完璧に予想出来へんのやから決めた事をきっちり守れるかが重要
はじめての人のための3000円投資生活
最新版 投資信託はこの9本から選びなさい―――30代でも定年後でも、積立だけで3000万円!
97%の投資信託がダメなこれだけの理由
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1522454040/
|