
1: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:49:35.70 ID:pQ/3QXEJ0
ネットはずば抜けてすごい発明だと思うんだけど
他に並ぶ発明ってあるか?
他に並ぶ発明ってあるか?
2: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:50:14.74 ID:pQ/3QXEJ0
これからもネットを超える発明は出ないと思うわ
4: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:51:24.87 ID:5JTN7YoO0
コンピュータはどうや?
ワイはいい勝負やと思うが
ワイはいい勝負やと思うが
10: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:53:12.37 ID:pQ/3QXEJ0
|
|
5: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:51:26.01 ID:/OwfnMDqd
文字やろ
文字がなければネットはできない
文字がなければネットはできない
7: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:52:27.46 ID:pQ/3QXEJ0
>>5
文字があったか
文字があったか
48: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:02:00.16 ID:u6obIIXv0
>>7
活版印刷の発明はあると思う
活版印刷の発明はあると思う
6: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:51:51.58 ID:lrG6PCfy0
そんなもん遡ったもん勝ちやんけ
原始時代にインターネットが湧いて出るんかよ
原始時代にインターネットが湧いて出るんかよ
8: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:52:53.37 ID:/68Q7j5Ha
火薬を発明した時も羅針盤を発明した時も人はそう思っただろうね
16: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:54:24.66 ID:pQ/3QXEJ0
>>8
じゃあインターネットよりもすごい発明がこれから出てくる可能性があるわけか
でも正直もう頭打ちな気がするけどな
じゃあインターネットよりもすごい発明がこれから出てくる可能性があるわけか
でも正直もう頭打ちな気がするけどな
45: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:01:27.99 ID:SLrN4/AKd
>>16
200年後なんて俺らの想像も出来んことが起きてるわ
多分
200年後なんて俺らの想像も出来んことが起きてるわ
多分
50: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:02:39.62 ID:XhERdYcn0
>>45
まあそうよね
昔の人はインターネットなんて思いつかなかっただろうよ
まあそうよね
昔の人はインターネットなんて思いつかなかっただろうよ
9: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:53:01.96 ID:V7vhVq380
電子レンジ
12: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:53:50.70 ID:SxcktA9Q0
電気
14: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:53:59.63 ID:AEp+LwEd0
Emdrive実用化したら相当すごいと思う
17: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:54:28.32 ID:XCJfiC18a
紙やろ
記録することにより文明の発達に役立った
記録することにより文明の発達に役立った
30: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:58:04.04 ID:39iSKwA+0
>>17
石板が最強なんだよなあ
石板が最強なんだよなあ
18: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:54:29.05 ID:t335XfqX0
車輪
24: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:56:15.68 ID:f7/9YWBza
>>18
これでしょ
学生社畜の癖にこれの恩恵がわかんねぇのか
これでしょ
学生社畜の癖にこれの恩恵がわかんねぇのか
19: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:54:44.95 ID:QyPjPy930
飛行機やろ
空が飛べるんやで
空が飛べるんやで
20: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:55:02.57 ID:EY8oqX4T0
インターネットなんて電気がなきゃ出来ないじゃん
21: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:55:21.46 ID:pQ/3QXEJ0
電話とかは正直微妙だろ
インターネットの汎用性の前には霞むな
インターネットの汎用性の前には霞むな
26: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:56:19.01 ID:cBqEiqZd0
>>21
今便利かじゃなくて凄いかどうかを議論してるんだろ
今便利かじゃなくて凄いかどうかを議論してるんだろ
32: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:58:56.48 ID:pQ/3QXEJ0
>>26
電話なんて声届けるくらいしか能がないけど
インターネットは出来ないことないってくらいいろんなこと出来るんだから
インターネットのほうがすごいでしょ
電話なんて声届けるくらいしか能がないけど
インターネットは出来ないことないってくらいいろんなこと出来るんだから
インターネットのほうがすごいでしょ
40: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:00:43.19 ID:cBqEiqZd0
>>32
電気信号を送るという意味では同じだが
いやネットが電話の拡張版というべきか
電気信号を送るという意味では同じだが
いやネットが電話の拡張版というべきか
23: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:56:14.13 ID:dLJfTJzz0
ノイマンが今生きてたら何作ったんやろなあ
31: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:58:26.85 ID:Edo9KJf20
鉄の塊が空に浮くの大概意味分からんけどネットは意味分からんとすら思わさへんから多分さらに凄いわ
で気付きすらしない文字はさらに凄い
で気付きすらしない文字はさらに凄い
36: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 03:59:43.93 ID:7eu6z3kj0
量子コンピュータが出来ればたぶんそれクラス
43: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:01:00.25 ID:pQ/3QXEJ0
>>36
あれって言っても演算能力が高いだけやろ?
インターネットとタメ貼れるか?
あれって言っても演算能力が高いだけやろ?
インターネットとタメ貼れるか?
62: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:04:19.01 ID:7eu6z3kj0
>>43
AI技術において処理能力の高さは必須だからAIの特異点になると言っても過言ではない
AI技術において処理能力の高さは必須だからAIの特異点になると言っても過言ではない
83: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:09:15.02 ID:pQ/3QXEJ0
>>62
まぁAI方面は一気に進化するな
まぁAI方面は一気に進化するな
37: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:00:04.53 ID:yh3xgd5c0
civilizationスレかと思ったら違った
39: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:00:34.43 ID:BZYxR9gZ0
言語やぞ
49: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:02:05.34 ID:pQ/3QXEJ0
>>39
いや文字のほうが圧倒的にすごいは
言語なんか最悪なくてもなんとかなるやろ
いや文字のほうが圧倒的にすごいは
言語なんか最悪なくてもなんとかなるやろ
54: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:03:05.87 ID:BZYxR9gZ0
>>49
ガイジかな
言語なしの文字ってなんだよ
ガイジかな
言語なしの文字ってなんだよ
65: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:04:26.54 ID:sZFOm42za
>>54
言葉のコミュニケーションなんて猿でもやっとるやん
言葉のコミュニケーションなんて猿でもやっとるやん
46: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:01:41.35 ID:Gm0KAbQJ0
内燃機関とかいう禁断の技術
人が人を超えた瞬間やろ
人が人を超えた瞬間やろ
47: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:01:42.95 ID:SDlanLtj0
電気やろうなぁ
電気なきゃPCなんて無いしネットすらできんわ
電気なきゃPCなんて無いしネットすらできんわ
51: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:02:40.87 ID:U3cJun3j0
火やろ
人類の原点こそ頂点
人類の原点こそ頂点
53: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:03:00.94 ID:SDlanLtj0
E=-(dφ/dt)=L(dI/dt)
素晴らしい発見だよね
素晴らしい発見だよね
60: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:03:41.89 ID:4e4PRL8f0
貨幣制度やろ
61: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:04:11.16 ID:6H5KdROM0
ここで原始的な発明上げてる奴おるけどわかってないわ
文明が産まれる過程で自然とうまれてるやろ
インターネットは異質すぎる
ほんま神や
文明が産まれる過程で自然とうまれてるやろ
インターネットは異質すぎる
ほんま神や
67: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:05:32.67 ID:cBqEiqZd0
>>61
インターネットは自然に生まれてないのかよ
インターネットは自然に生まれてないのかよ
64: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:04:24.46 ID:mjoxGPOU0
規格を統一する概念を考えた奴はすごい
69: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:06:00.69 ID:Q+f00c7N0
正直神はいると思う
この世界は都合良く出来過ぎや
この世界は都合良く出来過ぎや
70: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:06:12.20 ID:WpT80a7V0
この先インターネットより革新的な技術が出てくるのかの方が気になる
73: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:07:00.72 ID:sUrV8FxSp
言語通貨とかも凄いで
インターネットと比べてどっちが凄いとかはなさそう
インターネットと比べてどっちが凄いとかはなさそう
81: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:08:33.55 ID:y3bMaZHKd
石板→紙→フロッピー→CD→フラッシュメモリ
大量かつ高速に情報を保存できるようになったが
保持していられる時間はだんだん短くなるという皮肉よ
大量かつ高速に情報を保存できるようになったが
保持していられる時間はだんだん短くなるという皮肉よ
84: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:09:51.54 ID:7eu6z3kj0
>>81
紙よりCDの方が長持ちしますがな
紙よりCDの方が長持ちしますがな
91: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:11:59.72 ID:y3bMaZHKd
>>84
千年前の書物があるけど
千年後CDは存在し得るか?情報を保持できるか?読み取れるのか?
千年前の書物があるけど
千年後CDは存在し得るか?情報を保持できるか?読み取れるのか?
98: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:13:44.93 ID:7eu6z3kj0
>>91
理論的に言えば紙より劣化は少ない
千年前のCDがあるかって言われたらないよ当然
理論的に言えば紙より劣化は少ない
千年前のCDがあるかって言われたらないよ当然
109: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:17:50.36 ID:y3bMaZHKd
>>98
なんの理論的か意味わからんわ
プラスチックなんて劣化してボロボロやろ
少なくともデータは保持できんわ
なんの理論的か意味わからんわ
プラスチックなんて劣化してボロボロやろ
少なくともデータは保持できんわ
90: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:11:39.91 ID:msFdi65wa
第四時産業革命と言われるAI
103: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:15:13.74 ID:pQ/3QXEJ0
>>90
AIって逆に人類を退化させそうなんだよなぁ
AIが完全に完成したら人は消えるかあるいは全く価値のないものになってしまう
AIって逆に人類を退化させそうなんだよなぁ
AIが完全に完成したら人は消えるかあるいは全く価値のないものになってしまう
93: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:12:14.27 ID:1kaNmepL0
宇宙に誰もが行ける時代が来るで
宇宙中に人類が飛び出して宇宙大戦争時代の突入や
深海にも行けるようになるで
宇宙中に人類が飛び出して宇宙大戦争時代の突入や
深海にも行けるようになるで
96: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:13:11.84 ID:qEr97KrU0
農耕
101: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:14:47.12 ID:y3bMaZHKd
>>96
これは非常に重要
文明のおおもとやからな
定住も貧富も村もすべて農耕のおかげや
これは非常に重要
文明のおおもとやからな
定住も貧富も村もすべて農耕のおかげや
99: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:14:15.35 ID:/OwfnMDqd
この世は複雑すぎておそらく人間が今不可能だと思ってることの99%は人間の文明科学が途絶えず成長していけるならばいずれ現実になると思う
102: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:14:59.71 ID:gja7RfwQ0
単純にテレビすごないか?
金属組み合わせたら映像写るようになるとか未だに信じられへんわ
金属組み合わせたら映像写るようになるとか未だに信じられへんわ
108: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:16:44.40 ID:U8fl1vwf0
電気ってガラスが発明された時代に発見実用化されてればな 現在とんでもない未来社会だったんじゃないかな
111: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:18:11.26 ID:SDlanLtj0
ヒートポンプも中々だな
お前らクーラー使わずに夏を過ごせるか?
冷蔵庫も全く同じ原理だが
お前らクーラー使わずに夏を過ごせるか?
冷蔵庫も全く同じ原理だが
113: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 04:19:43.04 ID:jOAIAWS6r
インターネット作った奴の俺の次に頭が良い奴が出来たって名台詞好き
教科書には載せられない 悪魔の発明
人類の歴史を変えた発明1001
奇想天外発明百科: ややっ、ひらめいた! (児童書)
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1523040575/
|
コンピューターがあれば遅かれ早かれ自然発生するんだよ
電話やテレビラジオの方が凄い
あと蓄音機とか映像記録