
1: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:45:34.37 ID:sQ/rLsClM
本当に金が科学的にも有用で価値のある物質だったってすごない?
時代を超えて安定的な資産になってるとか
時代を超えて安定的な資産になってるとか
2: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:46:18.86 ID:7TiDhCdE0
金は綺麗だし安定してる素材だから、価値があるものとして扱われたんやな
3: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:47:04.84 ID:ZKvbIdOf0
|
|
6: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:48:05.50 ID:i6CQUULt0
>>3
草
他にも価値下がった物はいろいろありそうやな
草
他にも価値下がった物はいろいろありそうやな
25: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:52:59.56 ID:6bmXU3xL0
>>6
鉄とかもそうやね
鉄とかもそうやね
29: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:54:08.98 ID:1S/oVEKXa
>>6
アルミは金より価値が高かったっていうな
王子が銀の皿、王が金の皿、客人がアルミの皿だったらしい
アルミは金より価値が高かったっていうな
王子が銀の皿、王が金の皿、客人がアルミの皿だったらしい
131: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:11:53.39 ID:mz4GSt69p
>>29
分離させるのがクッソ大変らしいね
金銀は加工のしやすさも貴重なポイントや
分離させるのがクッソ大変らしいね
金銀は加工のしやすさも貴重なポイントや
107: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:08:11.66 ID:tHcTiJzua
>>6
逆に今やジャングルの奥のよく分からん菌の出す汁が抗生物質だったり合成ドラッグだったりで同じグラムの金より高かったりするで
何が価値あるかなんてたまたまや
逆に今やジャングルの奥のよく分からん菌の出す汁が抗生物質だったり合成ドラッグだったりで同じグラムの金より高かったりするで
何が価値あるかなんてたまたまや
133: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:12:06.35 ID:wsaBgmxEp
>>6
コショウが金よりヤバかった時代もあるしな
コショウが金よりヤバかった時代もあるしな
4: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:47:58.19 ID:j6qIgvZz0
オーストラリアとか新大陸に腐るほど金があったら終わってたよな
地球全体で貴重やったのは偶然
地球全体で貴重やったのは偶然
35: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:55:21.06 ID:7whsqpiCp
>>4
超新星爆発のカスからしか出来ない
げんそやで
超新星爆発のカスからしか出来ない
げんそやで
39: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:56:56.62 ID:k+BY9Z/FM
>>4
地球全体というか、鉄以降の原子は超新星爆発で出来るから宇宙全体でみても貴重
あと分布で考えたら寧ろかなり集中してる
じゃないと地球に平均して分布してたら採掘なんて出来ない
地球全体というか、鉄以降の原子は超新星爆発で出来るから宇宙全体でみても貴重
あと分布で考えたら寧ろかなり集中してる
じゃないと地球に平均して分布してたら採掘なんて出来ない
8: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:49:01.55 ID:k+BY9Z/FM
安定してるから酸化せずに採掘できて、かつ低温でも加工しやすく、かつ延性や展性に優れるから工業でも有用
必然的やわ
逆に加工しにくかったプラチナは破棄されてたわけだし
必然的やわ
逆に加工しにくかったプラチナは破棄されてたわけだし
9: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:49:04.16 ID:BL1sKn1Da
一番重いからね
混ぜ物をして偽造が出来ない
混ぜ物をして偽造が出来ない
10: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:49:09.38 ID:arQ49+P9d
金より鉄や銀の方が有用やん
11: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:49:39.52 ID:Jbu5Eb6xp
それ順番逆だよ
13: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:49:50.87 ID:G4VONn2da
どの文化圏でも金は希少価値がある扱いされてきたのはすごい
なんでなんや
なんでなんや
16: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:51:04.26 ID:j6qIgvZz0
>>13
太陽に似てたからって説あるやな
太陽に似てたからって説あるやな
37: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:56:31.33 ID:7whsqpiCp
>>13
でも銀との交換比率は違った模様
でも銀との交換比率は違った模様
40: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:57:28.38 ID:lBRsTdgPd
>>37
需要と供給の問題はそらあるよ
需要と供給の問題はそらあるよ
14: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:50:51.27 ID:IOGMRCKF0
銀を輸出して絹を輸入する無能
15: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:50:55.87 ID:3mNp2Xsg0
金がありふれてたら今頃干しアワビ本位制やぞ
69: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:03:17.12 ID:e1vmvxlQa
>>15
想像して草
想像して草
18: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:51:23.26 ID:LQYoszAY0
アヌンナキ「せや!人類創造して金の採掘労働者にしたろ!」
19: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:51:24.31 ID:u9wcinVRp
金はいつ価値がなくなるし安心できんな…
せや!紙で同じことしたろ!
せや!紙で同じことしたろ!
22: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:52:10.36 ID:I4+vxzz50
球根「ほんまなあ」
23: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:52:18.24 ID:PwIVcGD50
金の希少性は全宇宙共通や
24: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:52:39.09 ID:GgV99JDt0
江戸時代の金流出無能
32: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:54:43.73 ID:pzDYinN90
昔はめちゃくちゃ希少だったけど今じゃ暴落してるものなんて山のようにあるだろ
金はたまたま現代でも価値のあるものだったから特別に感じるだけで
金はたまたま現代でも価値のあるものだったから特別に感じるだけで
36: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:55:48.38 ID:kd5RK5uF0
>>32
コレメンス
貨幣価値があったものなんて探せばいくらでもあるやろ
コレメンス
貨幣価値があったものなんて探せばいくらでもあるやろ
33: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:54:58.64 ID:DcoV/XH80
ワイ将、卑金属から貴金属を作る事を決意する
38: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:56:33.46 ID:TCOzRI6QM
卵が先か鶏が先か
金が綺麗だから価値があると思うのか
価値があるから綺麗だと思っているのか
金が綺麗だから価値があると思うのか
価値があるから綺麗だと思っているのか
41: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:57:39.36 ID:l5g+bVukd
一時期は金よりもアルミの方が高かったんやで
48: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:59:20.47 ID:Rke9ggePa
>>41
ダイヤモンドの価値も長期的に見たら、アルミみたいな扱いになりそうやな
ダイヤモンドの価値も長期的に見たら、アルミみたいな扱いになりそうやな
58: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:01:20.72 ID:DcoV/XH80
>>48
ジルコニアとか人口ダイヤとかあるし
昔ほど価値ないやろ
ジルコニアとか人口ダイヤとかあるし
昔ほど価値ないやろ
70: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:03:23.97 ID:C5foF2zG0
>>58
ダイヤモンドの価値はいろいろな理由があって落ちない
異常な闇の深さが存在する
ダイヤモンドの価値はいろいろな理由があって落ちない
異常な闇の深さが存在する
66: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:02:48.20 ID:k+BY9Z/FM
>>48
実際今は無いで
工業的に傷1つない大型なのがめちゃくちゃ安く作れるし。その昔クレオパトラとかは傷1つない物を求めたけど、今や簡単に作れる
価値を業者が無理やり留めてるのが現状
実際今は無いで
工業的に傷1つない大型なのがめちゃくちゃ安く作れるし。その昔クレオパトラとかは傷1つない物を求めたけど、今や簡単に作れる
価値を業者が無理やり留めてるのが現状
42: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:57:48.77 ID:IOGMRCKF0
太陽レベルの恒星じゃ爆発しても金は出来ないって考えたら
ものすごく価値があると思えてくる
ものすごく価値があると思えてくる
45: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:58:37.13 ID:DcoV/XH80
プラチナという何故か金より価値のある金属
51: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:00:17.91 ID:k+BY9Z/FM
>>45
何故かってしりゃ比較して埋蔵量少ないし、触媒としてめちゃくちゃ広い範囲で使われてるし
何故かってしりゃ比較して埋蔵量少ないし、触媒としてめちゃくちゃ広い範囲で使われてるし
61: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:02:02.21 ID:C5foF2zG0
>>45
ここ数年プラチナは金より安いぞ
ここ数年プラチナは金より安いぞ
47: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 13:59:12.57 ID:Rp3xWYAla
言うほど金って綺麗か?
価値があるから綺麗だと思い込んでるだけだと思うぞ
価値があるから綺麗だと思い込んでるだけだと思うぞ
57: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:01:06.26 ID:AgmfKsRTd
>>47
綺麗かどうかよりもあの色味のまま錆びないのが装飾品として重宝される理由や
同じような色なら真鍮や青銅で本当は十分
綺麗かどうかよりもあの色味のまま錆びないのが装飾品として重宝される理由や
同じような色なら真鍮や青銅で本当は十分
53: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:00:31.39 ID:Jtt8UKzT0
アンチ乙
宇宙から金持ち帰れば価値は暴落するから
なお技術的にも費用的にも非現実的な模様
や金神
宇宙から金持ち帰れば価値は暴落するから
なお技術的にも費用的にも非現実的な模様
や金神
60: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:01:40.83 ID:C5foF2zG0
世界中の金を集めても25mプール一杯くらいしかナイらしいぞ
67: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:02:57.51 ID:EICmImQd0
古代エジプトでは銀のほうが価値があった時期もあったみたいやで
純金の上に銀メッキされてるから
純金の上に銀メッキされてるから
75: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:03:56.20 ID:oMg7Tqlnd
胡椒「ワイは金と同価値やで」
135: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:12:10.72 ID:4KaNrkded
>>75
大航海時代にタイムスリップするなろうとかでねえかな
大航海時代にタイムスリップするなろうとかでねえかな
76: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:04:13.02 ID:Hh4TvXgTM
スペイン帝国さん、銀を掘りすぎて
1500年に1ドゥカート金貨=124ソルド銀貨
だったのが
1580年に1ドゥカート金貨=200ソルド銀貨 になってしまう
1500年に1ドゥカート金貨=124ソルド銀貨
だったのが
1580年に1ドゥカート金貨=200ソルド銀貨 になってしまう
84: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:05:19.12 ID:jRuFQvzwa
金箔食べるのってめっちゃ無駄じゃない?
91: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:06:06.98 ID:tyU4XIj40
>>84
そのままウンコに混じって出てくるからまた循環するぞ
そのままウンコに混じって出てくるからまた循環するぞ
102: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:07:33.09 ID:jRuFQvzwa
>>91
海に極微量の金がばら撒かれるってすごいもったいない気がするわ
海に極微量の金がばら撒かれるってすごいもったいない気がするわ
98: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:07:00.14 ID:/UfWK+Se0
マジレスすると神がそうなるように人間を洗脳してるんだぞ
他の動物は金なんて集めないだろ?
他の動物は金なんて集めないだろ?
100: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:07:06.12 ID:hF1nYhW4d
よくよく考えると紙切れを崇拝してる現代社会は異常だよな
109: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:08:19.02 ID:KqWwIirkd
>>100
もう紙切れですらなくなるで
もう紙切れですらなくなるで
125: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:11:18.09 ID:tHcTiJzua
>>100
紙切れでも国が後ろで保証しとるからな
仮想通貨はまだ先長いで
紙切れでも国が後ろで保証しとるからな
仮想通貨はまだ先長いで
117: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:09:49.59 ID:Pqrtp8K/0
昔のワイ「わぁ!花壇に砂金がいっぱいある!集めよ!」
149: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:14:39.19 ID:2VW1ZwSH0
うんこが金になる能力でも欲しい
155: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:15:08.27 ID:JFN8Onrga
むしろ希少だったからこそ今でも貨幣や資産として取引され続けてるってだけやろ
逆説的なんだよなあ
逆説的なんだよなあ
168: 風吹けば名無し 2018/04/10(火) 14:17:50.03 ID:DFpBg3Msd
時代劇で金を沢山用意しなければならない、せや!海外で金と銀を交換して銀で支払えばええやんけ!て話があったわ
なお海外まで穴掘って行こうとして失敗する模様
なお海外まで穴掘って行こうとして失敗する模様
田中貴金属ゴールドバー純金 20g 田中貴金属発行 金地金 24金 金貨
これだけは知っておきたい世界の鉱物50 鉱物通になるための第一歩 (サイエンス・アイ新書)
美しい鉱物―レアメタルから宝石まで鉱物の基本がわかる! (学研の図鑑)
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1523335534/
|