yuusya_game (3)
1: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:25:59.99 ID:ChGKTFZd0

納得出来ないんやが
すべての創作物は妄想なわけやん
なんでドラゴンボールやワンピースはよくてなろう小説はそう認定されるんや


2: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:26:41.93 ID:K9CWca/Tp

悟空は現実から転生しないから


3: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:26:55.63 ID:ChGKTFZd0

>>2
それ関係ある?


4: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:26:57.12 ID:8757tRph0

ラノベって主人公(視点)ばかりモテるイメージがあるんやが、どうなん?

即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。1


5: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:27:01.73 ID:lTIa459V0

主人公に魅力がない
キャラが操り人形みたいに主人公ageする

全てのなろう作品がそうではないんだろうけど、そのイメージが強すぎる


6: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:27:16.91 ID:ChGKTFZd0

悪い現実からいい現実に変わるって話が当てはまるなら
のび太もそうなんか?


18: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:28:41.19 ID:lTIa459V0

>>6
いつも最後には因果応報くらうやろ


21: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:29:26.26 ID:ChGKTFZd0

>>18
それは過程であって結局最終的には勝ち組やんけ


49: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:31:23.43 ID:lTIa459V0

>>21
その因果応報や主人公に災厄が降りかかる過程すら無いなろう作品が多いからやろ
読んでないから断言はできんが


7: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:27:17.32 ID:OghRKjrK0

なろうって創作界のジャンクフード感あるよな


37: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:30:40.73 ID:H7gTu59aM

>>7
手軽に主人公つえーが楽しめるからな
流行るのはわかるで


57: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:31:58.61 ID:MaLuhpiZr

>>7
なんかの評論ブログで書いてあったなろうはポルノっていう例えがしっくり来たわ


8: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:27:40.35 ID:ChGKTFZd0

落ちこぼれがよじ登っていくなんてテンプレみたいなもんや


12: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:28:16.77 ID:G9RF6N4fd

>>8
なろうはよじ登ってないから文句言われるんやろ


19: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:28:49.10 ID:ChGKTFZd0

>>12
ドラえもんののび太だってなんの努力もせず最強ロボット手に入れたやん


58: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:32:00.93 ID:gSEwqzXKd

>>19
だからその辺に関しては批判もあるやん

あとドラえもんは未来の夢を描いとるけどなろうの転生は自分より低レベルに対して圧迫するだけやん


68: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:33:02.24 ID:ChGKTFZd0

>>58
別にドラえもんは未来じゃなくても
ドラえもんが来た時点で勝ち組やんけ
なぜなろうだけ言われてドラえもんは言われないのかって話やろ


99: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:35:23.17 ID:gSEwqzXKd

>>68
ドラえもんは常にのび太の思うようには動かんよ、スマホとはちゃうで

なんちゅーかな~ のび太は未来の道具で現実で利益を得たいんや

なろうは優れた技術で過去・異世界に行って好き放題やるんや

これ気持ちの指向性が結構ちゃうんよねぇ


119: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:36:55.54 ID:ChGKTFZd0

>>99
のび太は未来の道具で好き放題やるやん
それやってること実質的には変わらんやん
いつも行き過ぎて痛い目に合うってプロセスがあるだけで
美味しい思いは圧倒的にしてるやん


190: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:40:58.98 ID:mlawbRV/0

>>119
>いつも行き過ぎて痛い目に合うってプロセスがあるだけで
そこの節度の差がものすごく大きいんやろ
作り手にも受け手にも「これ以上の好き勝手は行き過ぎや」って一線があるかないかの差や
程度問題無視して○○も同じだろ!連発は味噌もクソも一緒にしとるだけやと思うで


220: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:42:19.81 ID:ChGKTFZd0

>>190
ならお前はリゼロはドラえもんと同じで絶賛ってことでええんやな


237: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:43:39.34 ID:93hTDWLha

>>220
リゼロは割と評価されてる方やろ


10: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:28:11.11 ID:lTIa459V0

俺TUEEEEEでもシティーハンターの遼とかは面白くて魅力があるから好かれる
なろう主人公は良い意味で面白い奴おるか?悪い意味で面白い奴しかおらんやろ


13: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:28:24.47 ID:9B7KlwChd

描写がチープで努力もせず一発逆転だか無敵になるような主人公が多いからやろ


14: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:28:25.15 ID:/E0fJEWi0

作者と読者がキモオタ糞底辺ニートって偏見が前提にあるよな
まあ事実なんやが


16: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:28:30.86 ID:+WaXv+28a

普通はそういう要素があってもオブラートに包む


20: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:28:59.19 ID:UBlL9LI90

現実逃避の何がいけないのかわからんわ


24: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:29:41.70 ID:ChGKTFZd0

>>20
そもそも言い出したら創作物全部現実逃避ちゃうんかと言いたいわ


30: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:30:02.71 ID:lTIa459V0

>>20
それを気持ちの悪い形で公開したり出版されるから気に入らんのやろ
現実逃避を漫画や小説に求める事自体はなんらおかしくない


22: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:29:33.20 ID:Q3u7e8xAa

元々ゴミみたいな現実送ってた奴が俺つえーするからキモいわけで
作者と読者の願望が透けて見えるわけで


32: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:30:12.76 ID:ChGKTFZd0

>>22
ドラえもんも当てはまってて草
ガンダムも当てはまってて草


146: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:38:27.20 ID:9B7KlwChd

>>32
のび太が話の中で一方的に得することなんてほとんどないし
アムロも内向的なだけでコロニー内で有名になるくらいは才能あるで


25: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:29:43.79 ID:dzkg/pzyM

こうあうの好きなやつは歴史的な偉人の伝記でも読んでたらいいのに


26: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:29:49.16 ID:sauTCIvW0

現実うまく行ってたら小説書く暇なんてないんじゃね


27: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:29:49.79 ID:FH6gPIb5r

なろうと似た作風の作品は世の中にいくらでもあるだろうけど
底辺のゴミ共が量産型のなろうテンプレ作品を崇めるのが気持ち悪すぎるからな


31: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:30:11.51 ID:8508e6W40

一個何か流行ったら全部同じような話になるやろ


33: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:30:18.44 ID:qjJKuTDY0

漫画とか映画ドラマすべてそうやで


40: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:30:52.47 ID:ChGKTFZd0

>>33
なろうだけ言われるのがおかしいよな
創作物全部、現実逃避とされるべきやろ


38: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:30:43.99 ID:TUQDfDafp

精度が低すぎるんだよなあ


42: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:31:10.02 ID:PktrMhpqd

いじめの描写だけやけにリアルで異世界や現実社会の描写はお粗末にも程があるから


47: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:31:21.01 ID:21ZNSZIF0

叩いてる層もオタクだろ
オタクって常に何かを叩かないと生きていけないし


50: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:31:29.05 ID:/E0fJEWi0

三島由紀夫がなろう小説かいても
現実うまくいってない奴の妄想って評価にはならんやろ

結局作品と作者を結びつけなきゃ作品を評価できない
低レベルな評価なんだよ


76: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:33:27.11 ID:8508e6W40

>>50
三島由紀夫が投稿しても読者のレベルが低すぎて注目されんやろうな


55: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:31:46.23 ID:mLJ4Z8IH0

商業作品は読者を楽しませるって妄想以上の目的があるけどなろうはただの趣味じゃん


61: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:32:27.69 ID:gIkPPIdU0

なろうもTwitterの嘘松も同じようなもんだよな
結局ダメな自分が周りを見返すみたいな点は一緒

それを現実でやる能力が無いからネットで妄想するってだけで


64: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:32:34.82 ID:pjGRW9ms0

別にそのストーリー自体は別にええんや
メアリースーとかあるし、昔から作者が感情移入する作り方はある
同じようなのばっかり量産されてランキングに載りまくるのが気持ち悪いんや


71: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:33:06.22 ID:SyTPFmM2M

「現実うまく行ってないやつの妄想」ってのは正確じゃない
正しくは「現実うまく行ってないやつ向けの妄想」


85: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:34:11.94 ID:LxkGwecsM

ドラゴンボールとかナルトは一応血筋とかが強さの理由だし読者には当てはまらない
なろうはどこにでもいるニート無職にでも俺でも無双できそうって思わせるところが違う


106: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:35:47.34 ID:ChGKTFZd0

>>85
ドラえもんは?
ルフィに至っては実食ったら強くなったンゴだけど
神に力をもらうなろうと変わらんやん


115: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:36:40.59 ID:2WnG4B0Q0

>>106
食べてすぐはクソザコだった
修行期間があるだろ旅立つまでに


134: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:37:40.97 ID:ChGKTFZd0

>>115
いつも批判してる「描写がない」ってのにガッツリ当てはまるんですが
じゃあなろうでも

俺は10年修行した。
強くなった。


って書かれてれば納得するんやな?


175: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:40:03.07 ID:2WnG4B0Q0

>>134
いくらでも書き用がある
強くなる前と強くなった後の差をどう表現するかが腕の見せ所だろ


94: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:34:57.98 ID:LNfXb0G60

鬱展開とか入れると批判がめっちゃ来るしな


116: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:36:41.27 ID:pOUCU81W0

>>94
少しでも苦戦させるともっと楽に
勝たせろてクレームくるんやとな
とにかく無双させろと


114: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:36:39.51 ID:mlawbRV/0

明らかに読者層を意識した社会カーストからの転生
普通のフィクションレベルの苦戦すら許されない
特に一人称の場合に顕著だが主人公の人格がキモオタのまま

この辺が露骨すぎるんや


133: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:37:38.11 ID:asTqcjBGa

何言われようが売れたら儲かるんは羨ましい


149: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:38:30.85 ID:lTIa459V0

>>133
ほーんこれ
ワイの好きなアニメが円盤売上スマホより低かったのは流石に目と他人の感性を疑ったで


137: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:37:52.02 ID:/E0fJEWi0

なろう系のおかげで
ラノベの格があかった感あるよね


143: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:38:00.62 ID:vUyOn8jk0

なろうは基本的にヒロインがうっすいんや
要素として「かわいい」「そこそこ強い」「エロ」あたりは絶対に入ってる
これはもうそのヒロインを好きになるっていうよりそれらの要素だけでシコってる童貞の妄想でしかないやろ


176: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:40:03.32 ID:eV8cZTr/0

>>143
要素は別に構わないけどヒロインすら主人公を引き立てるためのパーツにしかなってない感じがあかんわ


151: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:38:35.64 ID:Ij949TK00

陰キャのニチャァが聞こえるのがなろう系だからな
なろう系主人公達って俺TUEEEしてハーレム作ってと基本はエロゲのシナリオやんな


183: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:40:31.54 ID:23/0dDjm0

面白いのも探せばあるんやで


191: 風吹けば名無し 2018/06/26(火) 17:41:03.31 ID:qevN4qA80

憧れを感じる理想のヒーローみたいなキャラよりこうなれたらいいなっていう理想の自分ってキャラの方が受けるんかな今は


即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。1
異世界でスキルを解体したらチートな嫁が増殖しました 概念交差のストラクチャー 1 (ドラゴンコミックスエイジ か 4-1-1)
巻き込まれて異世界転移する奴は、大抵チート (このマンガがすごい!Comics)

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1530001559/