
1: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:47:50 ID:7Wg
どうだろうか?
2: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:48:29 ID:dAK
するよ
ソースは空海
ソースは空海
3: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:48:46 ID:NOo
65億年後だっけ??
45: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)21:54:12 ID:Aie
|
|
4: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:48:53 ID:7Wg
今はどうしてるんだろ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:49:04 ID:l1p
>>4
修行中
修行中
5: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:48:55 ID:l1p
どのみちその頃ワイらは生きとらん
7: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:49:21 ID:7Wg
>>5
悲しいな、なんでもっと早く来てくれないんだよな
悲しいな、なんでもっと早く来てくれないんだよな
9: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:51:02 ID:7Wg
菩薩は普通の人間のような見た目なんだろうか
10: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:51:19 ID:0XY
57億年後じゃね
それも諸説あるけど
でもその間ずっと片足組む修行してるらしいよ
それも諸説あるけど
でもその間ずっと片足組む修行してるらしいよ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:51:48 ID:l1p
いちおう菩薩は修行中の坊さんのような姿らしいと聞いたことはある
見たことはない
見たことはない
12: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:51:53 ID:yrX
機械人間になっても不可能だな
13: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:52:29 ID:0XY
まず太陽が50億年くらいしか持たないくね?
14: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:52:45 ID:7Wg
弥勒菩薩に救われたい
18: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:54:13 ID:suD
毎日ひどい事起こってんのに
20: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:55:15 ID:7Wg
>>18
弥勒菩薩はなんでもっと早く来て救ってくれないんだよ
弥勒菩薩はなんでもっと早く来て救ってくれないんだよ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:55:58 ID:0XY
>>20
まだ仏陀の救いが残ってるからじゃなかったっけ
まだ仏陀の救いが残ってるからじゃなかったっけ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:56:31 ID:7Wg
>>22
今の世の中見ているとそう思えないがなあ
今の世の中見ているとそう思えないがなあ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:59:40 ID:0XY
>>24
でも仏教まだあるわけだし
でも仏教まだあるわけだし
25: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:56:34 ID:l1p
>>22
だったと思う
今の世界が終わって次の世界の仏陀が弥勒とかそんなやったかと
だったと思う
今の世界が終わって次の世界の仏陀が弥勒とかそんなやったかと
66: 名無しさん@おーぷん 2018/07/12(木)07:04:31 ID:FzE
>>20
弥勒は釈迦の後継者やぞ
今は釈迦が救っとる
つまり今救われとらん奴は弥勒の時代になっても救われんつことやw
弥勒は釈迦の後継者やぞ
今は釈迦が救っとる
つまり今救われとらん奴は弥勒の時代になっても救われんつことやw
70: 名無しさん@おーぷん 2018/07/12(木)09:48:12 ID:Dp3
>>66
あと千年後位には末法とかで
救いの力がなくなってる
そこで地蔵菩薩が弥勒菩薩が出現するまで
その役割を担ってるらしい
あと千年後位には末法とかで
救いの力がなくなってる
そこで地蔵菩薩が弥勒菩薩が出現するまで
その役割を担ってるらしい
19: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:54:41 ID:7Wg
興味深いな
足を組んでいる弥勒菩薩を見た事はある
足を組んでいる弥勒菩薩を見た事はある
21: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:55:15 ID:l1p
弥勒菩薩像な
弥勒菩薩には会えんやろ
弥勒菩薩には会えんやろ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:56:07 ID:7Wg
>>21
本当にあんな姿で実現するのかね
本当にあんな姿で実現するのかね
27: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)20:57:36 ID:l1p
いまだったら他の仏様にお祈りした方がいいと思うけど
36: 名無しさん@おーぷん 2018/07/11(水)21:03:14 ID:0XY
弥勒は如来になれるけど
あえてならないとかカッコいいよな
あえてならないとかカッコいいよな
38: もう、怒ったから 2018/07/11(水)21:12:51 ID:de5
考える人が考えるのをやめたら弥勒菩薩になる
48: 名無しさん@おーぷん 2018/07/12(木)00:38:19 ID:ZQJ
57億だから太陽がヘリウムで核融合を開始した頃かもしれん
53: 名無しさん@おーぷん 2018/07/12(木)00:51:52 ID:Dp3
釈迦の弟子で仏陀になった人いないし
菩薩になった人もいなかったはず
菩薩になった人もいなかったはず
58: 名無しさん@おーぷん 2018/07/12(木)00:57:39 ID:xcx
>>53
あっそ、マイトレーヤとか、ブッダと語り合ってるけど、あれはブッダの死後ってことか
あっそ、マイトレーヤとか、ブッダと語り合ってるけど、あれはブッダの死後ってことか
59: 名無しさん@おーぷん 2018/07/12(木)01:00:59 ID:Dp3
>>58
釈迦の弟子で優秀なのが16人いるんだけど
その人たちですら菩薩にはなれていない
法華教とかだと後々菩薩になるって解かれてるけど
それも根拠がいまいち分からん
釈迦の弟子で優秀なのが16人いるんだけど
その人たちですら菩薩にはなれていない
法華教とかだと後々菩薩になるって解かれてるけど
それも根拠がいまいち分からん
85: 名無しさん@おーぷん 2018/07/13(金)10:12:38 ID:78D
>>53
釈尊の在世時釈尊によって多くの弟子が悟ったと認定されている
阿羅漢も元々仏陀とかと同じ悟った人を表していると考えられる
釈尊の死後釈尊への畏敬の念から現在の用法での阿羅漢にまでしか到達されないとされた
釈尊の在世時釈尊によって多くの弟子が悟ったと認定されている
阿羅漢も元々仏陀とかと同じ悟った人を表していると考えられる
釈尊の死後釈尊への畏敬の念から現在の用法での阿羅漢にまでしか到達されないとされた
55: 名無しさん@おーぷん 2018/07/12(木)00:53:27 ID:fxd
でもおれは弥勒様は好きだな
一番好きかも
観音様も好き
なんか色気がある
一番好きかも
観音様も好き
なんか色気がある
56: 名無しさん@おーぷん 2018/07/12(木)00:55:12 ID:Dp3
>>55
観音菩薩とかって
男性と思われるがちだけど
性別はなくて中間に位置してる
だからよく見ると髭があり乳房もある
顔立ちもどこか女性らしさもあり男性らしくもある
観音菩薩とかって
男性と思われるがちだけど
性別はなくて中間に位置してる
だからよく見ると髭があり乳房もある
顔立ちもどこか女性らしさもあり男性らしくもある
87: 名無しさん@おーぷん 2018/07/13(金)10:18:35 ID:78D
>>56
観音は男性
女性の如来菩薩はほぼいない
金剛界の四菩薩など一部に限られる
観音は男性
女性の如来菩薩はほぼいない
金剛界の四菩薩など一部に限られる
92: 名無しさん@おーぷん 2018/07/13(金)10:40:14 ID:N8O
>>87
男性ではないよ
というか性別ない
それはちゃんと説かれてる
男性ではないよ
というか性別ない
それはちゃんと説かれてる
95: 名無しさん@おーぷん 2018/07/13(金)10:54:36 ID:78D
>>92
華厳には男性て書いてあるよ
女性化したとしたらそのあとだろうな
華厳には男性て書いてあるよ
女性化したとしたらそのあとだろうな
96: 名無しさん@おーぷん 2018/07/13(金)11:01:19 ID:N8O
>>95
それは知らんかったな
しかし華厳より前に
男性であったり女性であったりしてるから
どっちが先というのはなさそう
慈母観音っていうのもいるし
元の名前が男性名詞を使われているとか
説法するときに相手に合わせて性別を変える
とも説かれてる
だから性別はないとしてると聞いた
それは知らんかったな
しかし華厳より前に
男性であったり女性であったりしてるから
どっちが先というのはなさそう
慈母観音っていうのもいるし
元の名前が男性名詞を使われているとか
説法するときに相手に合わせて性別を変える
とも説かれてる
だから性別はないとしてると聞いた
57: 名無しさん@おーぷん 2018/07/12(木)00:56:49 ID:fxd
でもみんな釈迦がモデルと聞いたことある
若い時の釈迦、年取った釈迦とか
若い時の釈迦、年取った釈迦とか
63: 名無しさん@おーぷん 2018/07/12(木)01:26:43 ID:Lt1
誰が修行したって仏になれるわけがない
69: 名無しさん@おーぷん 2018/07/12(木)09:25:24 ID:L39
>>68
レインボーマンを育てたから正義
レインボーマンを育てたから正義
72: 名無しさん@おーぷん 2018/07/12(木)13:16:00 ID:CrU
正像二千年だから今は間違いなく末法の世や
まあ末法であっても釈尊は救いの手を垂れておる。要は信じるか信じないかや
まあ末法であっても釈尊は救いの手を垂れておる。要は信じるか信じないかや
完全版 山口百恵は菩薩である
観音菩薩―自在に姿を変える救済のほとけ Gakken Mook―神仏のかたち1
弥勒菩薩未来のほとけ (仏教コミックス―ほとけさまの大宇宙)
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1531309670/
|
4世紀ごろの実在の人物であって、
現存する『瑜伽師地論』(全100巻)などは
その著書とも伝えられる。