
1: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:23:40.84 ID:2g89le1X0
歴史上の人物で
信長あたりかな?
信長あたりかな?
6: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:25:54.59 ID:/5oe0mJ7a
坂本龍馬やろ
時代的に思想がぶっ飛びすぎてる
時代的に思想がぶっ飛びすぎてる
10: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:26:44.72 ID:VCh4e2D00
|
|
17: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:28:07.53 ID:CrBzIauB0
足利尊氏やな
18: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:28:21.04 ID:0qrhSn7S0
ペリー
21: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:28:40.05 ID:0i7Sjnwaa
>>18
たしかに
たしかに
196: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:51:38.51 ID:4LdsvoYJd
>>18
代わりに誰かが来るだけやろ
代わりに誰かが来るだけやろ
22: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:28:51.16 ID:onuNyENF0
星野仙一やなプロ野球にプロレス要素を取り入れて大成させた男
星野がいなかったら日本列島は今頃海の底やったとも言われてる
星野がいなかったら日本列島は今頃海の底やったとも言われてる
23: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:29:06.01 ID:Xnw281sH0
徳川いなかったら
日本の首都関西だったの?
日本の首都関西だったの?
26: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:30:06.05 ID:/5oe0mJ7a
>>23
むしろ豊臣が徳川おそれて飛ばしたんやけど
むしろ豊臣が徳川おそれて飛ばしたんやけど
27: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:30:20.13 ID:CrBzIauB0
>>23
かもしれんし、秀吉に江戸に行かされなかったら…
かもしれんし、秀吉に江戸に行かされなかったら…
32: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:31:04.07 ID:gzjWY2gE0
西郷隆盛やろ
37: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:31:40.47 ID:rLEbhPiiM
ペリーいなくてもそのうち開国されてそう
38: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:31:42.45 ID:BXZTFaZKd
信長がおらんかったら秀吉も家康も勢力伸ばせんかった
41: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:32:10.31 ID:VQWPjmAMd
武田鉄矢「竜馬!」
51: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:33:49.83 ID:yWO1NEns0
べつにペリーこんでも代わりの誰かが来たやろとは思うんやけど
あと東郷平八郎やろ、おらんかったら今のポジは無かった
あと東郷平八郎やろ、おらんかったら今のポジは無かった
53: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:33:53.83 ID:JDvdeSrM0
信長が仮に長生きしても、信長の作った政権って天下統一してもすぐ滅んでそうだよな
55: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:34:00.35 ID:wRc4mgTE0
モンゴルの使者イケイケでぶっ殺した北条さん
63: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:35:06.15 ID:JDvdeSrM0
>>55
どの道徹底抗戦やろ
九州北部くらいはモンゴル領になってたかもしれんが
どの道徹底抗戦やろ
九州北部くらいはモンゴル領になってたかもしれんが
90: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:38:01.00 ID:wRc4mgTE0
>>63
別の北条さんみたいに小田原評定になるパターンもあるし
日和るやつやなくてよかったなって
別の北条さんみたいに小田原評定になるパターンもあるし
日和るやつやなくてよかったなって
58: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:34:41.26 ID:EMbwqnR4d
鎖国しとらんかったら間違いなく日本は消えとったやろな
59: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:34:52.83 ID:YzvIppwO0
松岡洋右やろ
何故こいつが未だ出ていないのか
何故こいつが未だ出ていないのか
66: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:35:42.38 ID:CFMNAB0La
幕末以降のビッグネームより古代中世のマイナーな方が現在への影響力はでかいんちゃう
75: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:36:43.04 ID:CFMNAB0La
第二次大戦で負けるも勝つも誤差みたいなもんや
77: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:36:52.40 ID:Xnw281sH0
ジョブズがいなかったら
ポチポチ携帯がまだ覇権効かせてたんやろか
ポチポチ携帯がまだ覇権効かせてたんやろか
83: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:37:12.37 ID:GM0jkVtm0
>>77
ねえよアホ
ねえよアホ
78: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:36:53.51 ID:GM0jkVtm0
ペリーというか技術のすすんだ外国人
仏教も漢字も種子島銃もアメリカもそうだし、日本は外圧がないと全く変わらんよな
仏教も漢字も種子島銃もアメリカもそうだし、日本は外圧がないと全く変わらんよな
103: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:39:41.58 ID:yWO1NEns0
>>78
せやけど戦国時代~江戸中期くらいまでは
侍が撃つ種子島銃は当時の諸外国のフリントロック式より狙撃精度は変態的に高かったらしいやで
せやけど戦国時代~江戸中期くらいまでは
侍が撃つ種子島銃は当時の諸外国のフリントロック式より狙撃精度は変態的に高かったらしいやで
115: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:41:02.81 ID:GM0jkVtm0
>>103
自国好みに改良する国やしな
自国好みに改良する国やしな
125: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:42:18.37 ID:wYIwWiRX0
>>103
フリントロックは構造的に
種子島よか横隊の密度高く出来るから精度低くても火力高いんやで
フリントロックは構造的に
種子島よか横隊の密度高く出来るから精度低くても火力高いんやで
87: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:37:21.70 ID:vDyeBSxar
石原莞爾
こいつが第二次世界大戦の元凶ともいえる
こいつが第二次世界大戦の元凶ともいえる
92: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:38:15.42 ID:/5oe0mJ7a
>>87
やっぱりそうなると相沢中佐やん石原東條なんて永田の子分やで
やっぱりそうなると相沢中佐やん石原東條なんて永田の子分やで
98: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:38:53.98 ID:GiVrqqlZ0
>>87
あんな大きな戦争に元凶とかないやろ
時代の空気が全てや
あんな大きな戦争に元凶とかないやろ
時代の空気が全てや
93: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:38:22.74 ID:Y/PqjdBg0
信長おらんかったらどうなるんや
102: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:39:34.44 ID:JDvdeSrM0
>>93
戦国時代がもうちょっと長引く
でもどっちみちいつかは誰かが統一する
戦国時代がもうちょっと長引く
でもどっちみちいつかは誰かが統一する
114: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:41:00.03 ID:Y/PqjdBg0
>>102
誰かが統一やるだろうけどその後の展開結構変わりそう
誰かが統一やるだろうけどその後の展開結構変わりそう
108: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:40:31.21 ID:VMoJJ1LUM
>>93
大名がグダグダ戦ってポコっと幕府ができたり消えたりしてるうちに外国に植民地化されてそう
大名がグダグダ戦ってポコっと幕府ができたり消えたりしてるうちに外国に植民地化されてそう
95: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:38:37.26 ID:WNBqTLb9d
幕末外人ならプチャーチンやろ
対等な国交持ちかけたのはロシアが初なんやで
対等な国交持ちかけたのはロシアが初なんやで
100: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:39:16.62 ID:aZfXlb7s0
世界にとんでしまうけど世界ならワットはかなり上位に食い込んでくるやろ、蒸気機関を乗り物に活用できる程に性能上げたのは大きすぎる
海外はバケモン科学者多すぎ
海外はバケモン科学者多すぎ
105: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:39:50.12 ID:2g89le1X0
マジレスすると聖武天皇やろな
天平文化、墾田永年私財法(荘園ができた)、日本全国に国分寺、東大寺、
この後に与えた影響が大きすぎる
天平文化、墾田永年私財法(荘園ができた)、日本全国に国分寺、東大寺、
この後に与えた影響が大きすぎる
111: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:40:37.66 ID:LSjI+h+q0
>>105
聖武天皇はそれを実行しただけでブレーンは他におったやろ
聖武天皇はそれを実行しただけでブレーンは他におったやろ
113: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:41:00.03 ID:wRc4mgTE0
割とガチでスターリン
120: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:41:48.53 ID:JDvdeSrM0
源頼朝やろなぁ、個人的には
武家政権が出来なかったらこの国はどうなってたんやろ
武家政権が出来なかったらこの国はどうなってたんやろ
128: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:43:02.35 ID:wRc4mgTE0
徳川家康が引きこもる決断せえへんかったら明治末には太平洋の覇者してたんちゃう?
133: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:43:46.46 ID:UDgJy/7O0
>>128
そもそもなんで鎖国したんやっけ?
そもそもなんで鎖国したんやっけ?
149: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:45:02.02 ID:JDvdeSrM0
>>133
鎖国ではなく厳密には制限貿易や
中国、朝鮮、オランダとは江戸時代を通してずっと交流してた
鎖国ではなく厳密には制限貿易や
中国、朝鮮、オランダとは江戸時代を通してずっと交流してた
139: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:44:15.96 ID:JDvdeSrM0
>>128
江戸初期に東南アジアに出来てた日本人町のその後を考えると、
原住民と揉めまくる未来しか見えんぞ
江戸初期に東南アジアに出来てた日本人町のその後を考えると、
原住民と揉めまくる未来しか見えんぞ
141: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:44:23.34 ID:EMbwqnR4d
日本が滅びかねんタイミングって言ったら元寇と鎖国開始なんやから
結局は大正義源氏なんだよなあゲンジバンザイ
結局は大正義源氏なんだよなあゲンジバンザイ
145: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:44:34.61 ID:HU/rHOwk0
ジョン万次郎じゃないんけ?
あいつおらんかったらペリー来たところで対応出来んかったやろ
あいつおらんかったらペリー来たところで対応出来んかったやろ
166: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:46:34.37 ID:JDvdeSrM0
>>145
当時の日本人はオランダ語を喋れる奴はいたから、
英語→オランダ語→日本語で会話で来たぞ
あと万次郎は身分が低い上にアメリカ帰りで幕府にスパイ扱いされてたから重用されなかった
当時の日本人はオランダ語を喋れる奴はいたから、
英語→オランダ語→日本語で会話で来たぞ
あと万次郎は身分が低い上にアメリカ帰りで幕府にスパイ扱いされてたから重用されなかった
173: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:48:12.51 ID:EgriJDRDM
>>166
英語はペラペラで読み書きできても日本語の読み書きができなかったからな
英語はペラペラで読み書きできても日本語の読み書きができなかったからな
146: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:44:35.34 ID:7UYn5yOw0
池田勇人やろ
戦後の憲法改正論議を遠ざけて経済発展優先させる方針を決めた英雄
戦後の憲法改正論議を遠ざけて経済発展優先させる方針を決めた英雄
157: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:45:43.69 ID:0Gp0qiqSr
>>146
池田勇人おらんかったら高度経済成長してたか分からんな
池田勇人おらんかったら高度経済成長してたか分からんな
148: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:44:46.81 ID:xc/KQPws0
手塚治虫
アニメが生まれなかったかも?
オタク文化の発展のきっかけとも言えるし
アニメが生まれなかったかも?
オタク文化の発展のきっかけとも言えるし
154: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:45:40.70 ID:CrBzIauB0
>>148
今みたいなアニメーター冷遇はなかったかもな
かもな
今みたいなアニメーター冷遇はなかったかもな
かもな
178: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:48:51.85 ID:xc/KQPws0
>>154
もっとアニメーター産業のクオリティーが高くなって
世界に通用するアニメ映画バンバン出してたかもしれないね
もっとアニメーター産業のクオリティーが高くなって
世界に通用するアニメ映画バンバン出してたかもしれないね
168: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:46:58.15 ID:mPub3io30
元寇以外に日本を攻めようってやつが大陸におらんくてよかったよな
今と当時じゃ海を渡るリスクが違いすぎるんやろうけど
今と当時じゃ海を渡るリスクが違いすぎるんやろうけど
175: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:48:20.08 ID:7UYn5yOw0
征韓論論争で征韓論側が勝ってたら第一次世界大戦負けてそう
176: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:48:32.51 ID:3VwtBmued
イスラム商人やろ
南シナ海まで来てたからキリスト教国が便乗してきたんやし
南シナ海まで来てたからキリスト教国が便乗してきたんやし
191: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:51:01.47 ID:BNMDL1QF0
日本史的には家康より家光やろな
193: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:51:14.33 ID:cGYVcPZn0
イザナギ
230: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:57:10.15 ID:BtE1PleRr
井伊直弼おらんかったら内紛起きて日本が植民地にされてたと思う
って言ったら社会の先生に褒められた
って言ったら社会の先生に褒められた
231: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:57:28.45 ID:nkyCW+u60
ワイは議論必死を覚悟で昭和天皇を推す
良くも悪くも戦前と戦後の日本を決めたのは昭和天皇の個性やろな
良くも悪くも戦前と戦後の日本を決めたのは昭和天皇の個性やろな
236: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 01:58:04.58 ID:YzvIppwO0
そもそも戦争に負けたところが日本の最大のターニングポイントなんやから戦前の人間とかある意味どうでも良いやろ
信長が天下統一してもやっぱり日本は最終的に敗戦国になっているような気がするし
信長が天下統一してもやっぱり日本は最終的に敗戦国になっているような気がするし
252: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 02:00:08.61 ID:3I6Bb1HI0
>>236
南蛮かぶれの信長が幕府開いてたら鎖国しないで違う日本になってたんちゃう?
南蛮かぶれの信長が幕府開いてたら鎖国しないで違う日本になってたんちゃう?
269: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 02:02:19.13 ID:YzvIppwO0
>>252
日本が唯一今と根本的に違う形になるとしたらそこだけやろうな
でもやっぱり今と変わらない運命なのかなぁとワイは勝手に思っているだけやで
日本が唯一今と根本的に違う形になるとしたらそこだけやろうな
でもやっぱり今と変わらない運命なのかなぁとワイは勝手に思っているだけやで
ヒトラーが勝利する世界―歴史家たちが検証する第二次大戦・60の“IF”
ビジュアル仮説天下統一―あったかもしれない九つのIF (歴史魂)
ifの日本史
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1532276620/
|