
1: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:30:31.97 ID:aAjNJbZr0
数学と宇宙は何の関係もないやん
仮に数学を極めたとしても宇宙については何一つ理解出来ませんよ
文字通り何一つね
数学は自然科学ではなく形式科学ですよ
仮に数学を極めたとしても宇宙については何一つ理解出来ませんよ
文字通り何一つね
数学は自然科学ではなく形式科学ですよ
2: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:30:47.31 ID:V5SAv0k10
はい、妄想
3: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:31:40.00 ID:lSmiKaIu0
|
|
6: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:32:19.62 ID:I61z7GmTd
地球で生まれたもので宇宙の全て理解できるわけないやん
8: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:33:18.44 ID:eapdds8N0
>>6
そういうことやなくて数学と宇宙は関係ないってことやろ
仮に数学を極めたとしても宇宙のすべてどころか宇宙について何一つ理解出来んよ
そういうことやなくて数学と宇宙は関係ないってことやろ
仮に数学を極めたとしても宇宙のすべてどころか宇宙について何一つ理解出来んよ
7: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:32:33.36 ID:gIGw4OM7K
まずスレタイみたいな風潮がない
10: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:34:02.64 ID:eapdds8N0
>>7
あるぞ
スレタイみたいなこと言ってるゲエジばっかやん
彼らは数学について何一つ理解出来ていない
あるぞ
スレタイみたいなこと言ってるゲエジばっかやん
彼らは数学について何一つ理解出来ていない
9: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:33:36.25 ID:0aJSLM460
根拠は?
14: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:35:04.47 ID:eapdds8N0
>>9
君は数学を何だと思ってるの?
数学を構築するのに宇宙の観察は必要か?
必要ないよね
数学そのものと宇宙は何の関係もない
君は数学を何だと思ってるの?
数学を構築するのに宇宙の観察は必要か?
必要ないよね
数学そのものと宇宙は何の関係もない
15: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:35:47.19 ID:IRrTo/cja
数学というより物理学やろ
18: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:36:12.21 ID:xKCyNmdTM
極めてみないと解らないが答えなんだよなぁ
21: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:37:35.28 ID:eapdds8N0
>>18
いやこれは極めてみなくても分かるで
なぜなら数学と宇宙は全く関係がないから
いやこれは極めてみなくても分かるで
なぜなら数学と宇宙は全く関係がないから
20: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:37:30.05 ID:tHnoJjad0
では数学をしらずしてどう宇宙を紐解くのかね?
その時点で関係してるんだよなぁ宇宙と数学はw
その時点で関係してるんだよなぁ宇宙と数学はw
24: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:38:48.59 ID:eapdds8N0
>>20
自然科学の功績を盗んでるだけやんそれ
その理論が通るなら英語と宇宙も関係があるわ
なぜなら数学を含めほぼ全ての学問は英語によって思考され英語によって研究され英語によって記述されているからな
自然科学の功績を盗んでるだけやんそれ
その理論が通るなら英語と宇宙も関係があるわ
なぜなら数学を含めほぼ全ての学問は英語によって思考され英語によって研究され英語によって記述されているからな
38: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:42:44.06 ID:tHnoJjad0
>>24
英語はコミュニケーションツールであって何かを解く計算式ではない
英語はコミュニケーションツールであって何かを解く計算式ではない
22: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:37:53.12 ID:vWgItIrn0
一秒後の宇宙を数式で導き出せるなら理解したと言ってもいいんじゃないか?
30: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:40:02.36 ID:eapdds8N0
>>22
???
???
42: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:43:01.32 ID:vWgItIrn0
>>30
何を持って理解とするかって話だろ
お前の中で理解とはなんだよ
何を持って理解とするかって話だろ
お前の中で理解とはなんだよ
51: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:44:47.41 ID:eapdds8N0
>>42
言っておきますが数学は宇宙のことを表すなんて不可能ですよ
なぜなら数学と宇宙は全く関係がないからです
言っておきますが数学は宇宙のことを表すなんて不可能ですよ
なぜなら数学と宇宙は全く関係がないからです
53: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:45:43.60 ID:vWgItIrn0
>>51
可能だから火星に探知機送ってたりしてるんだろうが頭悪いなお前
可能だから火星に探知機送ってたりしてるんだろうが頭悪いなお前
54: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:45:56.19 ID:FVQ7ZQwqd
>>51
なんでお前は「関係」を求める?
宇宙を表すのに都合のいい道具が数学ってだけやろ?
なんでお前は「関係」を求める?
宇宙を表すのに都合のいい道具が数学ってだけやろ?
23: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:38:18.74 ID:/jNBl06Qd
数学と宇宙を結びつける学問があるんやろ
25: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:39:01.82 ID:A71GbaL0a
宇宙際タイヒミュラー理論定期
34: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:40:53.81 ID:eapdds8N0
>>25
?
何が言いたいんや?
現実の宇宙と数学には何の関係もないで
?
何が言いたいんや?
現実の宇宙と数学には何の関係もないで
26: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:39:16.15 ID:SXiTRgA+K
宇宙には何らかの秩序が存在する
秩序は数学で表す事ができる
秩序は数学で表す事ができる
35: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:41:20.58 ID:gIGw4OM7K
>>26
不完全性定理「せやろか?」
不完全性定理「せやろか?」
45: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:43:29.00 ID:SXiTRgA+K
>>35
いうほど不確定でもないらしいで
最新研究では
いうほど不確定でもないらしいで
最新研究では
27: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:39:21.48 ID:nMTOOYjHp
数学屋より理論物理屋に多そうやわ
世界は数学でできている!みたいな
んなわけないっちゅーの
世界は数学でできている!みたいな
んなわけないっちゅーの
29: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:39:48.46 ID:FVQ7ZQwqd
宇宙を理解するための道具が数学やないんか?
31: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:40:13.92 ID:tHnoJjad0
宇宙を紐解くには数学知識は必須である
この事実は数学は宇宙の全てを紐解ける可能性があるということを示唆している
関係ないと言い切るのは戯言、詭弁なのだよ
数学なくして宇宙は紐解けない、それをわかろう
この事実は数学は宇宙の全てを紐解ける可能性があるということを示唆している
関係ないと言い切るのは戯言、詭弁なのだよ
数学なくして宇宙は紐解けない、それをわかろう
43: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:43:16.49 ID:eapdds8N0
>>31
だからそれは数学が自然科学の功績を盗んでるだけやん
その理論が通るなら宇宙は英語で記述されているともいえる
なぜなら数学を含めほぼすべての学問は英語によって思考され英語によって研究され英語によって記述されているから
だからそれは数学が自然科学の功績を盗んでるだけやん
その理論が通るなら宇宙は英語で記述されているともいえる
なぜなら数学を含めほぼすべての学問は英語によって思考され英語によって研究され英語によって記述されているから
32: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:40:30.37 ID:kdy2DTGg0
数学は表現の方法の一つだと思うで
なんでも当てはめようとしたら数式で表すことができる
なんでも当てはめようとしたら数式で表すことができる
33: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:40:43.43 ID:WRK+ELpS0
理論物理学兼数学者 みたいなやつよくTVで見るから
そう言うやつ多いからちゃうか
そう言うやつ多いからちゃうか
55: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:46:07.69 ID:eapdds8N0
>>33
理論物理学だって実証されなければただの妄想だからな
その理論がどんだけ数学的に完璧でもな
理論物理学だって実証されなければただの妄想だからな
その理論がどんだけ数学的に完璧でもな
57: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:46:54.70 ID:JnQJfjP/0
>>55
お前のレスも殆どが妄想やな
お前のレスも殆どが妄想やな
36: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:41:37.98 ID:gC3DJtTWa
宇宙を理解するのに数学を使うしか地球人には方法が無いんじゃないの
40: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:42:51.66 ID:FVQ7ZQwqd
>>36
これ
宇宙と数学の関係にこだわることに意味は無い
これ
宇宙と数学の関係にこだわることに意味は無い
48: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:43:49.05 ID:6G8xyINV0
>>36
これっぽいな
これっぽいな
41: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:42:55.85 ID:JnQJfjP/0
ガリレオ『宇宙は数学という言語で書かれている。そしてその文字は三角形であり、円であり、その他の幾何学図形である。これがなかったら、 宇宙の言葉は人間にはひとことも理解できない。これがなかったら、人は暗い迷路をたださまようばかりである。』
66: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:48:19.74 ID:eapdds8N0
>>41
自然科学に数学が言語として使われているというだけで数学そのものは宇宙とは何の関係もありませんよ
これは流石に認めるよね
その言語としての数学も数学以上に宇宙を記述するのに適したものが見つかれば自然科学はそっちに即鞍替え出来る
自然科学に数学が言語として使われているというだけで数学そのものは宇宙とは何の関係もありませんよ
これは流石に認めるよね
その言語としての数学も数学以上に宇宙を記述するのに適したものが見つかれば自然科学はそっちに即鞍替え出来る
44: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:43:18.93 ID:xKCyNmdTM
ボッコボコでワロタ
49: 風吹けば名無し 2018/07/23(月) 13:44:03.88 ID:KZU8wM8c0
より客観的な物差しで表現しようとしたら数学が一番なだけやろ
人間にとって数学はどの宇宙に行っても成り立つ唯一無二の物やし
人間にとって数学はどの宇宙に行っても成り立つ唯一無二の物やし
数学で宇宙制覇
数学的な宇宙 究極の実在の姿を求めて
繰り返される宇宙―ループ量子重力理論が明かす新しい宇宙像
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1532320231/>
|