
1: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:32:23.07 ID:d8kYjJ0E0
なんか偉人おる?
4: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:33:35.83 ID:Ba7irvMV0
フロイトって妄想拗らせたガイジやん
5: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:33:35.83 ID:tInHXRVz0
|
|
8: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:34:23.96 ID:XaFEKIQq0
老人は草
9: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:34:29.44 ID:firB4xqQ0
老人で誰や
10: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:34:42.30 ID:dukPw5kka
でも日本には井上円了がいるから…
12: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:34:54.30 ID:adPgl27M0
baoくん
16: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:35:47.90 ID:9YYQqxOZ0
なんか反孔子運動ってあったよな
なんでや
なんでや
61: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:43:48.87 ID:8rjncs1Nd
>>16
批林批孔の孔とは周恩来のことだという
国民に人気のある周恩来を公に批判できないから
孔子に準えてプレッシャーかけてた
批林批孔の孔とは周恩来のことだという
国民に人気のある周恩来を公に批判できないから
孔子に準えてプレッシャーかけてた
17: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:36:06.88 ID:FvH4TvAU0
哲学家なのか宗教家なのかはっきりしてほしい
21: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:36:54.07 ID:A8uJu02a0
日本に哲学なし……
23: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:37:32.90 ID:TltjdQyZx
日本の哲学者なら西田幾多郎あたりちゃうん
29: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:38:11.98 ID:tEVc7rqya
>>23
名前は聞いたことあるわ
西洋でもそこそこ有名な人だよな
どんな説の人?
名前は聞いたことあるわ
西洋でもそこそこ有名な人だよな
どんな説の人?
63: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:44:28.47 ID:1RAPUDOH0
>>29
簡単に言えば日本の禅と西洋哲学の比較とか融合とか目指してた感じやな
鈴木大拙なんかもそうやけど当時京都大学の学者連中でそういう研究をやってたんや
簡単に言えば日本の禅と西洋哲学の比較とか融合とか目指してた感じやな
鈴木大拙なんかもそうやけど当時京都大学の学者連中でそういう研究をやってたんや
25: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:37:53.56 ID:bEZvRbjId
仏教に存した前提やけど空海最澄とか
33: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:38:57.72 ID:VlsyjGVca
白人って括るなら
黄色人種で括ってええやろ
黄色人種で括ってええやろ
36: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:39:39.67 ID:Or/IAoql0
>>33
これ
これ
34: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:39:19.70 ID:CNdenCb00
空海、最澄、道元
39: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:40:31.07 ID:kuW4eMdta
>>34
この辺はガチの天才
この辺はガチの天才
127: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:53:51.62 ID:SRiDekrK0
>>39
最澄は空海よりも1段劣るやろ
総合的には上やが
最澄は空海よりも1段劣るやろ
総合的には上やが
37: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:39:55.25 ID:HMSJ9F900
日本は哲学を馬鹿にする風潮があるからね
42: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:40:48.32 ID:tEVc7rqya
>>37
哲学とか宗教とか思想とかを笑う風潮あるよな
哲学とか宗教とか思想とかを笑う風潮あるよな
44: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:40:57.36 ID:ExL4QItj0
>>37
文系やし
文系やし
50: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:41:55.73 ID:G8fa29Dl0
>>37
それ現代の風潮だから過去に偉人が存在したかどうかには関係ないんだよなぁ
それ現代の風潮だから過去に偉人が存在したかどうかには関係ないんだよなぁ
49: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:41:44.09 ID:9YYQqxOZ0
数学は哲学らしいから数学者突っ込んでええか
53: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:42:44.69 ID:AqdbpfgAd
阿倍野中万呂やろ。
当時の中国の皇帝の次の位までいったやろ
当時の中国の皇帝の次の位までいったやろ
65: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:44:43.90 ID:lIgf8bvta
実は老子より荘子の方が古いという事実
68: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:45:13.94 ID:Al+7zHS80
日本は今でも孔子の影響クソでかいし中国と一緒やろ
72: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:45:59.50 ID:kBH91Zyj0
日本に哲学がないのは必要なかったから
112: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:52:33.26 ID:HMSJ9F900
>>72
哲学を必要としないのが究極の幸せかもね
哲学を必要としないのが究極の幸せかもね
118: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:53:16.07 ID:5BisfNi50
>>112
目背けるのが幸せとも言われるしな
目背けるのが幸せとも言われるしな
76: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:47:04.98 ID:5BisfNi50
孔子の影響は日本でもでかいで
78: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:47:16.78 ID:0qgUegiM0
日本人は日本の偉人知らんよな
ワイも知らんけど
ワイも知らんけど
109: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:52:01.29 ID:8rjncs1Nd
>>78
世紀末に海外の雑誌が過去2000年の代表的な偉人選んでたけど
日本からは葛飾北斎とか徳川家康とかが挙がってたわ
世紀末に海外の雑誌が過去2000年の代表的な偉人選んでたけど
日本からは葛飾北斎とか徳川家康とかが挙がってたわ
81: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:47:31.69 ID:1RAPUDOH0
アジアの哲学は本当に哲学と呼べるかは微妙なんやけどな
94: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:49:36.23 ID:G8fa29Dl0
>>81
プラトン関係ないしな
哲学というより思想
プラトン関係ないしな
哲学というより思想
104: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:51:45.52 ID:ZueIU/dW0
>>81
西洋的に見ると東洋哲学は宗教と哲学の中間的存在らしいな
西洋的に見ると東洋哲学は宗教と哲学の中間的存在らしいな
87: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:48:46.16 ID:wxMreQXL0
吉田松陰は入るやろ
ある意味伝説の人物みたいなもんやん
ある意味伝説の人物みたいなもんやん
89: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:48:56.92 ID:TKf9O7DR0
思考実験するにももっと現実に則した思考実験した方がマシ
97: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:50:03.31 ID:UmLr/fFa0
>>89
分析哲学ほんと嫌い
分析哲学かぶれはレスバトラーばっかや
分析哲学ほんと嫌い
分析哲学かぶれはレスバトラーばっかや
124: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:53:37.14 ID:3WOvZfIf0
>>97
ギリシア哲学のアリストテレスだのプラトンだのからしてすげぇしょうもないレスバトラーやん
ギリシア哲学のアリストテレスだのプラトンだのからしてすげぇしょうもないレスバトラーやん
103: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:51:33.34 ID:SRiDekrK0
うーん、空海!w
105: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:51:45.59 ID:/TNSFHYS0
博識ワイ「橋本左内...!」
106: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:51:49.28 ID:/MvGygkXa
孔子墨子レベルなら倫理の日本思想やってりゃいくらでも出てくるやろ
114: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:52:50.26 ID:1Y/1l/d9d
鳥山明
117: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:53:11.89 ID:/MvGygkXa
正直アメリカもロクな哲学者いないよな
184: 風吹けば名無し 2018/07/08(日) 00:03:45.02 ID:MLAbTzS+d
>>117
プラグマティストがおるやん
プラグマティストがおるやん
198: 風吹けば名無し 2018/07/08(日) 00:06:19.22 ID:UM3Yhnsqa
>>184
結局イギリス経験論のパクりだよね
他の哲学者もフランクフルト学派が亡命したおこぼれだしアメリカに独自の哲学はないわ
まあ歴史の関係でしゃーない部分もあるが
結局イギリス経験論のパクりだよね
他の哲学者もフランクフルト学派が亡命したおこぼれだしアメリカに独自の哲学はないわ
まあ歴史の関係でしゃーない部分もあるが
120: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:53:21.25 ID:sNhCoQ1z0
紀元前に兼愛非攻で平等思想を説いた墨子はもっと評価されていいやろ
138: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:55:20.79 ID:HMSJ9F900
>>120
それって哲学者というより指導者な気がするんだよなぁ
それって哲学者というより指導者な気がするんだよなぁ
142: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:56:03.43 ID:yIYFI61j0
>>120
墨子ええと思うねんけどなあ
孔子や孟子よりよっぽど共感できるわ
なお中国人からの人気はない模様
墨子ええと思うねんけどなあ
孔子や孟子よりよっぽど共感できるわ
なお中国人からの人気はない模様
121: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:53:33.66 ID:d8CR2Sdu0
マジなこと言うと、空海と道元は入る
このふたりは向こうの哲学者と比べてまったく遜色ないどころか上位に入る
けど三人目が思いつかんな…
このふたりは向こうの哲学者と比べてまったく遜色ないどころか上位に入る
けど三人目が思いつかんな…
132: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:54:36.45 ID:YKcQLVHC0
ひろゆき!ほりえもん!川上量生!
136: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:55:14.28 ID:T9426t240
ギリシャイギリスフランスドイツはそれぞれ一国でも黄色人種連合に圧勝できるやろ
161: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:59:53.15 ID:3WOvZfIf0
>>136
ギリシャなんて古代先進国のエジプトに近かっただけで、科学西洋起源説のために無理やり白人が持ち上げてる雑魚だろ?
ギリシャなんて古代先進国のエジプトに近かっただけで、科学西洋起源説のために無理やり白人が持ち上げてる雑魚だろ?
182: 風吹けば名無し 2018/07/08(日) 00:03:20.59 ID:vBHgBCQZ0
>>161
影響はうけとるやろうがエジプト語で科学や哲学のすごい作品がのこってるわけやないからなあ
残ってるものに基づけばギリシャすごいとしか言えんわ
影響はうけとるやろうがエジプト語で科学や哲学のすごい作品がのこってるわけやないからなあ
残ってるものに基づけばギリシャすごいとしか言えんわ
145: 風吹けば名無し 2018/07/07(土) 23:56:49.07 ID:/HaWGmZGa
哲学なんか自分の中にあるもんやからそれに沿った哲学者知ってればええねん
その悩み、哲学者がすでに答えを出しています
史上最強の哲学入門 (河出文庫)
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1530973943/
|