
1: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:22:00.80 ID:83paMHU10
なんJ民「多く読めばいいってもんじゃない」「本を読んでる自分に酔ってそう」
なにこれ
なにこれ
2: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:22:36.78 ID:APD6YErQ0
そんなこと言ってるやつおるか?
3: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:23:03.19 ID:83paMHU10
>>2
おるぞ
おるぞ
4: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:23:49.46 ID:A9M2jP7Np
|
|
5: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:23:52.90 ID:UfEbCMlX0
小説は読書のうちに入らんで
9: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:24:34.75 ID:7OBfuALA0
>>5
なんでや
なんでや
8: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:24:29.63 ID:PF5kO+C00
小説は4冊に1冊ぐらいしか読まないわ
25: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:26:42.03 ID:UfEbCMlX0
>>9
小説なんてどこまでいっても他人の嘘話やで
>>8みたいに4冊に1冊くらいでええで
小説なんてどこまでいっても他人の嘘話やで
>>8みたいに4冊に1冊くらいでええで
31: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:28:38.27 ID:7OBfuALA0
>>25
一流の小説読むといいで
一流の小説読むといいで
41: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:31:30.80 ID:72YdBkOX0
>>31
たとえば?
たとえば?
45: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:31:57.19 ID:UfEbCMlX0
>>31
一流の小説ってなんや
ドストエフスキーは登場人物の呼び名がいちいち変わって判別しづらいし
やたら長くてドストエフスキーに文才を感じないから好きじゃない
一流の小説ってなんや
ドストエフスキーは登場人物の呼び名がいちいち変わって判別しづらいし
やたら長くてドストエフスキーに文才を感じないから好きじゃない
6: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:24:02.98 ID:7OBfuALA0
>>1
普通やん
大事なんは質やし
普通やん
大事なんは質やし
7: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:24:21.12 ID:oQizdtCld
本を読むのはいいが背にたくさんの本を積むロバになってはいけないってことやろ
10: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:24:44.21 ID:CAHOfVZH0
「小説なんてマンガと同じ」「専門書を読め」
こいつらうざすぎ
こいつらうざすぎ
11: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:24:49.75 ID:ZIXqhUWU0
逆張りガイジは常におるもんや
気にするな
気にするな
12: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:24:50.33 ID:LvX3lgIi0
いや小説ばっか読んでる奴なんか胡散臭いだろ
13: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:25:05.51 ID:V2dVHzqY0
どれだけ読んでも頭に入ってないなら意味ないで
19: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:25:52.85 ID:BPHkf9WK0
>>13
小説なんて頭に入ってても意味なくない?
小説なんて頭に入ってても意味なくない?
28: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:27:39.74 ID:7OBfuALA0
>>19
ドストエフスキーとか読むと実生活に生きることあるで
ドストエフスキーとか読むと実生活に生きることあるで
32: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:28:43.16 ID:BPHkf9WK0
>>28
ワンピース読んでても実生活に生きることあるで
ワンピース読んでても実生活に生きることあるで
14: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:25:06.32 ID:3ioaK9820
ワイは学生時代は普通に200冊くらい読んでたで。やることなかったしな。
なお今ではすっかり何も読まなくなった模様
なお今ではすっかり何も読まなくなった模様
15: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:25:15.21 ID:PhMZUcar0
フィクション小説を読書にカウントするの違和感あるわ
史実に基づいた小説ならええんやけど
マジで漫画と変わらんやろ
史実に基づいた小説ならええんやけど
マジで漫画と変わらんやろ
16: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:25:40.22 ID:QiA3vkr2a
小説は娯楽
教養ではない
教養ではない
17: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:25:43.41 ID:n5xTeA3x0
年間200冊って1日一冊も読んでないじゃん
多いとは言えない
多いとは言えない
23: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:26:29.02 ID:7OBfuALA0
>>17
ニートしか無理
ニートしか無理
26: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:26:59.76 ID:BPHkf9WK0
>>23
ラノベなら2時間で1冊読めるで
ラノベなら2時間で1冊読めるで
46: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:32:12.21 ID:hduY6O6X0
>>26
ラノベは漫画のジャンルなので小説にはカウントされへん
ラノベは漫画のジャンルなので小説にはカウントされへん
18: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:25:45.09 ID:7OBfuALA0
小説を200冊って流し読みせんと無理
20: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:26:13.42 ID:UKaSP8SiE
ワイ「なんで読書=小説なの?」
21: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:26:15.11 ID:WXuHfdc80
ワイは1年に40298発読むぞ
24: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:26:33.54 ID:fo6Ay3I10
小説は現実逃避
27: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:27:11.65 ID:V2dVHzqY0
哲学の本とラノベを交互に読むともう気が狂う程気持ちええんじゃ。
29: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:28:14.81 ID:qjrSKK900
何事も中庸が肝心
50冊くらいにしとけ
50冊くらいにしとけ
30: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:28:19.76 ID:hnuJvyIf0
新書ばっか読んでるけど周りは小説ばっかやな
34: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:29:10.41 ID:SxPuNjWr0
小説はただの娯楽って路線に戻したほうがいいと思うんやが
なんか妙に意識高いみたいにされてしまったよな
なんか妙に意識高いみたいにされてしまったよな
40: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:31:05.90 ID:83paMHU10
>>34
最近は映画すら高尚なモノ扱いだぞ
最近は映画すら高尚なモノ扱いだぞ
35: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:29:28.71 ID:NjLsOAqya
なんJ民「小説は嘘!フィクションだから読書に含まれない」←ガイジにも程があるやろw
38: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:30:36.26 ID:7OBfuALA0
>>35
現代の三流小説しか読んだことないんやろ
現代の三流小説しか読んだことないんやろ
37: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:30:00.99 ID:hp9hANrwp
中庸を知らないガガイッチ
43: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:31:45.03 ID:QGTsGtHA0
200冊とか暇人すぎやろ
48: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:32:18.30 ID:vXhMyH+L0
同じ本を何度も読んだ方がタメになる
58: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:34:47.39 ID:7OBfuALA0
>>48
これは真理
いろんな本をつまみ食いしてるだけやと結局なんも残らん
これは真理
いろんな本をつまみ食いしてるだけやと結局なんも残らん
49: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:32:42.92 ID:tBrOPjIUa
さすがのj民でも芥川とか太宰の小説は読んだことあるやろ
50: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:32:43.44 ID:4rwJmuN5d
読んでる本でマウント取り合うとかスキルでマウント取り合うなろう小説みたいなことしてんな
51: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:32:51.42 ID:mfbcf4NZp
速読(笑)で1日5冊ぐらい読む奴は大学にも結構おった
53: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:33:03.47 ID:oFF75c7wa
読んでもそこまで意味ないのは読んでる奴ほど分かる事やろ
54: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:33:06.78 ID:j6fXOKpMa
小説読める程度の日本語力が無いと専門書なんて頭に入るわけ無いんやから無意味と切って捨てるのはノータリンにも程があるわ
日本語破綻してる様な一部のクソラノベを有り難がってる層は知らんが
日本語破綻してる様な一部のクソラノベを有り難がってる層は知らんが
59: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:34:50.22 ID:oFF75c7wa
電子書籍も読むけど紙のが読んだ感ある不思議
60: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:35:55.59 ID:NjLsOAqya
読書が情報源とかいつの時代のじいさんだよ
趣味としての読書は文字や文を楽しむものやろ
専門性ガー実生活への効用ガーとかいう低い次元で高尚気取ってて草生えるわ
趣味としての読書は文字や文を楽しむものやろ
専門性ガー実生活への効用ガーとかいう低い次元で高尚気取ってて草生えるわ
63: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:36:42.63 ID:zrzzlWUG0
>>60
これ
これ
61: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:35:57.23 ID:HXUBeEZP0
小説ってそれを読み解く前提知識があって、それで初めて読めるようになるって考えと構造が昔はあったからな
だから小説を読むってある程度の知識の証明だった
いまは小説がストーリーのみだと思われてるから多少はね
だから小説を読むってある程度の知識の証明だった
いまは小説がストーリーのみだと思われてるから多少はね
62: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:36:29.35 ID:V2dVHzqY0
小説にも金と娯楽のために書いたのと何かメッセージがあって書いたのがあるからな
1984年とか動物農場みたいなのは後者や
1984年とか動物農場みたいなのは後者や
66: 風吹けば名無し 2018/08/25(土) 09:36:57.18 ID:MQ+fGvmir
ワイ図書館勤務
仕事中に色んな小説読んでるが普通に馬鹿な模様
仕事中に色んな小説読んでるが普通に馬鹿な模様
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書
人生が変わる読書術
読書は1冊のノートにまとめなさい[完全版]
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1535156520/
|
読めば得るものはあるけど、それは他の趣味でも同じ
学問書も専門的に学ぶのでなければ他の本読むのとそう変わらん
まあ、言語感覚が未熟な若い内は最低限の読解力とか文章力とかを身に付けるためにある程度触れた方が良いとは思うけど