yuusya_game (5)
1: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:46:55.49 ID:shTyuwCTd

なんかヤバない?


2: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:47:33.40 ID:EGCqWONwM

現世に不満あって死にたいんやろなあ


3: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:47:35.29 ID:IinfmDPt0


5: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:48:05.40 ID:n7bfHdzWa

実話定期


7: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:49:02.59 ID:dipPcSR10

みんな内心こうなりたいって思ってるんやろ
だから売れる


8: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:49:06.82 ID:ISNPhXJoM

こうしてみるとなろう系って仏教的なんやな


10: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:49:24.64 ID:BsY7e1QF0

そこまではまだ分かるけど大体ゲーム的な世界に転生してるのが嫌だわ


15: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:51:58.99 ID:ELZxgri4r

>>10
書いてる人がゲームの知識しかないんやろ


110: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:01:47.07 ID:CL/pKy9Id

>>10
なろうで転生系を検索すれば判るけど、ゲーム的世界観以外だと殆ど読まれないから埋もれちゃうんだよ。

読まれないので書籍かもされないし、アニメなんて夢のまた夢。


150: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:06:05.24 ID:E5aEQIrq0

>>110
とすれば書き手はどうか分からないけど読み手として求める側が
なんとなく中世なんとなくゲーム的なんとなくファンタジーって範囲を求めてるってことか


11: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:50:12.92 ID:JENYdlyMx

ニート脳の脳内を再現しとるだけやで


16: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:52:04.04 ID:X+zAhIlB0

ニートから転生するのとリーマンから転生するのは雲泥の差やと思う


18: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:52:14.82 ID:zCKbqz2M0

でも生まれ持った才能や環境こそが全てとかいう風潮もあるから
面白いかはともかくその恵まれた環境に転生して無双って言うのも一理あるよな


20: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:52:25.37 ID:rf4gmx3cM

未来に希望ないからね仕方ないね


21: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:52:39.38 ID:2F9Cdmnn0

生まれ変わりは幸福だっていう宗教なんやろ


23: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:52:41.45 ID:EFSLIWb7a

転生幸福党


25: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:52:47.68 ID:KbVBWr4s0

現実が嫌だから現実逃避
ゲームとアニメしか知識がないから、ゲームみたいな世界しか書けない

マジで終わってる業界


48: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:55:57.67 ID:pcfPdtrJ0

>>25
お手軽フォーマットにお手軽設定
それを求める消費者

アイドル業界と似てる気するんはワイだけか?


73: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:58:12.84 ID:Da3NH+7Wr

>>48
アイドルとか限らず底辺に受ける物って大体がそういうもんやろ
パチンコやソシャゲだってそうや


78: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:58:41.62 ID:KbVBWr4s0

>>48
つーか、「男向けのハーレクイン」よ
主人公に都合の良い展開で読者に夢見させる精神的ポルノみたいなもん
ハーレクインも似たような作品ばかりでテンプレ展開ばっかり
作者もシロウト同然の奴が書いた駄文が毎週出版され、構成も編集もされずに垂れ流される

単なる欲望の消費にすぎないから過去作品はすぐ捨てられるし、誰も覚えちゃいない
だから同じようなテンプレ作品が「新作」として延々と出続けて読者もそれで納得してる


30: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:53:56.84 ID:8QtuSL39x

ワイはこの流行りにオラルキの精神に近いものがあると見てるんやけども
なんであいつら「実は強い」とか「怒ると怖い」とかが好きなん
普段から普通に凄いやつかカッコいいでええやんけ


36: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:54:51.92 ID:1WIuLWvra

>>30
ギャップ萌えみたいなやつやろ


41: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:55:23.33 ID:b/MgfIONr

>>30
その普段が詰んどるから非日常的状況や異世界ならこんなもじゃないって思いたいんやろな


58: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:56:57.24 ID:wcejx1BQ0

>>30
ワイは本気出せば凄い!
って思わんとやってけないんやろ


112: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:02:05.25 ID:Fsz4ekFw0

>>30
悟飯もキレたら強いってやってたガキの頃が人気ピークやったしね
一種の王道や


33: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:54:42.73 ID:LnR060pj0

現代版宗教やんけ


69: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:57:38.55 ID:HegaWymi0

>>33
昔の宗教も案外こんな感じで広まったんかもの


102: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:00:51.84 ID:pcfPdtrJ0

>>69
死後の世界はこんだけ素晴らしいで!
せやから今のうちに祈れやお布施寄こせや神讃えろや!

しっくりくるな


38: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:55:08.93 ID:zCKbqz2M0

凡人がエリートに勝つ展開とか萎えるとか言われとるけど
そのエリートサイドに転生して無双するのもまた違うってことなんやろうな


42: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:55:23.76 ID:lOHO05Wxd

でもお前らも現実世界なんて不満しかないやろ


64: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:57:21.85 ID:Ja645Tcx0

>>42
最近はゲームですらリアルマネーの殴り合いやしな
バーチャルの世界ですら居場所がなくなってきてると思うわ


45: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:55:36.34 ID:X+zAhIlB0

現世でバリバリに活躍してる奴が転生しても活躍するのは許せる
所詮ニートや童貞コミュ障の底辺共が環境変わっただけで活躍できるわけないやろ


53: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:56:27.72 ID:SpTu4thld

なんで転生するほうがええねん
そのまま無に返してくれた方がましやろ


54: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:56:31.86 ID:vRLWnJnW0

なろうは異世界で成り上がりのイメージやったんやが、ランキング見たら異世界でスローライフ多かったわ


65: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:57:31.98 ID:jtYlnQz00

>>54
成り上がるだけの自信もないって事やな


67: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:57:37.47 ID:EFSLIWb7a

>>54
30代後半が読者層らしいし社畜生活から逃げたいんやろ


90: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:59:41.42 ID:Ja645Tcx0

>>54
成り上がりとか読んで疲れるぐらい疲れてるんやろ


66: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:57:32.32 ID:MGFzn/SlM

まあ言われてみりゃ創作物の中なのに現実生活を何らかの手段で改善するよりも転生する事で全てをリセットしてなんか強い感じで無双したい感じばっかなのはなんか闇深いな


68: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:57:38.45 ID:IVsoIcDW0

転生者複数居てバトルするのないの


80: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:58:58.39 ID:GpwtQfDc0

>>68
いっぱいあるが異世界の敵相手に無双するのとあんま変わらんな


70: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:57:48.46 ID:dI5PPifLd

冴えない主人公の元に異世界からヒロインがやってくるのが定番だったのが逆になっただけやん


75: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:58:29.69 ID:fzKjI1Np0

何もしなくても生まれ変われば幸せになれるというクソメンタルである限り何度生まれ変わっても幸せにはなれんのにな


82: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:59:09.20 ID:z5odj2fS0

ディストピアに転生して人生ベリーハードモードで主人公が虐げられまくる小説書いた読んでくれる?


93: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:00:06.20 ID:qG0k/BJK0

なろう作者の考える異世界ファンタジー=ドラクエ的なゲーム世界
痛々しい


104: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:01:20.61 ID:Vvn1tvOO0

なろうの異世界転生の前の流行りが幻想入りシリーズという事実
異世界転生するってこと以外ほぼ変わらんからな内容


105: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:01:23.91 ID:zCKbqz2M0

ステータス表記とかはRPGを覗いてるみたいな感じやな
なんだかんだでRPGゲームやとプレイヤー兼主人公が最強ってなるからそこに通づるんやないか


108: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:01:44.17 ID:YPKsW4810

ワイも転生したい


115: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:02:17.59 ID:Ja645Tcx0

>>108
これやな


109: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:01:44.75 ID:Ui8WbvZpa

単純に書きやすい面もあるだろう
心情描写を現代人の感覚で描けるとか細かい部分まで練らなくても始められるとか
あとは未開の原住民に敬われて関係を築きやすい、逆にその世界で無知であることも話を広げる材料になる


119: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:03:03.95 ID:kTbNuU74a

最近の流行りはパーティから追放されたけど実は超有能パターンやぞ


129: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:04:15.74 ID:e4zcNRQs0

>>119
(現実でのコンプが)見える見える


135: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:04:44.53 ID:rgBnJHD+a

>>119
なとうって一個受けるとそればっかになるよな


141: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:05:26.94 ID:qAVQxlvc0

最近は女性向けの異世界転生モノもあるんやな


143: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:05:28.80 ID:Da3NH+7Wr

ワイは現実クソやからこそフィクションで親切な人の恩義に報いたり気の許せる仲間とバカやって冒険したいと考えたりもするけど
なんやろなぁなろうはそういうとこゴッソリ削って勝利やハーレムしかないのが合わへん


146: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:05:57.36 ID:n4TtMBGw0

ただ実は有能自体はどの人気作品にも通ずる要素やないか?
いわゆるなろう系はコンプが強く出てしまってるけど上手く扱えてる作品はやっぱおもろいで


転生したらスライムだった件(1) (シリウスコミックス)
異世界建国記(1) (角川コミックス・エース)
宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する 1 (MFC)

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1538588815/