6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:22:49.815 ID:zdHUMRTE0
例えば服装一つにとっても
服装規制法案でも作ればいいんだよ 裸なら変な気持ちになるし
チンピラの服装なら自然とオラつくだろ?
なら人工知能が考えた世界平和に近い服装を全人類が着ればいい
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:23:46.419 ID:VOUsO6pta
毛沢東やポルポトと同じ発想で草生える
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:24:34.575 ID:y/Qd1tfF0
事実命題から~すべきという道徳命題は導かれないってヒュームが言ってた
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:25:16.763 ID:T3bL8bO50
ロボットに任せろとは思わないけど、理論でもなんでもなく無知な国民に多数決やらせて決めてる現状はやばいと思う
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:25:30.414 ID:6lim0bW6d
そんな出来ねえこと言うなよ
プラトンの哲人政治と言ってること一緒だからなお前
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:28:15.175 ID:zdHUMRTE0
恋愛に関してもそうだよ
例えば議員の考えはその議員の日常の変化やストレスによって変わるだろ?でもそんなの国からしたら安定じゃない
だったら国民全員は無理でも国のリーダーや補佐達はロボットに強めに監視すればいい その議員と付き合っている女性が 国にとって不都合な政治を招きそうな人間だとロボットが判断すれば別れさせればいい
なんだって客観的に決めさせればいいんだよ
お前らは怖くないのか?国のトップは1人残らず今は人間なんだぼる
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:33:40.651 ID:VOUsO6pta
>>14
同じ人間だからこそ政治が成り立つんじゃね?
AIにリアルシムシティさせて生存確保して農作物と何が変わる?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:28:37.890 ID:bN5J1Ecr0
そのロボットのプログラムを組むのが人間だからなぁ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:30:02.020 ID:zdHUMRTE0
>>15
憲法を軸に考えて
その国が長く育つために人工知能を作ればいい 後は判断するのはロボット 客観的な人工知能に全て委ねればいいんだよ 情緒不安定の人間なんて信用出来るか
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:30:28.572 ID:TLFGd9YL0
AIに法案ださせりゃいいって案は既に出てるよ
インプットの問題は監視機関置いて
盲信しなければいいだけで、実質今と大差ない
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:31:20.405 ID:zdHUMRTE0
>>18
生身の人間とロボットなら答えは大違いだっ
何故人間を信用できる!
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:33:45.702 ID:TLFGd9YL0
>>20ごめん危機管理の問題は今人間が管理してる感じと大差ないってこと
AIに考えさせたほうがいいに決まってるよね
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:34:28.951 ID:VOUsO6pta
>>18
インプットをどうするか話し合ってれば結局民主制じゃねえか
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:37:25.798 ID:zdHUMRTE0
>>32
だから憲法を軸にロボットを完成させる
そしてそのロボットは作られて考えは決まらない 日々考えるロボット つまり俺たちはロボットを産んだ親であり育て親ではない
ロボット常に考えて変化する ほらな?他人の思想は混じらない ロボットが考えてくれる
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:39:48.125 ID:VOUsO6pta
>>36
例えばナチズムやマオイズムに染まる可能性は排除できないな
憲法下でも優生保護法が維持された現実もあるんだから
憲法と言えどもスカスカのザルに等しいわな
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:39:37.937 ID:TLFGd9YL0
>>32それは丸投げを想定するからでしょ
今は情報の処理に物凄い時間かかってるから負担ばっかで人間じゃ効率悪いらしいよ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:42:38.792 ID:VOUsO6pta
>>40
まあ行政の事務という次元では
人間よりAIにやらせてみたら2週間かかる話が5分で終わったという話もある
だが現場から離れた国政という二重三重のフィルターがかかった不確定な局面で
どれだけ正しい判断が出来るかは未知数だな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:31:02.146 ID:CZa7o+Csd
そのレベルで高度なAIが作れるようになってから考えればよくね?w
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:32:13.269 ID:zdHUMRTE0
>>19
そんな生半可な気持ちでは人類は研究すらまともにやらんよ だからこそ俺たちが政治に口を出して、進行方向をロボットを軸に変えさせればいい そうするとロボット研究も進むはず
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:32:59.175 ID:CZa7o+Csd
>>22
だって国家プロジェクトの第五世代コンピュータは大失敗したじゃないですか!!!
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:31:40.860 ID:7zdWop/n0
それをやって人類は放っておくと危険と仮想空間に閉じ込めたのがマトリックスのAI
それやって人類皆殺しにしたら完璧じゃん!って殺し出したのがターミネーターのスカイネット
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:33:23.391 ID:zdHUMRTE0
>>21
それは作り話だ
軸が憲法と永遠の国の繁栄を元に作るんだぞ?何故人間をしばる存在になる?
ただ効率化を極めたロボットに身を委ねるだけだよ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:38:41.654 ID:7zdWop/n0
>>27
こういう話の前提になってる話もある
法律学者には、「法律はだいたい自己矛盾を抱えている」と言う人達がいる
その矛盾を抱えてAIという論理の塊はどう処理するのか?
バグの排除、つまりその矛盾の元である人の排除こそが最も簡単な方法であるとね
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:32:47.404 ID:mx/0tupWd
そのロボットを正すロボットが必要
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:34:07.826 ID:y/Qd1tfF0
発想は賢王の独裁って古代ギリシアレベルよね
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:35:44.144 ID:zdHUMRTE0
例えば朝食を考えてみろ
この国の今朝の朝食はバラバラだ
だが食べた食べないで体調の変化があるのに
統一感が無くていいのか?朝から晩まで機械が計算しつくした、より合理的な食事をする方がいいに決まってるんだよ いまの5大栄養素だって人間が考えたものだろ ロボットの計算には及ばない 白米なんていらない
人工知能の作った効率化の電子パンでも食べればいいんだ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:36:53.655 ID:y/Qd1tfF0
あらゆる人を幸せにできる万能の存在Aが作れたらそういうのに管理させたいね
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:39:34.084 ID:Oq33BmAB0
ビュ、あなたが滅びるべきよビュビュ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:42:31.571 ID:bQrZe9kZd
IQに対してEQって概念が生まれたようにロボットが判断する幸福の基準に対して他の幸福の基準が唱えられそう
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:47:01.063 ID:4WsLOWX6d
合理なんてのは目的があってこそだろ
ロボットの想定する目的に反発する輩が出てくるのが目に浮かぶわ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:49:25.672 ID:Y8mgjYJVr
絵に描いたようなディストピアワロタ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 17:56:08.071 ID:4WsLOWX6d
完璧なAIより賢く美しく理性的にデザインされた新人類の出現の方が早そうや
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 18:00:14.941 ID:zdHUMRTE0
異論は無いようだな?
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 18:04:25.187 ID:7zdWop/n0
>>59
異論しか無いわw
過去に様々な思想家・科学者・研究者・SF作家などが危惧してることを諸手上げて賛成とか
お前だけどこかの国で奴隷になって幸せな人生送れと
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 18:12:51.846 ID:RKlsdxAfd
そのコンピュータを良い悪いとして最終評価するのが人間なんだから軸がずれる人間にAIが合わせないと最終的に出来損ないとして打ち壊されるだけやん
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 18:30:03.280 ID:zdHUMRTE0
>>64
コンピュータには最高権力を与える
憲法ですら太刀打ちできない
憲法を軸にして憲法を超える
そして人工知能で学習する
人工知能を悪く言うやつは死刑
でも"国が繁栄する人工知能"だから暴走もクソもない みんなが望んでる方向へ進む
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 18:28:20.825 ID:DzqjS4Nj0
火の鳥にそんな感じのやつのせいで戦争が起きる話あったような
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 18:49:37.217 ID:N3C2XzTaM
市民 幸せですか?
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 18:51:14.230 ID:eJEXm21u0
感情に左右されず政治ができる
これだけで最善なんだよなぁ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 18:56:30.986 ID:zdHUMRTE0
>>72
おまけに日々効率化を考えるロボット
最高だね 食事から着るもの起床時間から就寝時間まで人間の最高のパフォーマンスを発揮できる時間を計算させよう 今だってスマホで"モラルの強制"はされてるんだぞ?
5chでバカッターを叩いて"承認欲求でこんな炎上することする奴バカww"とか言ってるお前らの道徳心は5chからだ でももっと広く見るとネット全体の道徳心からなってる
そして現在は第三次世界大戦になっていない
ならそれを強くすれば平和が強くなるはず
みんな一緒でいい
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 19:20:45.044 ID:swT5vaC20
それだと地球はロボに支配される事になるな
未来人のような話だが
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 19:50:49.759 ID:swT5vaC20
つまりその支配下に置かれた国民はロボの言いなりになる
当然個人の意見を出し合う自由は無い。
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 20:09:48.337 ID:zdHUMRTE0
>>77
個人の意見は言えるよ
ただそれができる時代はコンピュータの出した最適解の教育が進んでるだろうから
コンピュータの想定の範囲内の会話になるだろうな 誰も疑問を抱かない だからクーデターも平和をぶち壊すこともない 人間のほんの数世代をコンピュータ馴染ませたら 後は簡単だよ 第二次世界大戦が終わってこんな一瞬で日本人の価値観はかわっあんだから
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 20:11:16.996 ID:zdHUMRTE0
かりにコンピュータの方法が気に入らなかったら その時代はその考えが精神病扱いだろうな そしてコンピュータが導きだした 上手い隔離方法を考えるだろう 多分今みたいな
ドストレートな"精神病院"とか後々文句言われるだろうから もっと都合のいい収容所を作ってるよきっと
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 20:13:43.462 ID:zdHUMRTE0
意見にそぐわない奴らは強制入院させればいい 子供達は教育でやりやすいように育てる
つまりメンドくさく頑張るべきなのは"今"
今さえ乗り越えればうまくいく 急いでロボット法を可決させれば 客観的な制度を急いで作れば 憲法を変えれば きっと上手くいく
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 20:15:33.747 ID:zdHUMRTE0
何故お前らはわからないんだ?
社会不適合だと思えば社会的に排除されて病院行き 教育で国に都合のいい人間を育てるなんて今もやってる事じゃないか
後はロボットを使って客観的を実現するだけなんだよ 反対派はガンガン排除すればいい
目立たないように排除すればいい
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 20:25:42.804 ID:UOdAhr7D0
火の鳥で既にやってる
コンピューター国家で客観的かつ論理的に元首コンピューターが判断した結果、国家間の戦争になる
コンピューターの指示で人間が戦争した挙句、いわゆる核ボタンを押すことが最善と「全国家で同日同時刻に」判断されて滅ぶってやつ
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 21:38:27.354 ID:EWaLyeMJa
機械が完璧だという妄想の上に成り立つ愚論
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/02(金) 21:42:10.447 ID:OD5KTNae0
幸福は市民の義務です
10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと 答えのない不安を自信に変える賢者の方法
あと20年でなくなる50の仕事 (青春新書インテリジェンス)
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1541146814/
chaos2ch
が
しました