tensai_boy
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:04:59.064 ID:WYQH8f8Lp

今俺「一理ある」

実際、義務教育以降の勉強なんて必須ではない
絶対に必要なのは[コミュニーケーション能力]
特に何処でも絶対に活かせる能力は[話術]

だからこのあたりを徹底して教育してほしかった・・・


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:06:28.481 ID:/xfibzMqa

コミュニケーションの授業をやったところで、お前らは「授業」って時点で拒否反応示すじゃん


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:06:32.915 ID:oMJSKbZZM

底辺の職場で使わないだけで、上では使うんだな


15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:13:39.272 ID:5FUhUEZK0

>>3
自分の狭い世界を他人に押し付けるバカの典型

論理ガール ?Lonely Girl? 人生がときめく数学的思考のモノガタリ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:15:04.014 ID:XdSNEgY1r

>>15
そらお前のことやろ


23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:17:51.648 ID:5FUhUEZK0

>>18
数学を使わない職業
経営者、マーケティング、商品企画、弁護士、税理士(算数レベルなw)、営業などなど
数学が必要な職種より圧倒的に少ないことも自覚してないアホってかわいそうw


4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:06:42.753 ID:5ciOpBBC0

数学なんて社会で使わない→まちがい

数学を使わない程度の社会でしか生きられない


5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:07:08.167 ID:KA0n2mQI0

>>4
これ


6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:07:24.695 ID:nR579s+n0

コミュ力と話術があればその数学的仕事もできるやつにやらせるようにすればいいだけだしな


7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:07:41.061 ID:E4MAdMfj0

もう社会で使わないからやらないって思考がガイジだもんな
お前の直近の能力評価にめっちゃ利用されてんじゃんっていう


8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:08:01.848 ID:gpM8cz1O0

小学校程度の学力でなんとかなる仕事をしてるだけとなぜ理解できない


9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:08:21.305 ID:rxcfsK0QM

使う人生を歩む奴が居るかもしれん
そいつの功績が実用技術に結びつくかもしれん
その技術を何も知らず文句言いながら使うのがお前


10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:09:16.805 ID:2abuWArt0

でも集合とか確率の概念は普通に使うよな
ド・モルガンの法則とか期待値とか


12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:10:33.260 ID:qpF2US2aa

論理、確率、統計は知らないと騙されまくる


16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:14:02.066 ID:WYQH8f8Lp

うんそんなの知ってる、とはいえ使うことなんてそんなないし使わなくても困らず生きていけるから優先して学ぶべきなのは[コミュニーケーション能力]だとおもう

そもそも「使うひとは使う」みたいなこと言いだしたらそんなんなんでも使うといえてしまうからあんまり意味無い


27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:20:10.770 ID:ACRKglio0

数学を使わない理論は数学を使えない人が言ってるだけ


28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:20:12.856 ID:XoF9P6x5d

世界的に勉強やっぱ大事やねんな流れやし、日本も謎のコミュ力至上主義なんの結果も出さんしおかしくねって流れ出てきてるけどな


32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:21:13.975 ID:65iLtJ6n0

そういうのは才能だから訓練しても無駄


35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:21:53.000 ID:+Sa+V26u0

アクチュアリーとかクオンツはまさに応用数学のプロフェッショナルって感じだが


38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:22:38.329 ID:5FUhUEZK0

ITも数学なんて使わないのに
エアプ学生は「プログラマには数学必須」とか言い出すww


95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:33:45.564 ID:IxguokBXM

>>38
重回帰分析、はい


39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:22:44.879 ID:Lpi1KkzK0

数学を使わない職種をいちいち説明しないとわからないとは世間知らずの相手は疲れるな


40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:22:49.488 ID:siMVA1aA0

まぁ一定レベルの大卒じゃなくても就職できる企業で妥協して一生生きていけるならたしかに一理ある


46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:24:16.746 ID:OcG5aeLb0

おまえらの殆どは数学なんていらないが
数学がないとおまえらの生活は成り立たない
だれも数学をやらなくなると積み重ねてきた文化がなくなる


52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:25:27.039 ID:Lpi1KkzK0

>>46
低学歴にはいらんだろって話だろばーか


53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:25:31.954 ID:svwRNUyT0

>>46
背負ってくれる人間がいるから大多数がやらなくて済む
社会の意味だろうな


61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:27:05.121 ID:5FUhUEZK0

>>46
土方がいなきゃ住む場所もないからみんな土方になるべき理論
来ましたよwwwww


68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:28:46.589 ID:/1oN252p0

コミュ力は職場でうまくやるのには必要かもしれんけど、結局はケースバイケースで正解はないし理不尽なもの
正しいことでもを否定して面従腹背できるようでないと無理
むしろサイコパスみたいな非人間のほうがコミュ力高いしね

それに社会や組織自体を発展させるのは間違いなく数学


78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:30:58.101 ID:PUMyZmNaa

パソコンだって時代と共に必要な知識は変わりかねないからな
マニュアル読める能力と聞いて覚える理解力があればいい


83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:31:09.627 ID:4tQPd5sG0

数学の考え方とか解き方だけ分かってれば十分
数学が解ける必要はそこまでない


91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:33:05.485 ID:JQBdoxg50

>>83
これやな
俺は数学の勉強の時は解き方分かったらいちいち答えも出さず式もなんもかんも書かずさっさと次の問題に行ってた
数学の勉強で鉛筆はあまり使ってないわ


94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:33:22.620 ID:3GqgRBAN0

ただ生きる分には不要
賢く生きる分には有った方がいい

それはともかく司法手続きの方法を教えろよ


116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:39:20.770 ID:WxVVm263M

数学まったく出来ないコミュ強と理系大卒のコミュ障比べたらコミュ強の方が人生うまく行くだろ


128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:42:50.233 ID:SLhyK3kr0

>>116
分かる
学歴あっても職場に馴染めないで精神ぶっ壊れる奴より友達多い遊び人の方が豊かな人生送ってるわ


118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:40:14.256 ID:2Pk7jbfUx

実際普段の生活で行列や微積使うか?
その恩恵は受けていても一々理解してないだろ


119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:40:42.201 ID:WYQH8f8Lp

「この職種でも数学使う」とかいうけど結局仕事なんてチームでやるものだから自分が数学なんてできなくても得意な人間にまかせればどうにかなるよ
なんなら普通に考えて数学使うだろみたいに考えられている職種さえプロジェクトリーダー(など取りまとめているひと)は数学ちんぷんかんぷんでいけたりする
図面もまともにひないのに建築家になれたりするのとおんなじ


165: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:55:01.687 ID:/1oN252p0

はっきり言わせてもらうけど、学校の勉強自体は生徒を振り分ける手段
知能の高いやつは数学や物理が必要な職業に就いたり学者にでもなって社会を発展させて、我々凡人に還元してくれればよい

んでここからが重要だけど、知能の高いやつがいわゆる底辺社会に来ないほうがよい
知能の高いやつと低いやつは違う世界が見えてる
コミュ力ってのは同レベルの知能があって成り立つものであって、違うレベルの人間が同僚として関わると絶対に不幸になる
天才の大半は不幸だし自殺してるひとも多い

そうならないために学校の勉強は必要だと思う


168: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:56:18.608 ID:pxfJzNM80

>>165
来ないほうが良いっていうか
知能高いけどわざわざ底辺職に行くやつなんていねーだろ


169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 15:56:31.156 ID:I22J/iAL0

コミュ力なんて教えて育つもんでもないよ
色んなやつがいる環境で揉まれることしかない
つまり学校に通うってコト自体がコミュ力を育てることになる


223: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/03(土) 16:16:06.332 ID:88c7o79U0

使う使わないを話してる時点で的外れ
使う人もいるし使わない人もいる
ただ数学を学ばなかったら使う選択肢はなくなる
そうやって使わないからと言う理由で次々減らして行ったらお前らが出来上がる


論理ガール ?Lonely Girl? 人生がときめく数学的思考のモノガタリ
眠れなくなるほど面白い 図解 数学の定理
1から学ぶ大人の数学教室:円周率から微積分まで

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1541225099/