
1: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:42:06.72 ID:RlzLKj7np
下山時刻は深夜の3時で山岳救助隊が出動する直前だった模様
2: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:42:44.29 ID:u9vDPjrx0
救助隊出ると金やばいんやっけ
8: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:43:24.01 ID:RlzLKj7np
|
|
3: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:42:57.56 ID:RlzLKj7np
辺りが真っ暗になってから台風24号で崩落して橋の残骸を探すのハードすぎて草生えました
63: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:51:04.93 ID:tVOs6Axh0
>>3
なんでライト持っていかないの?
なんでライト持っていかないの?
68: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:52:13.69 ID:RlzLKj7np
>>63
ヘッドライトはさすがに持ってたわボケ
せやけど台風で登山道崩落してるしどこ進めばいいか分からんかったんじゃ
ヘッドライトはさすがに持ってたわボケ
せやけど台風で登山道崩落してるしどこ進めばいいか分からんかったんじゃ
6: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:43:10.42 ID:nQXgGItx0
なんで一人でいったんや
14: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:44:29.12 ID:RlzLKj7np
>>6
結構な上級者と二人で行ったんや
やけどそいつの登山計画が適当アンド台風で橋崩落、崖崩れでどんどん時間が遅れてった
結構な上級者と二人で行ったんや
やけどそいつの登山計画が適当アンド台風で橋崩落、崖崩れでどんどん時間が遅れてった
29: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:46:22.66 ID:Y8MQSmD20
>>14
そんなん上級者と言ってええんか…
そんなん上級者と言ってええんか…
44: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:47:53.10 ID:RlzLKj7np
>>29
2週間かけて縦走したことあるやつやったんや
せやけど泊まりでの登山は4年ぶりだったらしい
2週間かけて縦走したことあるやつやったんや
せやけど泊まりでの登山は4年ぶりだったらしい
49: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:48:38.54 ID:7MrdE9CJH
>>44
それが一番悪いわ
昔の経験で行けるやろの完全老害やんけ
それが一番悪いわ
昔の経験で行けるやろの完全老害やんけ
36: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:46:55.90 ID:CJVTs8fRH
>>14
橋が崩落してるのも下調べしてないのはあかん
橋が崩落してるのも下調べしてないのはあかん
7: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:43:16.48 ID:fV32pQx4d
南アフリカまで行ったん?
すげーな
すげーな
10: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:43:41.48 ID:CJVTs8fRH
初心者でこの時期に2000後半の山に登るなよ
11: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:43:53.25 ID:Ya4GBbXWM
南アのどこや
鳳凰山?
鳳凰山?
21: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:45:12.98 ID:RlzLKj7np
>>11
畑薙から上河内岳
畑薙から上河内岳
45: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:47:54.60 ID:Ya4GBbXWM
>>21
乙
無事が何よりやね
ヤレヤレ峠どないやった?
乙
無事が何よりやね
ヤレヤレ峠どないやった?
50: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:48:43.37 ID:RlzLKj7np
>>45
ヤレヤレなんか入り口やろ
それよりそれ以降の橋が5個中3個崩落しててやばかったで
ヤレヤレなんか入り口やろ
それよりそれ以降の橋が5個中3個崩落しててやばかったで
54: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:49:28.58 ID:5NojYuR4r
>>21
深南部なんて初心者がいっていいとこちゃうやろ
計画した上級者が明らかに悪い
南アルプスなら最初は北部やわ
深南部なんて初心者がいっていいとこちゃうやろ
計画した上級者が明らかに悪い
南アルプスなら最初は北部やわ
15: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:44:33.15 ID:c8Bf4Va4p
鉄塔巡視路とかいう初心者殺し
16: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:44:45.65 ID:Ps+mZ1mu0
宇多田ヒカルが登った栗沢山って初心者でも余裕か?
17: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:44:48.17 ID:VkRRp1250
高尾山か筑波山で満足しとけや
20: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:45:05.59 ID:kQw6fW0Z0
一晩明かしたらええやん
24: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:45:42.53 ID:RlzLKj7np
>>20
翌朝まで連絡なかったら家族に救助隊呼ばれるやろ
翌朝まで連絡なかったら家族に救助隊呼ばれるやろ
22: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:45:23.39 ID:0DYOZfox0
あれって時間超えたら勝手に出動するんか?
32: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:46:31.38 ID:RlzLKj7np
>>22
家族が警察に相談なりなんなりするやろ
ちなみに登山届は出してなかった
家族が警察に相談なりなんなりするやろ
ちなみに登山届は出してなかった
25: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:45:48.39 ID:zZeiskD80
じゃけん保険入りましょうね
28: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:46:21.71 ID:CJVTs8fRH
1日くらいじゃ呼ばないやろ
悪天候で小屋におるかもしれんのに
悪天候で小屋におるかもしれんのに
31: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:46:29.62 ID:fCYshfb7d
ワム、高尾山でヘロヘロ
39: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:47:27.74 ID:6azmQNG1a
現地じゃ中学生がそのくらい登るのにな
42: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:47:42.04 ID:cvHd2EmT0
ワイ南アルプス市民高みの見物
56: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:49:46.96 ID:YylUX5ji0
真夏なら海パン一丁で登ってる奴もいるしな。日焼け目的で
57: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:50:11.88 ID:PGALZOc00
無言の下山か
59: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:50:37.80 ID:fahTRb0j0
引き返す選択は無かったんか
64: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:51:27.35 ID:RlzLKj7np
>>59
台風で10月北岳お預け食らってたから意地はってしまった
ふつうに撤退するべきだったと思うで
台風で10月北岳お預け食らってたから意地はってしまった
ふつうに撤退するべきだったと思うで
60: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:50:38.94 ID:9M+RVgJGd
高校の頃学校行事でそんな山に登ったような
61: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:50:50.13 ID:RlzLKj7np
ちな登山は10時間ちょっとで済んだけど、下山は14時間以上かかった模様
71: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:52:39.38 ID:jdp4tOzD0
中央アルプスなら千畳敷カールまでケーブルカーで行けるぞ
78: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:53:21.53 ID:poQcsQB/0
今年の夏は雨雨アンド雨やったからなあ
ワイは8月以降1回も山行かんかったで。来年に切り替えたわ。
ワイは8月以降1回も山行かんかったで。来年に切り替えたわ。
82: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:54:02.70 ID:CJVTs8fRH
>>78
8月全部週末に台風来るせいで諦めたわ
8月全部週末に台風来るせいで諦めたわ
109: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:57:51.90 ID:poQcsQB/0
>>82
もうここ数年、日本の夏の気候で登山趣味ってコスパ悪すぎないか?
年に4ヶ月しか行けないアルプスで週末ごとに台風→中止やん。
金掛けて装備揃えて休みの調整して毎度悪天候にぶち壊し。
登山趣味辞めようか迷っとるわ
秋のシーズンも天気イマイチやし
もうここ数年、日本の夏の気候で登山趣味ってコスパ悪すぎないか?
年に4ヶ月しか行けないアルプスで週末ごとに台風→中止やん。
金掛けて装備揃えて休みの調整して毎度悪天候にぶち壊し。
登山趣味辞めようか迷っとるわ
秋のシーズンも天気イマイチやし
86: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:54:20.10 ID:QwIj/bHh0
日帰りで行ける山しか登ったことないけど御来光山頂で見る人とか真っ暗闇の中登るんやろ?
危なくね
危なくね
95: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:55:15.42 ID:igw4sach0
山を舐めるな
96: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:55:52.68 ID:RlzLKj7np
>>95
山を舐めてましたすいません
山を舐めてましたすいません
113: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:58:18.41 ID:6PbGPjNFM
ヤバいと思ったらすぐに引き返す→初心者
ヤバいのにそのまま突き進む→イキリ中級者
ヤバいと思ったらすぐに引き返す→上級者
ヤバいのにそのまま突き進む→イキリ中級者
ヤバいと思ったらすぐに引き返す→上級者
115: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:59:04.71 ID:RlzLKj7np
>>113
イキってましたごめんなさい
イキってましたごめんなさい
116: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:59:36.99 ID:zgcq3rGTa
高尾山なら外国人がTシャツジーンズにペットボトル片手で登っとるで
120: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 12:00:14.97 ID:WLxw1jzM0
>>116
富士山でもよくおるな
真夏でも真冬並みに寒いのにあいつらアホやろ
富士山でもよくおるな
真夏でも真冬並みに寒いのにあいつらアホやろ
125: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 12:01:36.54 ID:alNLvMuAM
>>120
いい加減入山料取るべきやわ
日本人1000円外国人1万円でええやろ
徹夜で登る外人ばっか
いい加減入山料取るべきやわ
日本人1000円外国人1万円でええやろ
徹夜で登る外人ばっか
117: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 11:59:50.91 ID:kIPVt7bJM
イッチ、ワイ山登りなんてしたこと無い素人やけど一言ええか?
山を舐めるな
山を舐めるな
139: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 12:04:26.99 ID:o7ZEfVIhp
初心者でも百名山くらい有名な山で整備されてるルートを通れば基本安全だよね?
142: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 12:04:57.13 ID:RlzLKj7np
>>139
装備は揃ってる前提だったらな
装備は揃ってる前提だったらな
163: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 12:08:28.97 ID:o7ZEfVIhp
>>142
サンガツ
登山全くだけど百名山登ってみたいンゴ
サンガツ
登山全くだけど百名山登ってみたいンゴ
147: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 12:05:44.27 ID:WLxw1jzM0
>>139
最低でも靴だけ買って無理しなきゃ安全
最低でも靴だけ買って無理しなきゃ安全
149: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 12:05:59.71 ID:aiPfJxJZr
高尾山舐めてる都民多いよな
167: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 12:09:20.05 ID:xHaBY9VU0
頂上まで地元の小学生が7時間で往復するって聞いてたからなめてかかったら往復10時間かかったわ
そういや自分がガキの頃も親を置いて先に頂上行ったりしてたしガキは体力と薄い酸素に強いのかもしれん
そういや自分がガキの頃も親を置いて先に頂上行ったりしてたしガキは体力と薄い酸素に強いのかもしれん
223: 風吹けば名無し 2018/11/06(火) 12:20:12.76 ID:jxms7qY80
興味本位で山には近づかないのが1番やな
イモトすげーとか言ってるくらいがええわ
イモトすげーとか言ってるくらいがええわ
生死を分ける、山の遭難回避術: 実例に学ぶリスク対策の基礎知識
山岳遭難は自分ごと 「まさか」のためのセルフレスキュー講座 (ヤマケイ新書)
ドキュメント 道迷い遭難 (ヤマケイ文庫)
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1541472126/
|