5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:06:06.209 ID:Dpbf4gXT0
インスタント小説なんだから複雑な構造持ってるわけがない
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:06:10.953 ID:5P91CjE60
お前らの需要
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:06:18.207 ID:m6Gmr9VFp
なろう系の特徴は作風の特徴では無くて読者の特徴である
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:53:24.485 ID:cl+69TzYM
>>7
これ
検索して読む人の心の現れ。
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:06:24.661 ID:lDyji5+50
「途中で幼女を助けるイベントがある」
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:07:00.054 ID:NrrMy0Y6p
穿った見方の作品が多いならもっと他所からも評価されてるだろ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:07:00.483 ID:ZDVvkkL2H
ああいうのが流行る社会が気持ち悪いとすごく思う
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:08:01.674 ID:O2tGsnTd0
読まれやすいジャンル
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:08:13.361 ID:Emt5LpX+0
根底にある絶望感
努力を放棄した中年
それを感じる
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:08:28.192 ID:lDyji5+50
あとびっくりしたのが
「読心術を得ており、相手の気持ちや思考が読める」って作品の多さ
相手とのやり取りで思考を読みとるとか、駆け引きをするとか、信頼を得るコミュニケーションをするとかそういったものが無い
一方的に相手を操作している作品が多い
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:11:58.472 ID:uwRJLONI0
>>15
こういうのも挫折や失敗を極端に恐れる世代の特徴だな
相手の考えや未来が予めわかってれば常に正解を選び取れる
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:16:08.189 ID:BXh/2VI3p
>>15
引き篭もりコミュ障の願望?
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:09:14.379 ID:luGBDhH2a
気持ち悪い隔離されてた物を世間に持ち出してきた出版社に問題がある
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:09:48.448 ID:Oedl4TLp0
でも王道少年漫画も(なんなら少女漫画でも)結構そういうのある気もする
いじめられっ子からスタートとか珍しくないだろうし
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:10:59.804 ID:Dpbf4gXT0
>>19
そのへん全部ひっくるめて、昔からどの世界にもある基本構造よ
昔話はそんなのばっかり
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:55:58.774 ID:g1JoCYTAp
>>19
周りの人間が無能になるのがなろう
自分と自分の周りの人間だけ有能になるのが少年漫画
あとの内容はほとんど変わりない
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:09:55.073 ID:Dpbf4gXT0
>相手とのやり取りで思考を読みとるとか、駆け引きをするとか、信頼を得るコミュニケーションをするとかそういったものが無い
一方的に相手を操作している作品が多い
これは最近の若い人に増えてた来たと社会学でも言われてた気がするが
なろうってあれ書いてる側も読んでる側も中年だっけ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:10:33.317 ID:8C0r6y53d
昔は作者の願望だったのが今は読者の願望になってるわけで
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:12:36.738 ID:6rrjn6oS0
>>22
流行りジャンルで出版の可能性があるからな
昔は良くも悪くも作者のオ◆ニーなわけだし
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:13:47.102 ID:O2tGsnTd0
>>26
最近の作者は書きたいもん書けてねえぞ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:11:36.735 ID:lDyji5+50
「一人は何かしらの理解者がいる」
喋る武器とか師匠、幼なじみとか
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:12:46.926 ID:g0YHAR+eM
>>24
誰一人主人公の理解者のいない作品って何だよ
と思ったけど「こころ」とか「人間失格」とかいなかったわ
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 13:00:39.349 ID:7d7ws1040
>>27
葉ちゃんはクズでも可愛い(意訳)って最後精神病院のおねーさん言ってただろ
先生にだって奥さんとか「私」とか居るじゃん
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:13:20.252 ID:eFCC9WJya
文学でも小説でも物語でもなく単なる願望を文章に起こしたもの。それがラノベです。
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:16:23.182 ID:27vNRy/q0
>>28
案外と人の心に刺さりそう
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:20:16.562 ID:BXh/2VI3p
>>28
ベースが願望でもそれがちゃんと描けていれば文学だがね
多分願望を素直に吐き出しただけのキッズのおねだりみたいな感じなんだろうな
親にお菓子買ってって言うレベルの小説
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:14:22.638 ID:lDyji5+50
「不器用だから自分からは何もしないけど、他人には理解されたい」
「能力があったら頑張れる」
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:14:37.470 ID:ZDVvkkL2H
24hてれびを感動ポルノと呼ぶなら
これもなんとかポルノと呼べる気がする
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:25:57.714 ID:yUfr+Ddia
>>31
既になろうポルノって単語たまに見掛けるよ
フィクションには多少の願望があるのは致し方ないが
もう少し試練とか葛藤とか考えろよって思うのはちらほら
読者層の性質上そういうのは評価されないのが要因ではあるけどさ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:15:39.395 ID:uMbwVzS7d
昔からファンタジーの世界ってそんなもんでしょ
主人公に都合の良い展開が続くのが基本
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:22:24.948 ID:xCK7syM10
>>32
都合のいい展開の質が問題な気がする
例えばめちゃ強い敵の幹部と序盤に遭遇してしまったが、戦った結果才能を認められて見逃されるみたいな展開があったとして
相手が武人的な気質の持ち主で、主人公が成長しきったところで手合わせをしたくなったとかって理由付がしっかりしていればそんなに気にならない
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:16:38.864 ID:gxPv58ood
異世界転生大喜利だから
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:21:12.420 ID:Ixtzb2l20
ちゃんと描写してないから駄目なんだろ
例えばハーレムならそうなるまでの過程に説得力を持たせることが出来たら問題ないはず
どの作品も作者の能力の問題でご都合主義になるから不自然だしつまらない
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:22:46.287 ID:t67jI9VW0
現実をフィクションの世界の中で見返す作者の復讐劇とも言える
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:24:10.463 ID:csIFtnATd
過程はないんだよ
努力で手に入れるんじゃなくて、ある日突然、受動的にハーレム環境やら能力を手に入れるんだよ
だって読者は努力する人間じゃないからね
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:26:09.271 ID:6np4gAdfd
最近は無能すぎてパーティー追い出されたけどチート覚醒して自分を追い出したパーティーをざまあする作品が多いらしいな
どういう層が書いたり読んだりしてるのか想像すると泣ける
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:28:30.717 ID:eFCC9WJya
>>46
現実に無能が理由で会社を辞めざるを得なかった人がいたとして、そんな作品読む気なるのかね?俺ならトラウマ引っ掻き回される気分になるから絶対に読まないけど
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:29:22.028 ID:t43Suo2od
>>46
少なくともそれを読んでる読者を想像すると込み上げるものがあるな
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:33:26.378 ID:Bu5nKVyZM
>>46
努力して見返すなら分かるけどチートって時点で終わってるな
会社首になったから銀行強盗して金持ちになって見返すって言ってるようなもんだろそれ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:26:22.405 ID:FBgxkIrBM
あれ作者がそういうのが好きなように見えて実は読者のほうが求めてるんだよなぁ
そんで読者の思い通りの展開にならないと評価されないから似たりよったりの作品が人気になる
お兄様みたいなそれを地で行ってる人もいるけど
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:27:51.775 ID:t67jI9VW0
じっくりと描写できないというか、スピーディーな展開を読者に求められているからなぁ
細かなつじつまを合わせよう説得力をもたせようとしてストーリー展開が遅くなるとウケないんだろう
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:29:56.151 ID:Y4H1t+VSd
>>53
でも酷い作品だと出会う女全員翌日にはパコったり意味不明な理由で突然惚れられてパコったりなんかよくわからんけどパコったりが多いんだよ
あれ本当に嫌い
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:31:47.168 ID:Wiy7MYWPp
>>59
フランス書院かな?
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:30:00.646 ID:Ixtzb2l20
なろう作品でも無職転生とか良かったよ
少なくともあれは小説の体を成してた
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:32:30.445 ID:uwRJLONI0
書き手がそもそも感動を求めてるわけじゃない
恋愛にしろ戦いにしろ、そういう感情の起伏はもう邪魔なんだな
彼らにとっての正義はぬるま湯に浸かること
熱湯や冷水で肌に刺激を与えるのは悪いことという認識
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:32:42.622 ID:uMbwVzS7d
現代版の水戸黄門様なんだよな
ドラマだけ観れば水戸光圀は家柄が良くて有能な部下とお金の心配も無く諸国漫遊
行く先々でトラブルは有るけど最高権威に近い副将軍と言う印籠出せば万事解決
窮地にあった貧しい庶民が救われると言う王道ストーリー
コレを平凡な主人公が転生したって事にしただけの物語
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:35:29.443 ID:DpDputIS0
>>69
なるほど
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:36:22.656 ID:Bu5nKVyZM
>>69
黄門は権力や金を持ってる側の人間だからまだ話が破綻してないんだよな
なろうは金も力もなにもない人間が努力すらせずに成功する話だから気持ち悪さが突き抜けてる
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:38:54.070 ID:z42KWA0X0
>>69
若者のお爺ちゃん化
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:43:05.670 ID:uwRJLONI0
基本的に他人からマウント取られるのが絶対に嫌!っていうのが透けて見えるよな
これは源流にあるSAOやさすおにが成功しちゃったのもデカいけど
底の知れない敵とか、厳しい師匠とか
主人公より格上のキャラはまったく登場しないし
モブキャラもちょっと態度の悪い言動をとるとすぐ排除される
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:44:31.714 ID:O2tGsnTd0
>>84
いや主人公より格上とかは普通に出るけど
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:52:30.299 ID:uwRJLONI0
>>85
そのキャラとの出会いが主人公や物語になにか影響を与えるなら良いんだわ
考え方でもなんでも、「主人公の在り方を矯正させる」って意味で格上と表現したけど
ただ潰されるために出てきたボスキャラやら、アドバイザー程度ならモブと同じ
「他人から影響を受けて変わること」を作者が嫌ってると感じるんだよ
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:58:45.757 ID:O2tGsnTd0
>>98
物語に影響は与えているけれども、主人公が惨敗するケースは非常に少ない
他者の影響を受けるとかはあるけども強キャラ→主人公なんてのは少ないね
作者にとって主人公の人間性は最初から完成されている場合が多い
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:49:02.474 ID:Amkk0j8X0
読んだことないけどハーレム漫画の異世界バージョンって感じか
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 12:54:23.589 ID:mPVF7uBya
あと、特に今のアニメだと転スラが顕著だけど
基本この手の作品って主人公の一人称視点で描写するのが殆どなんだけど
語り部の筈の主人公のモノローグは状況説明や解説ばっかりで読者に物語ではなく設定集を読ませてくるんだよな
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 13:23:40.015 ID:t67jI9VW0
実はカメレオンや特攻の拓とか弱小ヤンキーの成り上がり漫画に似てるんだよな
123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 13:29:44.660 ID:CJLn2zbtd
中学生の頃
何を妄想して何を夢中で見てたか考えてみろよ
何にハマってたかは覚えてることがあっても
主観的好みは厨的すぎて思い出せもしないだろ
2ちゃんのテンプレ創作が喪男の都合前提のネタだったりするのも
今じゃ昔のものだし
ネットが浸透したらって意味じゃ
129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 13:47:20.696 ID:YZHn0OQQa
陰キャの欲望が詰まってるよな
なろう系好きな陰キャはいじめられてても本人に原因がある奴が多いイメージ
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 14:01:06.105 ID:nGzI4UeT0
展開が似通っても別にいいんだけどさ
「お前らこういうの好きだろ?(笑)俺も好き(笑)」みたいなのが問題
もっとこう「俺はこれが好きなんだ!!!!!」みたいなのが欲しい
転生したらスライムだった件1 (GCノベルズ)
〈小説家になろう〉で書こう (モーニングスターブックス)
読者の心をつかむ WEB小説ヒットの方程式
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1542769438/