kabu_chart_man
1: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:40:58.77 ID:ysuDOmV50

ワイジ、さっぱりピーマン


4: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:42:24.87 ID:03NLYjuj0

そもそも空売りってシステムがなんであるのかが分からない
全員買いだと何かまずいのか?


27: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:45:50.94 ID:A7Z6TQcWx

>>4
下がると分かってる奴が買える制度

世紀の空売り―世界経済の破綻に賭けた男たち


104: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:57:30.45 ID:12PyIGft0

>>4
買う奴だけだと暴落した時どうすんだって話なんだよ


6: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:43:04.22 ID:eUopkh8Ja

下がる方に掛けとるだけやぞ


8: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:43:17.50 ID:FWGC6VKf0

高い時に借りて安い時に返したことで出る差額から手数料を引いたのか利益や


9: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:43:22.05 ID:0x+14hJxr

さっぱりピーマンって何だよ


10: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:43:22.66 ID:eC3qvKPb0

借りた株を返すんだから仕入れ値が安いほうがええだけやろ


11: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:43:25.10 ID:rnyw/ptt0

100円で株を借りる
すぐ100円で売る
99円になったら買う
借りた株は返さないといけないが99円の時に買ったので1円の儲け


68: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:49:58.88 ID:a/jOQc9N0

>>11
これで合ってるの?


238: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:21:51.12 ID:x1H1iHLI0

>>11
これマジなん?
チートやん


340: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:34:00.09 ID:wVenmOcO0

>>11
ようわからんけど借りると買うでは違うんか?
全員最初は買わずに借りればええやん


346: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:35:25.39 ID:EetNbrcka

>>340
株が上がってたら損するじゃん


15: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:44:06.60 ID:bjK/sXlsa

買うのが先か売るのが先かの話
普通は「安く買って高く売る」だが順番が「高く売って安く買う」


23: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:45:26.77 ID:ysuDOmV50

>>15
何言ってるのかほんまさっぱりピーマンや
なんでないものを高く売れるのか?


31: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:46:03.91 ID:bjK/sXlsa

>>23
無いものは借りるんだよ


63: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:49:19.92 ID:u5tcHF+00

>>23
人から借りたもんを勝手に売って安くなった時に買い戻すんや
その差額が利益になる


133: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:03:46.95 ID:ysuDOmV50

>>63
すまん分からん


17: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:44:36.14 ID:1+xZ1EqR0

仮想通貨とか空売りしたら確実に儲かりそうなんやが、そんな簡単な話ではないんか?


24: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:45:27.49 ID:WdTPVqITr

>>17
今は暴落相場だから儲かるで~
こんなチャンス二度とないぞ


61: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:49:19.57 ID:S8El/TQI0

>>17
実際めちゃくちゃ儲かるぞ
ただ仮想通貨は反転も一瞬だから空売り中に虐殺されることもしばしば


21: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:45:22.53 ID:YGMsLnpn0

100万のダイヤがあるとするやん
それを101万くらいで持ち主に借りるんよ
そんでダイヤが105万くらいの時に売って、95万くらいに下がった時に買い戻すんよ
そんでダイヤを持ち主に返すねん、儲かるやろ


41: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:47:18.81 ID:cMmCdL8Sa

>>21
わかりやすい


53: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:48:05.13 ID:OTYLzKosd

>>21
始めて理解できたわ


113: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:59:26.84 ID:I9eAK+Qn0

>>21
借りる必要がわからん
安い時買って高い時売ればいいやん
借りる過程いる?


118: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:01:17.52 ID:CPaDQZzc0

>>113
それだけだと下がる時に儲けることできないよね


122: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:02:01.81 ID:M6QdW0wt0

>>113
値下がりしても儲けられるってことや
先人の知恵やね


197: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:15:23.95 ID:yNGJWNUrr

>>21
マイナス101万、プラスダイヤ
プラス105万、マイナスダイヤ
マイナス95万、プラスダイヤ
マイナスダイヤ

ちゃんとダイヤ返すときに101万返してもらわんと収支くっそマイナスやぞ


22: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:45:24.41 ID:03NLYjuj0

決算が出た瞬間に1秒後に大きく株価が動いてるのがすごい
ワイの持ち株決算悪かったから
トイレ行ってから売ろうと思ったらすでに10%くらい下がってた


34: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:46:31.93 ID:YGMsLnpn0

>>22
金かかってるから当たり前やろ


58: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:49:05.16 ID:KpxlQTWn0

>>22
AIが取引してるんやし当たり前やろ


65: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:49:38.82 ID:bjK/sXlsa

>>22
機関投資家はXRBL使って発表と同時に機械的に注文出せる
「こういう決算発表なら売り(or買い)」とか

俺はそう思ってる


28: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:45:53.06 ID:e8JGiE69d

例えば企業の不祥事が発覚したら株価が落ちる前に買って落ちてきたら売るみたいな事って可能なんか?


37: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:46:44.54 ID:bjK/sXlsa

>>28
発覚して発表した瞬間には下がってるから無理


42: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:47:19.35 ID:WhQ8Nczjr

>>28
発覚した瞬間にはもう下がってるから専業トレーダーでもない限り無理
というかある程度インサイダー情報も株価には織り込まれてるって考え方もあって、その場合は専業トレーダーでも無理


38: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:46:47.03 ID:DkHp50m80

さっぱりしてないピーマンってなんだよ


45: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:47:28.67 ID:tL3hioQtM

ゲームソフトを友達から借りてメルカリで売ってから安くなってから返すみたいな感じか
人間のクズだな


54: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:48:42.93 ID:8dOIFdQx0

>>45
トッモはそのゲームソフトたくさん持ってるしノーダメやで


90: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:54:51.75 ID:rpSRlH750

>>45
わかりやすい


101: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:56:51.29 ID:3GVp8mu3p

>>45
あっくんやん


111: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:59:16.11 ID:+T3/g+HLK

>>45
今まで分からんかったけどようやく分かったわ


198: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:15:28.00 ID:wpWywkI90

>>45
これ神やな


213: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:18:14.63 ID:ercbWE+f0

>>45
こうやって考えると負け無し戦法やん


240: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:21:54.06 ID:D9cuPl0Y0

>>45
これがいまのとこ一番わかりやすい
ただ株はゲームソフトと違って値上がりする可能性もあるから高い金額で買い戻さないかんのよね


59: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:49:08.42 ID:ote+SZEV0

論理的もクソも株って安く買って高く売るものやろ
買いから入る場合は安く買う
売りから入る場合は高く売る
これだけや


81: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:52:07.58 ID:Bes1Sudq0

論理はわかるけど出来るようになってる意味がわからん、現物はどこや?何を取引しとるんや?


103: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:57:25.82 ID:zPFR3kaT0

>>81
証券会社が持ってる分を貸すんやで
借りた奴が儲かろうが損しようが関係なく証券会社は取り立てる
まあ闇金と同じやな、胴元は損しない


109: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 09:58:43.49 ID:03NLYjuj0

ワイもトッモにゲーム貸したら勝手に売られたことあったわ
ガチギレしたら別のゲーム買ってくれたから許したけど
こういうこともあるから要注意


126: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:03:03.46 ID:+T3/g+HLK

最初に考え奴は頭ええな


128: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:03:14.36 ID:L+LFkjxU0

株って言うのは
未来予想ゲームやねんな

この先あがると予想すれば買って後から売れば儲かるやろ?

でもさがると予想した時買っても儲けられへんやろ?せっかく予想当たったのにやで?

その為の空売りや


136: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:04:44.06 ID:03NLYjuj0

空売りってシステムは廃止した方がええやろ
業績良かったら必ず株価が上がる世界の方がええわ
空売りって機関が設けるためのシステムやろ


139: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:05:14.39 ID:JABByqwF0

>>136
絶対にいる
リスクヘッジやろ


147: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:06:47.70 ID:ICZb/gU/0

人間が論理に生きる存在だったら
商取引も貨幣も要らないからしゃーない


160: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:09:59.21 ID:N9ZyLLbh0

空売りは
「売りを買うって事やで」
分かるか?


166: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:11:05.78 ID:ysuDOmV50

>>160
やっと分かった


185: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:14:08.84 ID:ArxNYm9g0

ピーマン細切りにしてツナと和えたやつ
さっぱりして美味しいで


189: 風吹けば名無し 2018/11/25(日) 10:14:27.78 ID:yhDmT5x50

市場になるならなんでも売れる
投資家の不安な感情のパラメータさえも売買になる


世紀の空売り―世界経済の破綻に賭けた男たち
上手に稼ぐカラ売りテクニック (すばやく・手堅く・効率よく儲けるカラ売り5戦術)
株は技術だ! 倍々で勝ち続ける究極のチャート授業 (相場師朗)

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1543106458/