car_man01_smile (1)
1: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:49:50.82 ID:KsJ3aEaU0

反論できる?


2: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:50:18.16 ID:KsJ3aEaU0

まず消費して経済を回していかなあかん


3: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:50:23.94 ID:7rW0WrEF0

貧乏だから買わない
因果関係が逆なだけや


4: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:50:26.94 ID:6PUDY7hH0

車である必要はない

自動車会社が消える日


6: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:51:02.27 ID:f/TdSyR80

完全自動運転になったら買うわ


7: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:51:10.33 ID:HU80EbFY0

車検無くせとは言わんが五年くらいにせーや


8: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:51:11.16 ID:FaieK+qQ0

無理せずとも車買えるようにしてくれ


9: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:51:12.30 ID:RuQeLUsga

125ccのスクーターで十分や


102: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:02:03.39 ID:Wdyt3PLc0

>>9
これ


111: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:02:51.57 ID:r0W5yQNh0

>>9
なんj民はフィジカルエリートの集まりやしチャリで十分やろ


11: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:51:49.41 ID:6PUDY7hH0

維持費が安くなるなら二台持ちするわ


12: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:51:56.39 ID:wfYtxC8/d

若者はガチャ引いて経済を回してるぞ


15: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:52:32.91 ID:59QpQ9az0

けっこうな数がローン組んで
身の丈に合わない車買ってるぞ


16: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:52:33.46 ID:CjzuxOcm0

必要かどうか情報を集め検討するのが人類
皆やってる昔からそうしてるで行動するのが団塊


19: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:52:48.70 ID:MFyprnqca

若者の給料倍にすればよろし


22: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:54:03.29 ID:fH0WmD6/r

むしろ車1台くらいプレゼントでええやろ
ガッツリメンテ代で稼げばええ


24: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:54:06.86 ID:gKDzyoM90

そもそも国というシステム、資本主義が不要定期


25: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:54:18.48 ID:0vu6TbaQ0

金が無いから買えないって
何のためにローンがあるのか

昔の若者は現金一括で買っていたとでも思っているのか


26: 風吹けば名無し(地震なし) 2018/12/15(土) 12:54:22.11 ID:HRlRf2Mr0

ガソリン安くせいよ


35: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:55:05.36 ID:JLbARqcMa

免許と一緒にタダでちょうだい
駐車場ないし売って金にするから


39: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:55:26.22 ID:1U/pV3CV0

金ねンだわ


42: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:55:35.55 ID:HGSAsSHJ0

高い←リスク
あおり運転←リスク
走行距離税←リスク
維持費やガソリン←リスク

経済が回る←リターン?

なら別のことに消費しようぜ


46: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:56:11.57 ID:XAtUKPKk0

自動車業界「減税して買いやすくしろ」


58: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:57:02.69 ID:mMmLlxMNa

>>46
最大で4500円安くなったところで買いやすくなるんやろか


60: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:57:15.53 ID:33AVIFQEr

>>46
有能
でも結果からは無能


49: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:56:24.30 ID:d91TK9dJ0

すでに貧乏なのになんだろうなこの詭弁


50: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:56:34.66 ID:JVM2H06j0

田舎は買わんと生活出来んから都会に出ていかないようにすればええだけや


54: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:56:51.09 ID:6DgcnD1Z0

新車なんて金持ってる大人が買えばええんやで
若い層は中古乗って楽しむんや


57: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:56:59.39 ID:FLG8p9/s0

トヨタ栄えて国滅ぶ
日本の自動車産業はずっと右肩上がりやが日本はずっと右肩下がり
韓国のサムスンとは違ってトヨタは国を豊かにはしない


70: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:58:41.46 ID:7z9GCFsaH

>>57
サムソンはサムソンで
豊かになってるのは外国人資本化やぞ


78: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:59:38.42 ID:AOLVAd8o0

>>57
将来は国の代わりに大企業が支配者(政治含む)になるって予測する奴もいるぐらいだぞ


86: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:00:36.89 ID:8U6i5OEf0

>>78
今がほぼそんな感じじゃないの


222: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:20:05.07 ID:kYxM4lvs0

>>57
財閥定期


59: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:57:10.63 ID:JLbARqcMa

車なんか消耗品やし持つだけで損
リセールの良い時計買った方が将来のためになる


65: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:58:08.93 ID:AOLVAd8o0

金を使うじゃん?

で金が無くなった時に助けてくれるんか?
ナマポぐらいやん


72: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:59:06.52 ID:U5LK/R0y0

>>65
これ


80: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 12:59:40.88 ID:8U6i5OEf0

20年前は環境のために車を使わず公共交通機関使えって話やったのに
時代の変化は面白いね


84: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:00:23.71 ID:2tKWqfpM0

日本は田舎に人住んでほしいのそうじゃないのかはっきりせえや
口では地方移住推奨とか言いながらやっとることが全然違うやないか


87: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:00:38.55 ID:im+7JQbN0

若者「タイヤ回さずガチャ回すンゴオオオオオオオオオオ」
自動車業界「」


93: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:01:00.74 ID:pZrmJpc0K

消費しろってのがもう時代遅れ
無駄遣いさせなくても成り立つ経済に移行せなあかん


103: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:02:09.12 ID:8U6i5OEf0

>>93
もうそれは資本主義の否定じゃね


121: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:03:33.84 ID:zC5cbvZ10

>>93
これ
アメリカじゃミニマリストがブームだし


104: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:02:12.08 ID:KgUrGF+q0

あんな殺人機械バカに使わせたらダメだろ
流通以外の使用禁止して俺だけに使わせろ


119: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:03:28.11 ID:4OrjGOd4d

それは他の業界が雇用を崩壊させたことが原因なんじゃ


127: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:03:52.48 ID:r0W5yQNh0

車使う必要ある?

食料品→チャリで十分
通勤→チャリで十分
買い物→ネット


137: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:05:04.53 ID:r0W5yQNh0

リア充の猿共がどんどん買えばええんや
あいつらアホやからケータイみたいに2年で買い替えるで


139: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:05:27.01 ID:zq1U27an0

自転車の方が速いよね


154: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:06:37.42 ID:BxvWrRhj0

>>139
東京だとマジでこれあるから笑えない
狭い道全部自転車専用とかバイク専用とかにした方が効率ええんちゃうと思うわ


175: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:10:34.13 ID:bdUXE3IR0

国が金持ちになってもワイが貧乏になったら意味ないやろ


190: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:14:33.64 ID:Tu3xJV650

まず車ないと仕事得られないよね


197: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:15:40.91 ID:JLbARqcMa

>>190
そんな田舎に住むこと自体ヤバスギでしょwwww
住むとこくらい考えて選ぼうよ


208: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:17:01.12 ID:6DgcnD1Z0

>>197
結局たっかい家賃払ってヒーヒー言いながら都会に暮らすなら地方に住んだ方がええわ


207: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:16:55.85 ID:S02jdWF30

・免許の取得めんどいし高い
・そもそも車自体が高い
・維持するにも高い
・最悪殺人を犯す
・事故ったら最悪死ぬ


223: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:20:18.92 ID:HvuiBinJ0

【悲報】浪費癖ワイ、時計集めに完全にハマり、経済をブンブン回転させまくる

今はグランドセイコー集めまくっとるで
国産一位ブランドや


224: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 13:20:24.32 ID:YcUAJHeHM

金と未来への希望をくれ


自動車会社が消える日
モビリティ2.0 「スマホ化する自動車」の未来を読み解く
2022年の次世代自動車産業 異業種戦争の攻防と日本の活路 (PHPビジネス新書)

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1544845790/