
1: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:15:59.28 ID:HM4frqffp
「オレ活字中毒っすw」って言いたいだけやろ
2: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:16:42.45 ID:RUH86Hv60
普通に面白いやん
4: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:17:29.52 ID:HM4frqffp
|
|
8: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:18:47.05 ID:pvmx0tZZa
>>4
で?
他選ぶ理由もないやん
で?
他選ぶ理由もないやん
11: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:19:04.44 ID:FPDT4UTya
>>4
大抵漫画より小説の方が心理描写とか1枚絵に移りきらない状況とか分かるしあと尺も長めだからどっちも嫁
大抵漫画より小説の方が心理描写とか1枚絵に移りきらない状況とか分かるしあと尺も長めだからどっちも嫁
18: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:20:30.14 ID:RUH86Hv60
>>4
どういうことや?その面白さはその作品でしか楽しめないやろ
どういうことや?その面白さはその作品でしか楽しめないやろ
3: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:16:48.23 ID:HM4frqffp
正確な情景描写すら出来ない雑魚媒体やん
6: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:18:15.86 ID:HM4frqffp
本筋に関係ない情景描写を何万文字も読まないといけない娯楽ってゴミやろ
7: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:18:42.84 ID:4aZUPcOva
ほんまに今の人って本読まないよな
スマホで読んでるのかもしれんが
スマホで読んでるのかもしれんが
9: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:18:52.64 ID:G2CHKBLr0
なろう小説が好きな層は一体なんなんだよ
26: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:22:15.77 ID:9GCMyVl8p
>>9
移動とかの暇つぶしでいいぞ
金もかからんし読むのやめるのに抵抗もないしネットで叩いても安心
移動とかの暇つぶしでいいぞ
金もかからんし読むのやめるのに抵抗もないしネットで叩いても安心
14: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:19:20.90 ID:UF3xK0npa
映画やドラマも小説から始まるし
文字だけでも面白いぞ
文字だけでも面白いぞ
15: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:19:54.28 ID:561By15t0
表紙はラノベと大差無くなってるよな
16: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:20:18.81 ID:w+A4LQYX0
コレクションと確実に買取してもらえる
17: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:20:22.41 ID:ejo9L2Ry0
なんJとかいう活字媒体でそんな主張されても…
20: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:21:19.75 ID:vR++g67u0
小説を読んでて、これは絶対に漫画やアニメでは表現できないっていうものがあるよ
23: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:21:55.66 ID:ejo9L2Ry0
>>20
叙述トリックとかそうよな
叙述トリックとかそうよな
22: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:21:46.67 ID:IV0s51bUd
アピールってどういうこと?
感想文の宿題がある小学生じゃあるまいし
そんなことのために読んでる人がいるとは思えないけど
感想文の宿題がある小学生じゃあるまいし
そんなことのために読んでる人がいるとは思えないけど
28: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:22:29.35 ID:foLYjM300
ワイみたいな貧乏学生は小説は安価で長い時間楽しめるから重宝しとるわ
87: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:36:03.19 ID:gp+nQrX20
>>28
ワイもこう思ってたけど定額見放題のアニメやドラマが完全に上位互換であることに気がついたから殆ど読んでないわ
ワイもこう思ってたけど定額見放題のアニメやドラマが完全に上位互換であることに気がついたから殆ど読んでないわ
30: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:23:01.06 ID:HM4frqffp
叙述トリックとかまさに小説の不完全さの表れなんだよなぁ……w
それを堂々と自慢するとか自虐趣味でもあるんか?w
それを堂々と自慢するとか自虐趣味でもあるんか?w
33: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:24:07.35 ID:RUH86Hv60
>>30
どこが自慢なんや?
イッチは小説読む理由がアピールしかないと思ってるのを否定してるだけやろ
そもそもそう思ってるのはイッチだけやぞ
どこが自慢なんや?
イッチは小説読む理由がアピールしかないと思ってるのを否定してるだけやろ
そもそもそう思ってるのはイッチだけやぞ
40: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:26:04.22 ID:IV0s51bUd
>>30
じゃあむしろ「完全」なものって何があるの?
絵画も音楽も演劇も
想像で補完したり人によって解釈が変わるからこそ面白いんじゃない?
じゃあむしろ「完全」なものって何があるの?
絵画も音楽も演劇も
想像で補完したり人によって解釈が変わるからこそ面白いんじゃない?
45: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:26:44.91 ID:HM4frqffp
>>40
漫画
漫画
79: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:33:16.88 ID:IV0s51bUd
>>45
漫画だってドラマや映画になったりリメイクされたりするでしょ?
それは完全じゃないからだよ
わかる?
漫画だってドラマや映画になったりリメイクされたりするでしょ?
それは完全じゃないからだよ
わかる?
32: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:23:59.22 ID:Km86efth0
あと警察小説は元警視庁で働いていた人の本読むと面白い
テレビの警察ものとかガバガバってよく言われてる
テレビの警察ものとかガバガバってよく言われてる
34: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:24:12.86 ID:74Dy7HmI0
小説の良いところがあるのは分かるけど
漫画や映画よりも上だと思ってるやつはアホらしい
漫画や映画よりも上だと思ってるやつはアホらしい
36: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:24:48.67 ID:597Two5S0
面白い(面白そうだ)から読むんだが
本読むところなんてどこでアピールするんだよw
スタバか?w
本読むところなんてどこでアピールするんだよw
スタバか?w
42: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:26:06.98 ID:Y+ssrHEHa
文字から自分の頭で再生するの面白いやん
作られた映像を見て楽しむのも良いけど
作られた映像を見て楽しむのも良いけど
44: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:26:42.52 ID:9wDNooq+0
だいたい小説がオリジナルで他のはパクリやん
その薄いパクリでもある程度満足はできるからそれでもいいけどさ
その薄いパクリでもある程度満足はできるからそれでもいいけどさ
47: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:27:03.46 ID:U+8qyxI60
漫画は深い話やろうとすると
ハンタハンタやコナンみたいに文字だらけになるからな
ハンタハンタやコナンみたいに文字だらけになるからな
48: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:27:14.77 ID:fwFVOoaQr
活字だけあって、あとは全部想像力だけでどうぞってのがええやん
映像や写真があると解釈が限定されてまう
架空の登場人物をある程度まで自分の好きなように造形できるんやで
映像や写真があると解釈が限定されてまう
架空の登場人物をある程度まで自分の好きなように造形できるんやで
53: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:27:59.43 ID:A2hh9YLO0
恋愛小説や歴史小説みたいなのは映画や漫画では補えない
61: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:29:00.07 ID:ztWkTx7U0
美人を描写するにしても一旦映像にしたらそれ以上にはならない
活字なら読者の想像力次第で半端ない美人に仕上がる
活字なら読者の想像力次第で半端ない美人に仕上がる
68: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:30:16.48 ID:Km86efth0
>>61
ブスやブサイクが主人公や作中全登場人物で耐えうるなんて小説くらいやろうな
ブスやブサイクが主人公や作中全登場人物で耐えうるなんて小説くらいやろうな
62: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:29:08.13 ID:gQO9BAkR0
単純に面白いものは面白いからな
それだけやで
アピールなんぞ必要ないわ
それだけやで
アピールなんぞ必要ないわ
63: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:29:57.00 ID:fwFVOoaQr
むしろイッチは小説を読むとアピールになると思っとるわけやろ
その認識を改めた方がええんちゃうかな
その認識を改めた方がええんちゃうかな
77: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:32:56.12 ID:dduU+2dC0
>>63
なにかあってコンプレックスを持つようになってしまったんだろうな
なにかあってコンプレックスを持つようになってしまったんだろうな
86: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:36:02.12 ID:fwFVOoaQr
>>77
娯楽なんやし楽しめないのは損よね
映画もアニメも漫画も小説も何でも楽しめる人も少ないかもしれんが
娯楽なんやし楽しめないのは損よね
映画もアニメも漫画も小説も何でも楽しめる人も少ないかもしれんが
70: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:30:56.74 ID:Vc/kau2V0
面白かったら媒体なんてどうでもいいやつが大半だろ
小説だから嫌い小説だから好きとかバカじゃねえの中身見ろよ
小説だから嫌い小説だから好きとかバカじゃねえの中身見ろよ
80: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:33:37.97 ID:9/EDd/4r0
小説が一番内容が濃いだろ
漫画でも映像化でも小説から大幅に削ってるのばっかじゃん
漫画でも映像化でも小説から大幅に削ってるのばっかじゃん
94: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:37:15.34 ID:Sy3h6cFa0
時代時代って言って自分が消化出来なかった娯楽や趣味を嘲るのって簡単だよなぁ
ラノベとかゴミを省くと小説なんて特に教養高い層の趣味だから余計にね
イッチは多分受験でも漢文使わなかった層だろ
ラノベとかゴミを省くと小説なんて特に教養高い層の趣味だから余計にね
イッチは多分受験でも漢文使わなかった層だろ
110: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:41:58.94 ID:Km86efth0
純文学は面白さを競うジャンルじゃなくて文章の美しさを競う場だからね
それゆえに廃れたけど
あれだけ言いまわし上手いとみてて感心することはあるよ
それゆえに廃れたけど
あれだけ言いまわし上手いとみてて感心することはあるよ
115: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:42:45.95 ID:IQJyATIc0
>>110
例えば誰が上手いと思っとるん?
例えば誰が上手いと思っとるん?
116: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:43:07.78 ID:XHCigq5Sp
>>115
坂口安吾
坂口安吾
126: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:44:49.35 ID:IQJyATIc0
>>116
これは意識高い系やなあ
これは意識高い系やなあ
111: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:42:07.06 ID:+B205tIH0
読むのに時間かかりすぎるよね
1ページ読み終わるたびに残りのページ数見てまだこんなにあんのかよ・・・・って絶望する
1ページ読み終わるたびに残りのページ数見てまだこんなにあんのかよ・・・・って絶望する
119: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:43:48.81 ID:74Dy7HmI0
言うほど文より漫画や映画のが理解しやすいか?
映画のシーンで理解しにくい部分を文字で解説したりするし
映画は音楽や色彩の知識もないと理解できんぞ
映画のシーンで理解しにくい部分を文字で解説したりするし
映画は音楽や色彩の知識もないと理解できんぞ
140: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:48:56.08 ID:q6obIdLSa
実際文字が読めない日本人増えてるからな
深刻な問題やで
深刻な問題やで
142: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 05:49:52.51 ID:dduU+2dC0
別に面白いから読むだけで高尚だとも教養あるとも思わんわ
本好かん人がおっても別にええと思うし
本好かん人がおっても別にええと思うし
文豪失格 文豪の恥ずかしい手紙編
教科書では教えてくれない日本文学のススメ
もう一度読みたい 教科書の泣ける名作
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1544818559/
|
読み始めるのは一番体力いるけど