5: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:30:07.98 ID:wcfOk80zd
勉強しろや
6: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:30:08.97 ID:3C+wFdz6M
15%もあるのか
8: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:30:24.55 ID:PMV85mivM
合格率は気にすんな
9: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:30:27.76 ID:LSwUdStFa
司法試験は今25%やぞ
159: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:43:01.02 ID:bhvVGqxc0
>>9
受験資格得るのに一苦労やからな
290: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:51:40.73 ID:LSwUdStFa
>>159
法科大学院は全入時代やぞ
10: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:30:34.00 ID:t9uzJzqv0
簡単に取れる資格なんて意味ないからな
11: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:30:48.47 ID:HtGnae4z0
医師国家試験さ合格率90%だぞ
24: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:31:43.00 ID:G0x97cdLa
>>11
簡単すぎだろwwwwwww
47: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:34:16.07 ID:DcRYVlFWd
>>11
やっべ簡単過ぎでしょwwwwwwwwwwww
13: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:31:02.10 ID:ST+am/Kb6
簿記2級はクッソ簡単らしい
ソースはパッパ
30: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:32:36.48 ID:l5K1CTr/a
>>13
実際簡単や
1級だけレベル違いすぎる
65: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:35:43.57 ID:JhkwS1oYd
>>13
最近難しくなったみたいやで
14: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:31:08.29 ID:nPc0JeMcM
剣道八段よりやさしいやん
15: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:31:12.38 ID:FXnIhdJop
こういうのってほぼ無勉に近いアホも入ってるから実際はもっと高いぞ
45: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:34:12.66 ID:GHyCXqI80
>>15
下位資格と実務経験で縛った上で10%前後の一級建築士がやはり最強か
18: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:31:18.49 ID:qnHX/MYGM
僕のitパスポートは???
384: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:58:40.74 ID:x3LLUzMda
>>18
くそ簡単
21: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:31:22.77 ID:3v42jdeNM
司法書士はやめとけ
29: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:32:27.55 ID:ezVoV2exa
>>21
司法書士の平均年収てどれくらいなん?
564: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 13:11:35.88 ID:LhN0YA6Hr
>>29
400~500
難易度の割にパフォーマンスが悪すぎる
658: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 13:17:12.64 ID:zEa+LsZor
>>29
ひどい奴は200万もない
それですら自力で食ってけるだけマシなレベル
司法崩れが流れてきて難易度高いのにこんな割に合わん仕事ないで
25: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:31:49.80 ID:1TM181Wv0
合格率50%とかの資格は総じてゴミ資格ばかり
ワイに残された道はないんか・・・?
52: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:34:34.48 ID:GXa+yAO2d
>>25
医師免許は91.5%だぞ
めっちゃくちゃ簡単やから受けろ
年収もいいしモテるし最高や
26: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:31:59.59 ID:EJ7rteZ+0
宅建は記念受験のボンクラ共が大量におるから
実質の合格率は7割くらいあるで
28: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:32:10.79 ID:FsiBUlmAd
電験狙ってるけどかなり低いんだろ?
69: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:36:05.02 ID:XdvZpAXUd
>>28
アホ工業の電気科が強制で受けさせられたり会社から取れと言われてとりあえず受験のやつもおるからな
32: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:32:46.15 ID:xtLtzrSa0
宅建は高卒が受験してる
33: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:33:08.59 ID:Ug5gql8Cd
努力できる人間の割合が如実に出てるよね
34: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:33:24.73 ID:8eMGgCxma
ノー勉勢が割といるから下がってるだけやろ
司法試験レベルになれば知らんが
43: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:34:01.17 ID:aKXAN06iM
でもどの資格取っても営業センスないと食えないんでしょう
取ったら食える資格知りたいわ
56: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:35:16.62 ID:GXa+yAO2d
>>43
医師免許とって大学病院で働く
91: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:38:04.70 ID:aKXAN06iM
>>56
大学入るん前提やんそれ
101: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:38:35.34 ID:zC/qJ6C2M
>>43
わりとマジで看護師で良いのでは?
194: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:45:08.34 ID:leqoo8kpr
>>43
どの士業にも営業してくれるエージェントがおるやろ
46: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:34:13.81 ID:o5EqPkt80
その資格取ったとしても就職はできんぞ
55: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:35:10.55 ID:eYzfIJvZp
普通自動車免許ってどうや?
62: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:35:37.13 ID:ezVoV2exa
>>55
それだけで食っていけるか?
59: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:35:24.90 ID:r6K6qQ4zd
ITパスポート「50%ドォォォォン!」
ワイ「あれで半分落ちるんか…」
63: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:35:37.46 ID:ORz/UmhXa
宅建って昔からそんなに合格率低かったっけ?
ワイが昔取ったときはもっと簡単だったような
66: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:35:47.87 ID:oXy/9mjWr
国家資格ですらないのに簿記一級の難易度ガイジすぎない
395: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:59:34.41 ID:x3LLUzMda
>>66
ほんまこれ
理論問題とか意味わかんなすぎるねん
77: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:36:42.17 ID:xtLtzrSa0
取りあえず2級ボイラー技士と危険物乙4類と電工2種の3つの免許取れ。
どれも簡単だ。 この3つの免許持ってればホムレスになる心配は無い。
89: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:37:47.31 ID:XdvZpAXUd
>>77
おはビルメン
407: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 13:00:15.49 ID:x3LLUzMda
>>77
ボイラーとか電工はどこで勉強したらええねん
446: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 13:03:30.49 ID:4F5Dlj380
>>407
ボイラーは知らんけど電工は1級も独学だけでいける
道具と材料揃えるのにちょい金かかるけどしゃーない
80: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:37:01.28 ID:I1yTDQG+d
医師免許って大学受験の勉強する期間まで含めたら7年ぐらいかかるだろ
非現実的だよ
95: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:38:13.68 ID:GXa+yAO2d
>>80
7年でその後安泰な人生を得るか
楽して一年で糞みたいな資格とって年収300そこらの生活を死ぬまで繰り返すかやぞ
111: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:39:24.78 ID:vx+iOcwzd
>>95
あの地獄みたいな勤務体系で安泰と言えるんやろか
81: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:37:01.97 ID:1TM181Wv0
努力できる人間って
思ってるよりいないよな
毎日続けられるやつってすげー才能だと思う
なりたいことあってもできへんもん
82: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:37:08.04 ID:KoVQ2yLr0
資格取ることが目標になってるアホがほとんど
84: 風吹けば名無し 2018/12/18(火) 12:37:10.49 ID:IaiF6G/Dd
入試と違って資格試験の合格率は真面目に勉強したやつの割合だから…
40歳からは「この資格」を取りなさい-「求められる人材」になるための秘訣
カッコいい資格図鑑
資格取り方選び方全ガイド 2020年
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1545103769/
chaos2ch
が
しました