6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:24:33.353 ID:wzvCd2Dmd
つまりステンレスで戦艦作ったら最強なのか?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:24:45.045 ID:lQsvss7H0
お湯流すとボコッ!っていう
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:24:55.593 ID:zKIcuSLq0
魔法の金属ミスリルと同等くらい
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:25:37.100 ID:k8WwR8Ivd
ステンレスて合金なのか
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:31:24.192 ID:I7EnMY/o0
>>12
鉄とニッケルだかクロムだかじゃないっけ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:25:53.738 ID:WEHCH9wTp
おいしくない
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:26:43.624 ID:qOrWtqeK0
>>14
ンフッってなった
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:26:16.298 ID:AjVH570WM
そうでもないけどね
用途によってちゃんと使い分けてくれてるからそう感じるだけで
素人が選んだら普通に使えねえ金属
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:26:41.327 ID:YhDYymjP0
異種金属接触腐食が起こりやすい
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:26:51.114 ID:5LSFSCHp0
アメリカ製の日本刀風の剣はステンレス製
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:26:54.782 ID:8wlab1/X0
チタンとかよりかはマシだが加工がめんどい。後、材質的に刃物に使う場合、加工すると金属組織が変わる為に鋭く切れ味のいいものを作るのには向かない
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:28:26.484 ID:h0/Rb3y8H
>>19
不動態膜(CrO2)が分厚すぎて刃物に向かないだけ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:27:23.746 ID:h0/Rb3y8H
オーステナイトなら加工腐食するし
マルテンサイトなんて水に浸けときゃ勝手に錆びるし
フェライトなんて鋼のうちに入るのか?って具合だし
26: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/12/28(金) 21:29:05.819 ID:5UnzyVoWa
一瞬で錆びるからそれ以上錆びないっていう詐欺マテリアルだと理系から教わった
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:29:08.575 ID:Itnvc2ph0
こーゆースレが大好き
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:29:13.855 ID:EBGZffjh0
適材適所出来れば問題ないがSUSならなんでもと考えると裏切られたとなるから注意な
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:29:26.013 ID:GunjZlmGd
ここまで他の金属の嫉妬レス
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:29:59.140 ID:Itnvc2ph0
>>29
ワロタ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:29:43.023 ID:Itnvc2ph0
釣りで使うけどそんなに錆びるイメージないけどなぁ…
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:29:54.368 ID:WVGLQpwI0
磁石がくっつくやつとくっつかないやつがある
くっつくやつは錆びる
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:33:06.881 ID:Itnvc2ph0
>>31
これ色々参考になるな
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:30:46.457 ID:5LSFSCHp0
強度だけの超合金Zみたいなすげー金属ならタングステン合金
なお糞重い模様
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:31:21.579 ID:Itnvc2ph0
>>36
これ溶接でつかうやつじゃないの?
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:53:18.430 ID:h0/Rb3y8H
>>38
超硬だろw
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:31:53.946 ID:WVGLQpwI0
ステンレスってStain(汚れ) less(ない)って意味だから基本的には汚れにくい
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:32:10.605 ID:mWsPHXSR0
はえーみんな詳しいな、やっぱVIPPERは理系多いんだな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:32:32.694 ID:D2l0ww9m0
結局錆びにくいってだけで錆びないわけじゃない
鉄がどの程度含まれてるかで変わる
磁石がつくようなのは鉄が多い
硬い、重い、粘りが無いので折れる
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:53:18.430 ID:h0/Rb3y8H
>>43
嘘付くなよw
304をプレス掛けてみろ
磁石が付くだろ
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 22:05:59.454 ID:Gx4wamBH0
>>43
つーか、ほぼ鉄だぞ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:33:10.049 ID:erSgJWGD0
zdp189という刃物界最強のステンレス
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:35:53.175 ID:6D7XAXqGd
日本刀ってステンレス斬れるの?
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:37:00.974 ID:erSgJWGD0
>>53
ステンレスのが圧倒的に強い
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:36:17.901 ID:EBGZffjh0
304の孔蝕マジ怖いから間違っても配管継手を混ぜて間違えるなよ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:37:22.698 ID:xg/McimAd
ジュラルミンのほうが弱点なくね
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:38:23.648 ID:ZGR0aXKL0
>>60
固くて軽いけどアルミだからな
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:38:23.928 ID:erSgJWGD0
>>60
ジュラルミンは滅茶苦茶柔らかい、ステンレスと比べるとね
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:43:38.892 ID:mHfqzTZQa
錆びない金属発明されればノーベル賞もんだな
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:44:33.758 ID:aafB2uKU0
値段が高い
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:45:59.078 ID:k95zVIX9d
>>77
コストは重要だよな
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 21:49:13.454 ID:WDyQ7X+pd
完璧なんてないんだからまた100年くらいあとに時限爆弾とか言われるんじゃないの
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/28(金) 22:06:55.462 ID:jeXYHJ2q0
同じステンレスでもjisとかastmとかdinとか規格が分かれて意味わからん統一しろよ
ステンレスのおはなし (おはなし科学・技術シリーズ)
金属材料の最前線―近未来を拓くキー・テクノロジー (ブルーバックス)
金属なんでも小事典―元素の誕生からアモルファス金属の特性まで (ブルーバックス)
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1545999829/
鉄粉がつかないようにすること
chaos2ch
がしました