9: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:24:42.51 ID:WHsEi5Bz0
無言で終了?ありえんやろw
10: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:24:49.92 ID:Ixc/e9+Vp
それを調べて行くんやで
11: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:24:59.95 ID:lv4mLiZyM
嫌がらせで面接してんのに逆に嫌な事聞かれたらイラッとするやろ
12: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:25:00.03 ID:NbEuQ+BG0
なんか上から目線で気に食わんわ
13: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:25:10.01 ID:Y2qqxsrb0
自分で強みを説明してみせながら自分にその強みが必要でその強みに自分がいかに適してるかを言わないと
14: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:25:14.18 ID:VfKDFzPTp
御社にしかない魅力に興味を持てれば入社させて頂きたいという気持ちで伺ったんやが
105: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:39:57.72 ID:V8s9PegJ0
>>14
なんで上から物言っとんねん
15: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:25:19.74 ID:i/WkX7NBp
クソみたいな会社だったらクソみたいな質問するのはええと思うわ
17: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:25:41.72 ID:ik8Z+h42d
仮説で私はこう思いますが、あってますか?
って言ってみれば?
18: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:25:49.98 ID:VfKDFzPTp
しかし無言というか、無かったことにされておしまいやったからな
あれはちょっと失礼ちゃうか
28: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:27:08.78 ID:5VGtfcW/0
>>18
そこはシカトされたときに絶妙なタイミングでツッコめや
33: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:28:39.73 ID:VfKDFzPTp
>>28
ほんまそれな
「答えられへんのかーい!」って内心思ったわ
言わんけど
19: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:26:00.84 ID:21yVkZlYa
最後になにか質問ありますか?の問いに
しない→不採用
する→不採用
もう詰みじゃん
22: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:26:32.39 ID:VfKDFzPTp
自社のオンリーワンの魅力を説明でけへんとか社会人としてどうなん?
29: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:27:26.20 ID:iz0uROuKp
>>22
これから入ろうとする会社のオンリーワン説明出来ひんのならなんでそんな所選んだんや?
サイコロでもふったんか?
45: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:29:59.11 ID:iiaYO9Sf0
>>29
今の日本にオンリーワンな会社なんてないやろ
嘘つけいうんか?これから人生捧げる会社にそんなんしたくないやろ
23: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:26:35.25 ID:TrJ9HVXra
新卒でそれいうならこいつ興味あるんだなって好印象もたれるだろうけど転職でそんなこと聞かれても時間の無駄だし渋い顔にもなるわ
24: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:26:38.38 ID:ay+paHp20
バイト?
26: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:27:05.10 ID:VfKDFzPTp
バイトちゃうで
バリっと正社員で働いたろおもとる
27: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:27:07.66 ID:HS32dTqJ0
面接官も下っ端やぞ
会社のことなんか知るかよ
31: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:28:02.34 ID:VfKDFzPTp
あと年間休日も聞いたんや
114とか言うから、実態として何割ほど消化出来てますか?って聞いたら濁されたわ
39: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:29:14.03 ID:WHsEi5Bz0
>>31
分かるけど受かる気ないやろw
42: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:29:38.19 ID:Sbud1hE2M
>>31
こうやってズバズバ聞ける奴羨ましい
ワイには無理や
183: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:50:49.32 ID:Mnw2p+dTa
>>31
そこ聞いて渋るなら行く必要ないで
34: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:28:46.53 ID:rJo1u/BA0
生意気な質問な気がするが、有能な人事ならどんな質問でも上手く答えてくれるもんだしあながち間違ってないとも言い切れる
57: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:31:16.18 ID:jHNwvcG60
>>34
有能な人事なんていないんだよなぁ
社長や上司が面接してるならまだしも
人事は業務内容すらよく分かってない
117: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:42:09.42 ID:gnNaru2lM
>>34
有能な人事なら答えたうえで落とすだろうな
取引先の前で何を言い出すかわからないやつを採用できないだろう
35: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:28:47.50 ID:21yVkZlYa
酒飲みながら面接してほしいわ
受験者は緊張いい感じにほぐれてざっくばらんに話せるし企業側も素の本性見られてウィンウィンやろ
36: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:29:00.09 ID:8wsNSJv6M
気持ちはわかるが採用されたいなら相手の意にそぐわない事はするもんやない
37: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:29:00.39 ID:/FBH2Uc0d
答えてくれないってことはその程度の会社って事や
次に切り替えていけ
43: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:29:51.91 ID:VfKDFzPTp
この質問が意に沿わへんってどういうことなんや…
理解に苦しむで
59: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:31:19.02 ID:8wsNSJv6M
>>43
相手がスルーしたり言葉を濁したりしたんやろ?
つまりそういう事やん
46: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:30:10.93 ID:e8w7x52G0
今クソ売り手市場やからそういうこっちが選んでるんやぞっていうマウントは積極的に取りに行くべき
47: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:30:13.28 ID:AOWNM7/y0
イッチにしかない強み、イッチでしか得られない経験をご説明頂けますか?
年間休日365日の実態は?
53: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:30:47.41 ID:ioyfTICG0
その会社やめとき
もし受かったとして、欲しい人材の質問に答えない上司ってやばいやろ
54: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:30:50.93 ID:VfKDFzPTp
いや困らせようと思って聞いとるんじゃなくてな
これは契約毎やから確認はせなあかん思ってな
60: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:31:21.25 ID:tiupV8qLa
(こいつ生意気やな落としたろ)
62: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:31:35.20 ID:WHsEi5Bz0
ワイも面接練習のつもりで受けた明らかに応募数少なそうな企業に面接でそんなこと聞いたわ
答えてくれたけど相当しどろもどろで楽しかった
64: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:31:53.29 ID:aelI9qezp
逆面接は嫌がられるで
82: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:35:13.87 ID:NbEuQ+BG0
>>64
これやろ
質問に質問で返すのはおかしい
67: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:32:20.35 ID:cbIORZm60
ワイやったらそんなめんどくさい質問する奴は採らん
印象には残るが
74: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:33:27.61 ID:jEQpX9rR0
反抗的な質問してくるようなやつは要らんぞ
欲しいのは従順な奴隷や
76: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:33:34.91 ID:PdFD779FM
理屈はどうでもええわ
面接官にマウントとり行ってどうすんねん
78: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:34:01.63 ID:VfKDFzPTp
言うほど面倒くさいか?
それなりの意識持って働いてたら喜んで答えられる質問やと思うけどな
86: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:35:54.12 ID:obLH70lzp
普通は事前にホームページとか見て御社はコレコレこう言うわけで私のスキルを活かせると思っております。とかで自分から会社側の強みを説明してやるんやで
そしたらコイツちゃんとうちの会社の事、勉強してきてくれてるんやなって印象良くなるんや
88: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:36:43.59 ID:jHNwvcG60
「御社で働くにあたって必要になるスキルや資格はなんですか?」って聞けばよかったんや
その時の人事の解答は別の企業で「どんなスキルが重要やと思うか?」って聞かれた時にも流用できて一石二鳥や
91: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:37:26.04 ID:/0HG4UkC0
聞くにしても御社はこういう強みがあると思いますがそれ以外に何か強みはあるかみたいな聞き方やろ普通
92: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:38:02.48 ID:VfKDFzPTp
一通りのスキルや資格は備えた上で行っとるで
同業種の転職やから
前職未満の待遇で行く気はないしな
116: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:42:05.75 ID:oQx4gsoxa
>>92
来なくていいと思われただけや
224: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:55:27.79 ID:gnNaru2lM
>>92
同業でキャリアアップなら会社の強みくらいは知ってるものでは?
243: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:58:56.35 ID:VfKDFzPTp
>>224
じゃあ君の業界他社それぞれの強みってわかる?
中々難しいで、マーケティング強い人はともかくワイのような凡人は実際の声を聞きたいんや
95: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:38:39.09 ID:F4q0gpI80
ほんま「やりがい」とか「御社でしか経験することができないこと」とか聞いちゃうやつって嫌い
98: 風吹けば名無し 2018/12/21(金) 08:39:03.43 ID:+qOlkb4A0
行かんでええんちゃうのかそんな会社
そのひと言で 面接官に嫌われます
面接官の心を操れ! 無敵の就職心理戦略
採用側の本音を知れば転職面接は9割成功する
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1545348169/
2019/01/08 08:00