
1: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:05:10.38 ID:SwU1/pTP0
めっっっっっちゃ合理的な設定やん!
2: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:05:43.48 ID:SwU1/pTP0
まず歴史変えた時点で過去を変える理由なくなって変わらなくなり…やからな
あの世飛行士(タイムジャンパー)は見た!?《歴史の有名なあの場面》 あまりに不都合な《歴史トラブル》へのタイムトラベル
あの世飛行士(タイムジャンパー)は見た!?《歴史の有名なあの場面》 あまりに不都合な《歴史トラブル》へのタイムトラベル
|
|
3: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:06:01.65 ID:naYLj1u20
ワイ天才「過去にはいけない」
19: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:09:25.53 ID:SwU1/pTP0
>>3
ホーキングのおっさん曰く無限大のエネルギーが必要らしいしな
ホーキングのおっさん曰く無限大のエネルギーが必要らしいしな
4: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:06:11.95 ID:SyaspXOo0
ドラゴンボールとかと一緒か
5: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:06:20.05 ID:SwU1/pTP0
バックトゥザフューチャーみたいな事も起こらんし
6: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:06:27.56 ID:Uwr/C+Z70
図で書いてくれ
意味不明
意味不明
11: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:07:16.87 ID:SwU1/pTP0
>>6
jin仁シーズン2のドラマの最終回で分かりやすく解説してある
jin仁シーズン2のドラマの最終回で分かりやすく解説してある
18: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:09:10.33 ID:f+Xwn7qk0
>>6
ーーーーーーーー
↑ーーーーーー」
じゃなくて
ーーーーーーーー
↓ーーーーーー」
ーーーーーーーーー→
こう
ーーーーーーーー
↑ーーーーーー」
じゃなくて
ーーーーーーーー
↓ーーーーーー」
ーーーーーーーーー→
こう
25: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:10:46.13 ID:SwU1/pTP0
>>6
過去に行って親殺したら自分が生まれなくなるから、じゃあ誰が親殺すんやという話や
この矛盾解決するために世界線分岐を取り入れてるんや
過去に行って親殺したら自分が生まれなくなるから、じゃあ誰が親殺すんやという話や
この矛盾解決するために世界線分岐を取り入れてるんや
7: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:06:31.65 ID:OvnlPkIH0
これロジカルなオチにならないから嫌い
9: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:07:08.85 ID:naYLj1u20
まず光速は超えられないが鉄則
仮に光速を超えたなら超えた地点に巻き戻されるだけ
減速しないなら延々と巻き戻されて同じ景色見せられるだけ
仮に光速を超えたなら超えた地点に巻き戻されるだけ
減速しないなら延々と巻き戻されて同じ景色見せられるだけ
10: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:07:10.21 ID:OvnlPkIH0
過去でやったことが全部予定調和で伏線回収されてくのが気持ちいい
17: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:08:41.16 ID:SwU1/pTP0
>>10
ドラえもんとかな
ただあれ歴史が単純に変わるパターンと同時に存在するからどれか1つに統一して欲しかった
ドラえもんとかな
ただあれ歴史が単純に変わるパターンと同時に存在するからどれか1つに統一して欲しかった
12: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:07:24.37 ID:KTsjws3f0
香月先生「転移した奴が因果導体になって世界線が収束するぞ」
13: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:07:31.36 ID:Lpid8Xg+0
我々はタイムマシンが来ない世界に生きているのだ
14: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:07:49.77 ID:CjEqtzB/0
なんであれ主人公がけじめつけに行くシーンあるとおもろい
16: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:08:38.82 ID:naYLj1u20
光速と同じ速度で動くと景色が戻ってるように見えるつまり進行方向と逆の景色も前方に見えるが決して時間は戻っていない
限りなく時間停止してるだけ
限りなく時間停止してるだけ
20: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:09:56.98 ID:+oYSGZEk0
過去で何しても結局収束されるで~も好き
21: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:10:30.97 ID:fsIxR3/1D
因果律無視してる事にはなんら変わりはないけどな
22: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:10:36.83 ID:PQSLoQUlr
その設定は"逃げ"だよね
34: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:12:32.93 ID:SwU1/pTP0
>>22
実際過去のオカルト板の未来人が5chを知らなかった事についても2chのままの世界線から来たからと言い訳出来るしな
実際過去のオカルト板の未来人が5chを知らなかった事についても2chのままの世界線から来たからと言い訳出来るしな
23: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:10:37.59 ID:knka8F920
過去や未来に行けるんやなくて時間の進みを遅くできるだけやで
だから実質未来にいけることになるんやけど
だから実質未来にいけることになるんやけど
24: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:10:44.16 ID:SyaspXOo0
光速じゃなくて宇宙の何かをなんやかんやしてもタイムスリップできるって聞いた
詳しくないから分からんけど
詳しくないから分からんけど
26: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:11:02.02 ID:Q11YK3vGa
そもそも世界線って概念が嫌い
27: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:11:24.25 ID:uSXedbdS0
タイムマシンがないのはタイムマシンできると最終的にタイムマシンができない世界になるから説すき
28: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:11:28.12 ID:naYLj1u20
仮にうっかり光速超えちゃってある地点で停止したら恐ろしく早い速度で時間が帳尻合わせに来るからバックトゥザフューチャーにはならない
29: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:11:51.75 ID:wWpuknpu0
タイムスリップ物は過去の自分を肯定できない雑魚妄想だから嫌い
42: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:13:55.73 ID:SwU1/pTP0
>>29
悪い意味でなろう系の走りやと言えなくもないよな
自分の現状を肯定出来ないから非現実的な方法で変えてやろうという点において
悪い意味でなろう系の走りやと言えなくもないよな
自分の現状を肯定出来ないから非現実的な方法で変えてやろうという点において
32: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:12:15.15 ID:jynGq/hZ0
でもこれバッドエンドはバッドエンドのままだよね
33: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:12:22.67 ID:Q11YK3vGa
今は過去~現在~未来は同時に存在しているので時間の概念が人間の妄想
35: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:12:32.84 ID:knka8F920
タイムリープしてやり直すのは「甘え」やろ
57: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:16:20.81 ID:SwU1/pTP0
>>35
過去を変えるのは甘えどころかどう足掻いても変えられないFF8の脚本は?だった
過去を変えるのは甘えどころかどう足掻いても変えられないFF8の脚本は?だった
36: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:12:42.40 ID:naYLj1u20
タイムマシンではないが浦島太郎はできる
例えばブラックホールに一時間居てなんとか脱出して地球に戻ると数兆年は経ってる
例えばブラックホールに一時間居てなんとか脱出して地球に戻ると数兆年は経ってる
37: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:12:43.73 ID:SyaspXOo0
分岐型にもいろいろあるよな
世界がたくさんできるのと
世界が更新され元の世界はなくなるのと
そんなにいろいろなかったわ
世界がたくさんできるのと
世界が更新され元の世界はなくなるのと
そんなにいろいろなかったわ
38: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:13:08.90 ID:HS6Cw4NRd
シナリオとしては世界が分岐しない設定のほうが好き
現在でのあれは過去でこの行動をしたからか!ってあとからわかるとか最高
現在でのあれは過去でこの行動をしたからか!ってあとからわかるとか最高
40: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:13:44.90 ID:/LbxzFiT0
なんで光速を超えると時間が巻き戻るんや?
50: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:15:06.10 ID:naYLj1u20
>>40
時間そのものが光の速度に依存してるから
光より速く動いちゃうとその分光が届くのに距離が必要になってその差分をバックフューチャーして取り戻そうとする
時間そのものが光の速度に依存してるから
光より速く動いちゃうとその分光が届くのに距離が必要になってその差分をバックフューチャーして取り戻そうとする
81: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:20:08.99 ID:/LbxzFiT0
>>50
それやったら光ってずっと同じ時間を過ごしてるって事か?
光が動いたりするのをワイが認識出来るのはなんでや?
それやったら光ってずっと同じ時間を過ごしてるって事か?
光が動いたりするのをワイが認識出来るのはなんでや?
89: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:21:34.72 ID:naYLj1u20
>>81
光は時間そのものやと思ったがええで
光の速度は常に変わらんが時間はそいつの速度に左右される
時間は光基準や
光は時間そのものやと思ったがええで
光の速度は常に変わらんが時間はそいつの速度に左右される
時間は光基準や
41: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:13:55.38 ID:HlmzHz0G0
世界が無限に存在することになるやろ
無限を許容するのは難しいわ
無限を許容するのは難しいわ
44: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:14:07.05 ID:vRYaufDsa
信長協奏曲は元々タイムスリップが組み込まれてるタイプやったな
45: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:14:12.96 ID:knka8F920
過去に戻って良いように直す←しね
失敗の経験を糧に成長する←こういうのでいいんだよ
失敗の経験を糧に成長する←こういうのでいいんだよ
55: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:15:57.18 ID:tD3lIXNj0
>>45
アバウト・タイムとか見たら発狂しそう
アバウト・タイムとか見たら発狂しそう
47: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:14:21.28 ID:Lpid8Xg+0
未来へ行けるだけでもええな
数億年経ったら人類はどうしてるのか見たいよ
数億年経ったら人類はどうしてるのか見たいよ
53: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:15:31.95 ID:pkaDNm9A0
結局一方向にしか進んでないんや
60: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:16:45.39 ID:4b5W/j3cd
>>53
過去と言う名の未来やな
主人公からしたら時間は常に前にしか進んでない
過去と言う名の未来やな
主人公からしたら時間は常に前にしか進んでない
56: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:16:19.59 ID:flJJ0y/f0
「タイムマシン」「タイムシップ」
この辺の小説は語られないよな
なんかゲームとアニメだけで語られがち
この辺の小説は語られないよな
なんかゲームとアニメだけで語られがち
61: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:17:00.25 ID:+oYSGZEk0
運命型も結構最近多いやろ
幾ら戻っても結局は大本は変わらんって奴
まどマギなんかもそうやろ
幾ら戻っても結局は大本は変わらんって奴
まどマギなんかもそうやろ
76: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:19:21.52 ID:tD3lIXNj0
>>61
まどマギって世界が分岐してるとしたら地球滅亡エンドが何回か起こってるよな
まどマギって世界が分岐してるとしたら地球滅亡エンドが何回か起こってるよな
69: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:18:04.91 ID:34J1FEpf0
リゼロで「実は分岐しててスバルが死んだ世界線はそのまま残る」ってのが判明してスバル発狂してなかったっけ
71: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:18:51.65 ID:Ell4JOf50
世界線って便利な概念だと思ってたのに砂金だと単なる並行世界になってて残念
あれ結局実在する世界は一つだってところが肝なのにそれを生かしてなくてもったいない
あれ結局実在する世界は一つだってところが肝なのにそれを生かしてなくてもったいない
83: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 23:20:19.19 ID:HS6Cw4NRd
タイムスリップものは
過去をいじくって色々やってみたけど理想通りにはならないどころか悪くなる一方だからやっぱり元通りにして
二度とタイムスリップできなくして
未来は自分で切り開くんだエンド
が多いな
過去をいじくって色々やってみたけど理想通りにはならないどころか悪くなる一方だからやっぱり元通りにして
二度とタイムスリップできなくして
未来は自分で切り開くんだエンド
が多いな
あの世飛行士(タイムジャンパー)は見た!?《歴史の有名なあの場面》 あまりに不都合な《歴史トラブル》へのタイムトラベル
Newton タイムトラベル: 最先端の物理学で検証する 未来や過去への旅は可能か? 歴史はかえられるか?
パラレルワールド 11次元の宇宙から超空間へ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1547820310/
|