8: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:13:53.39 ID:w81CfKeq0
>>3
はい劇場版しか見てないエアプ
18: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:16:51.83 ID:T04gdtf00
>>3
俺はガンダムの中で一番面白かった
5: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:13:14.78 ID:1hfjRgtQ0
アニメの歴史ってそんな浅いんか
7: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:13:21.38 ID:P7Wo1BYZd
ファーストが名作と言われてるのは面白いというより当時としてはかなり新鮮な内容だったからだと思うぞ
9: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:14:01.84 ID:rfitbe7p0
1stがつまらなかったら面白いアニメなんか無いぞ
10: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:14:10.86 ID:BOoZnpEg0
ファースト好きな奴てアニメ好きじゃなくてガンダム好きなだけや
アニメ好きならシードを薦める
15: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:15:37.69 ID:zFEe6if70
歴史がどうとか言いたいなら蒸気船ウィリーとかファンタジアとか白雪姫からやろ
16: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:15:40.60 ID:rfitbe7p0
しししししいどw?ブッファアアアアwwしーどわらw
いやおもしれーなクソガキの言うことは
オモチャで遊んでろ、な!
17: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:16:22.50 ID:Sr4ci4lE0
ファースト見てたけど23話くらい見てギブアップしたわ
ニュータイプとかララァ全然でてこないやん
21: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:17:17.77 ID:A7P0xtSM0
>>17
むしろ再会、母よとかそれぐらいの話数の時やろ
あれすこなんだ
19: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:17:05.37 ID:oN6nurUv0
ビバップとか今更みてもなあ
20: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:17:07.37 ID:rTGgZl2O0
アニ豚って深夜アニメ垂れ流してるだけで掘り下げようなんて意思は皆無やろ
22: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:17:29.35 ID:oN6nurUv0
>>20
掘り下げてもしゃーないしな
25: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:18:03.04 ID:ICvw/VCt0
>>20
掘り下げる言うてもジャンルがバラバラ過ぎてね
24: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:17:57.37 ID:MkCx426O0
ビバップは今更見ても面白いが
26: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:18:05.12 ID:oN6nurUv0
ガンダムに爆弾取り付けられる回とか見れたもんやないぞ
56: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:26:49.76 ID:zFEe6if70
>>26
君の言ってる事は理解できるしある程度共感するけどワイとは真っ向から好みが逆やわ
ワッパ隊の爆弾回もフレフレ私もくっそ名作やろ
31: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:19:42.00 ID:oN6nurUv0
ビバップも最後のバーンとか
頑張れ私みたいな西野カナみたいなこと言ってるシーンとかこっぱずかしくなるで
38: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:21:40.07 ID:yktzBEkH0
ビバップとプラテネスってw
39: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:21:42.72 ID:+L/SREJ1d
新しいのから遡って耐えられなくなったら辞めりゃええんよ
43: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:23:34.18 ID:oN6nurUv0
所詮消費者なんやからよっぽど興味でもない限り
昔のアニメをお勉強感覚でみでもしゃーない
ガンダムくらいなら話のネタにもなるかもしらんが
44: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:23:37.51 ID:3CrjzO5Fr
ビバップよりスペースダンディの方が普通に面白いという事実
49: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:25:33.86 ID:bilBZj24a
この中やとビバップしか見たことないけどあれ名作か?
色々中途半端にやってるだけやん
52: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:25:59.13 ID:oBYjyJuva
ガンダムすら知らずにって言うやつに限って
ディズニーもジブリも見てないのがほんと草
61: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:27:46.99 ID:hPxqIUS30
>>52
ぶっちゃけ本当の玄人かどうかはここの知識で分かれると思うわ
53: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:26:00.34 ID:zJ67wRq2F
ガンダムなんて今更おっさんしか興味ないのに見てどうすんねん
まだ初代プリキュアの方が意味あるわ
55: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:26:08.09 ID:FYEo1n9A0
ちなみに富野ならガンダムよりイデオンだぞ
59: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:27:24.81 ID:FYEo1n9A0
ジブリとかディズニーは全然知らんな
ナウシカもラピュタもしらん
67: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:29:01.91 ID:K3CfQqYr0
ガンダムってもう古典のフェーズにはいっとるからな
前知識なしで見るのは日本人なら不可能やし
原典を当たる感覚になるのはしゃーない
69: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:30:04.32 ID:ogw1evXMd
プラネテスは最後まで見たけどいまいち楽しめなかったわ
興味が沸かんかった
72: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:31:02.79 ID:M9E1zkYe0
ビバップ、ブラクラ、ヨルムンはもっと褒められるべき。
77: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:31:21.88 ID:oN6nurUv0
>>72
ガングレイヴは?
73: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:31:10.44 ID:NgyBwwJL0
別に玄人になりたい訳じゃないからなぁ
82: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:32:37.56 ID:oN6nurUv0
でも玄人様になると最近のアニメ全部バカにして終わりやろ
頭からっぽにして萌えアニメダラダラみたいやん
83: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:32:54.39 ID:YLuVaOYh0
映画や小説オタクで昔の作品を古臭いから見ない読まないなんてやつ居ないのにアニオタだけそういうの多いのはなんでなんやろ?
87: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:33:50.97 ID:A7P0xtSM0
>>83
日本のアニメ文化再評価がここ近年とかだからじゃない?
知らんけど
88: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:33:51.82 ID:oN6nurUv0
>>83
ドラマもやろ
みんな基本的にリアルタイムのものをテレビで追うからやろ
185: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:45:38.65 ID:r4oXb0Ca0
>>83
音楽でも映画でも普通わざわざ昔の作品なんて掘り返さんで
231: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:52:15.09 ID:YLuVaOYh0
>>185
音楽は知らんけど映画は観るやろ
60年代~90年代の映画観たことない映画オタクなんておらんというかそんなやつ映画好きとすら呼ばれんやろ
98: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:36:02.66 ID:P+sGqC3m0
割りとマジでここ最近硬派厨が持ち上げるようなアニメ全く無いやろ
217: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:50:29.96 ID:88a3Ot4Qd
>>98
結局あいつらは金出さないからね
100: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:36:17.20 ID:QlWLTC6I0
イデオンとマクロスはいつか見なきゃと思ってまだ見てない
106: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:37:08.26 ID:XksX8ZAW0
谷口悟朗は全部見るべきやぞ
ギアス以外
112: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:37:59.93 ID:yktzBEkH0
ビバップのオタクの考えたかっこよさみたいな雰囲気ちょっと寒すぎるんだわ
122: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:39:07.12 ID:utK0rw6n0
>>112
ビバップ批判するやつてすぐ岡田斗司夫の受け売りみたいなこと言わなきゃいけない決まりでもあるん?
126: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:39:49.43 ID:wEFLsDum0
>>122
それな
116: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:38:18.10 ID:xJdxzftD0
せめてエヴァと攻殻くらいは見て
119: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:38:36.14 ID:oK/n8GQBd
あしたのジョーも見ろ
123: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:39:08.78 ID:zFEe6if70
>>119
今でも色褪せない出崎演出とかいう神
135: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:40:46.18 ID:oN6nurUv0
>>123
今やるとギャグみたいになること多いな止め絵は
129: ぎ 2019/01/28(月) 03:40:04.04 ID:QlWLTC6I0
Fateとソードオアアイラン?も凄い人気で話題になるから見なきゃと思いながら見れてないわ
シリーズいっぱいあってどれからどう見て良いのかわけわからん
146: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:42:19.88 ID:zFEe6if70
>>129
SAOはガンゲイルオンライン編まではおもしろいぞ
マザーズロザリオはうんこ
215: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:49:56.56 ID:JClpAAYNp
>>129
fateは素直に原作をやった方がいい
アニメは未完成もいいとこ
fate原作
↓
ZEROアニメ
これが一番いい
131: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:40:13.54 ID:r4oXb0Ca0
ファーストは論外やしビバップは中身ない雰囲気アニメやんけ
どれもSAOリゼロに及ばないクソアニメやろ
181: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:45:16.80 ID:QlWLTC6I0
エースをねらえも面白かった
面白いもんは産まれる前のアニメだろうとやっぱ面白い
古臭いのも味があって良い
当時はこういうんだったんだなって
190: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:45:59.40 ID:QlWLTC6I0
寅さんも好きなんだけど寅さんレベルになるともはや風俗、風景の資料映像の価値すらある
当時の風景や車、電車見てるだけでも楽しい
古いアニメもこの感覚ある
198: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 03:48:04.30 ID:KxWw8b7Y0
1st見るのは人によっちゃ苦行かねぇ
他は単純におもろいから見りゃええけど
機動戦士ガンダム
カウボーイビバップ
今日を生き延びるためにアニメーションが教えてくれること (みらいへの教育)
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1548612718/
chaos2ch
が
しました