
1: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:47:23.09 ID:7pD54M3O0
大人になってもこれに囚われてる哀れなオタクが多いよな
2: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:48:15.49 ID:R6HbJr4H0
その感覚を無くす方が哀れなんやで…
4: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:48:58.50 ID:tGVZJYVla
|
|
5: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:49:00.15 ID:fd5J306Va
>>2
イッチは攻撃的な盲目信者のことを言っとるんやろ
イッチは攻撃的な盲目信者のことを言っとるんやろ
48: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:04:00.67 ID:TZtHqgLcp
>>2
わかる
熱中できるものが無くなってきてさみC
わかる
熱中できるものが無くなってきてさみC
3: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:48:44.70 ID:kOH0pUqH0
なんJ民の99%はそこから成長してなさそう
8: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:49:42.82 ID:OI9WOrMy0
言うほどそんな感覚あったか?
10: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:49:55.04 ID:WtZ4unqQx
平均的なんJ民やん
11: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:50:02.72 ID:lvRVABbTx
学生時代の根拠のない無敵感と一緒やな
20: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:53:31.06 ID:SxWFXXGSa
>>11
それな
それな
25: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:55:03.60 ID:8LQmEYAIH
>>11
そんなん持ってるの一部の女子中学生くらいやろ
そんなん持ってるの一部の女子中学生くらいやろ
12: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:50:07.25 ID:L6ufwuO0r
お前それキリスト教の前でも言えんの?
14: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:50:44.09 ID:7dlo1ffFd
自分の感性が一番大事に決まってんだろ
そういうのを大切にするやつをオタクって呼ぶんだよ
そういうのを大切にするやつをオタクって呼ぶんだよ
24: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:54:37.34 ID:M0KpN0Mu0
>>14
それはええけど
自分の感性と違うのを否定したり下げたりする奴多いよね
ゲハとかでよく見る
それはええけど
自分の感性と違うのを否定したり下げたりする奴多いよね
ゲハとかでよく見る
15: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:51:27.70 ID:uODRYOw90
確かに大人になったらその感覚をなくすし大人になってもまだ持ってたらダサい
けど持ってるやつのほうが人生楽しそう
けど持ってるやつのほうが人生楽しそう
16: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:52:40.14 ID:lWU8dmzrd
中学の時エミネムにハマっとって本当はヘッドフォン付けて聞くほうが好きやのにわざわざスピーカーにつないで爆音にして周り近所にも聞かせてやっとった事を言うんか?
17: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:52:58.08 ID:FJyNUy9la
羨ましいわワイはなにかを気に入ったことが生まれてこのかたない
18: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:53:23.77 ID:dY+PkLB2a
ナンバーワンやろ!という感覚じゃないぞ
「これ誰かに教えたらそいつも絶対素晴らしさに頷いてくれる!」感
「これ誰かに教えたらそいつも絶対素晴らしさに頷いてくれる!」感
21: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:53:44.15 ID:fd5J306Va
中高生のバンドファンにありがちな、好きになったバンドは人間的にも音楽センス的にも非の打ち所がない みたいな考え方
物事を客観的に見られない上に、やたらと声が大きいんだよな
物事を客観的に見られない上に、やたらと声が大きいんだよな
29: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:56:32.75 ID:nJOXODjB0
>>21
中学の時から洋楽ロック好きやが、そんなこと思ったことない
ビートルズからして全員お薬か酒依存やぞ
中学の時から洋楽ロック好きやが、そんなこと思ったことない
ビートルズからして全員お薬か酒依存やぞ
23: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:54:12.06 ID:FJyNUy9la
楽しいと感じたことがない
26: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:56:08.87 ID:/GXmOhWv0
自分の人生なんだから自分の感性を一番重要視するのは当然だろ
27: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:56:13.99 ID:kOH0pUqH0
凄いのはそのコンテンツであって「それを好きな俺」はクソほども凄くないという事にいつまで経っても気付けないのがなんJ民
37: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:59:12.48 ID:82nr9UC60
>>27
これは思う
これは思う
55: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:06:56.87 ID:8B9jUCsF0
>>27
これ
これ
28: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:56:22.57 ID:+y/nNzWN0
特定のバンドのファンになったことがないわ
良い曲作るなあと思うバンドであっても
結局捨て曲の方が多いし
だから色んなバンドの曲が入った総集編アルバムばっか聴いてる
良い曲作るなあと思うバンドであっても
結局捨て曲の方が多いし
だから色んなバンドの曲が入った総集編アルバムばっか聴いてる
30: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:56:51.71 ID:9aAh4Nycd
大学入ってそれ自覚してから他人になんかの作品進めることなくなったわ
オススメのゲーム教えてとか言われたら自分の感性じゃなくてレビューいいやつ進めちゃう
オススメのゲーム教えてとか言われたら自分の感性じゃなくてレビューいいやつ進めちゃう
32: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:56:56.82 ID:YQ7HThLD0
でも最近流行りのゲームの制作側叩きってなんなんやろなぁ
一体感か?
一体感か?
35: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:58:27.32 ID:pOFEZdKoM
>>32
見える物が広がった気になってるだけの頭脳は子供マンやで
見える物が広がった気になってるだけの頭脳は子供マンやで
34: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:57:39.65 ID:8u8HxP+80
中2病vs高2病スレやな
36: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:58:38.30 ID:SwqRexvV0
単純に視野が狭いだけでは
38: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 01:59:20.25 ID:uPCsvVpS0
周りをキョロキョロ!w合わせなきゃ!w
40: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:00:12.62 ID:nJOXODjB0
日本はノーベル賞多い→俺すげえになるよな、いつも
42: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:00:15.84 ID:cYUo1YPKp
自分の感性に従って好みを突き詰めていくと他人と共有するのほぼ不可能になっていくな
んで自分より更に先の場所にいる奴見つけるとビビる
んで自分より更に先の場所にいる奴見つけるとビビる
44: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:01:17.71 ID:Q+jZOlgj0
好きなだけならええんやけど、他のものが自分の好きなものより評価されてることが気に食わなくてしょうがないような状態になるとどうしょうもないな
45: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:02:00.65 ID:nAqrYavj0
それ自体は悪くないと思うわ
問題はそれでマウント取ろうとしたり人を馬鹿にしたり押し付けたりするやつが悪いだけで
問題はそれでマウント取ろうとしたり人を馬鹿にしたり押し付けたりするやつが悪いだけで
46: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:02:03.50 ID:vfK5MpVm0
未だに銀杏BOYZ聞いてるわ
50: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:04:37.40 ID:vqj2uLvk0
自分の気に入ったものは自分の中では世界一素晴らしいって考えは変わってないで
そうでない奴もいるってことを理解すればいい
でも卑屈になるのはアカン
そうでない奴もいるってことを理解すればいい
でも卑屈になるのはアカン
51: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:04:42.97 ID:xUPXLIR30
ルーキーズとかが大人になってから大ブレイクしたのは感慨深かった。当時の自分が肯定されたようで
52: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:05:49.93 ID:sA4L9ywn0
ポケモンしかりスマブラしかり、ワイが始めたもんがめちゃくちゃ流行るのが得意げだったころがあったわ
53: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:06:11.68 ID:Zka4RE0t0
エルレガーデンの英語はガチとか思ってたな
54: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:06:53.94 ID:++XAr/5a0
そう思うのは勝手だけどそれより人気があるものを攻撃したりマイナーだって認めないやつは関わるとしんどい
56: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:07:43.47 ID:cYUo1YPKp
>>54
そうやって〇〇だと認めろみたいな変な圧かけてくる奴もワイは嫌いやなぁ
そうやって〇〇だと認めろみたいな変な圧かけてくる奴もワイは嫌いやなぁ
59: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:09:57.60 ID:jwhsxjrp0
>>54
マウント取ってて君もきついわ
マウント取ってて君もきついわ
60: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:11:02.40 ID:7dlo1ffFd
>>54
マイナーであるかどうかと自分が好きかどうかは全く関係ないからな
マイナーであることを認めろ、なんて言い方が理解不能だわ
マイナーであるかどうかと自分が好きかどうかは全く関係ないからな
マイナーであることを認めろ、なんて言い方が理解不能だわ
58: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:09:43.45 ID:xUPXLIR30
二丁目劇場のやつら大量に売れたの草。当時は若手漫才が全国で売れる隙間はほとんどなかった。ジュニアは絶対売れへんと思ってた
61: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:11:11.57 ID:cYUo1YPKp
好きな物が世間的にメジャーとかマイナーとかはどうでもええわ
他人に対して支配的であろうとする姿勢を全開にしてくる奴がほんと無理
そういう奴ってメジャーだのマイナーだのに異様に拘る
他人に対して支配的であろうとする姿勢を全開にしてくる奴がほんと無理
そういう奴ってメジャーだのマイナーだのに異様に拘る
64: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:12:02.20 ID:V7s/pcx2a
自分が好きな娯楽や文化が全世界の全時代で最良だと思うんだよな
俺って奇跡の世代じゃね?って
そういう感覚があるから歳近い同士だとすぐ仲良くなれたり
俺って奇跡の世代じゃね?って
そういう感覚があるから歳近い同士だとすぐ仲良くなれたり
72: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:14:36.21 ID:vqj2uLvk0
>>64
ワイは今頃になって70年代の音楽にはまったりサクラ大戦にはまったりしてるわ
ワイは今頃になって70年代の音楽にはまったりサクラ大戦にはまったりしてるわ
65: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:12:22.15 ID:weNjGCw20
これは自分のために作られたものやって
思えるようなものに出会えることは幸せなことやと思うで
思えるようなものに出会えることは幸せなことやと思うで
68: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:13:03.26 ID:YkKx5kZTd
こういうスレで達観してる無気力無趣味インキャが一番気持ち悪い事実
70: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:13:57.70 ID:qHb2eCgt0
わかる
モンハンで双剣使ってたらそんなゴミ使うなって言ってきた奴ぶち殺したかったしな
モンハンで双剣使ってたらそんなゴミ使うなって言ってきた奴ぶち殺したかったしな
71: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:14:02.07 ID:sGEsmcDtp
そういう気持ちがあるほうが人生豊かだと思うけどな
達観ぶってる奴の方が何を得ようとしてるのかよくわからん
達観ぶってる奴の方が何を得ようとしてるのかよくわからん
73: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:14:48.21 ID:jvke8rig0
それ以外の選択するやつはゴミ
ガチでこれ始めるやつが多すぎる
ガチでこれ始めるやつが多すぎる
74: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:14:49.05 ID:tZ31TTOz0
それなりにいい歳してボカロにどハマりした黒歴史が抉られてつらい
78: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:15:24.58 ID:xUPXLIR30
人間は個体差があるんだから主観で何が一番か決めていい。客観で決めれるほどの科学力もないし
81: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:15:41.14 ID:vGqcWep7d
スポーツもそうやろ
自分が見ていた世代、選手が最強的な
自分が見ていた世代、選手が最強的な
92: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:18:45.99 ID:cYUo1YPKp
>>81
テニスに関してはここ数年のレベルを次世代が上回るの無理な気がするわ
テニスに関してはここ数年のレベルを次世代が上回るの無理な気がするわ
83: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:15:47.43 ID:Q6yJmYex0
達観してたら欲しいもん全部先に他人に取られてもうた
91: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 02:18:36.26 ID:+CeHlKDz0
なお大学生になると自分の気に入らんもんは世界で一番最低なものになる模様
「好き」を「お金」に変える心理学
大丈夫、あなたは「好き」を仕事にできるから。~人生のモンモン期をするりと脱出する方法~
自分を好きになりたい。 自己肯定感を上げるためにやってみたこと
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549385243/
|