2a8996db
1: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:30:06.60 ID:XCSc1Bav0

馬鹿にされない趣味教えて


3: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:30:28.55 ID:0cfmT/Ny0

釣り行こう


4: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:30:34.67 ID:RkFKcCv00



6: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:30:38.50 ID:m+bERi0nH

格闘技


8: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:30:48.35 ID:tpX39U8N0

サーフィン


9: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:30:48.46 ID:YwL0LG0I0

ワイの趣味

・アニメ

・ミリタリー

・鉄道

・5ch

・youtube

・ニコ動


13: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:31:04.72 ID:OqK2TtpDr

>>9
うおおおおお


18: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:31:32.60 ID:ou7xKWt4a

>>9
完全無欠のゴミで草


91: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:35:53.65 ID:SWOUOz0L0

>>9
満貫っす


238: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:46:48.91 ID:cNk8iDQi0

>>9
選ばれし者やな


12: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:30:57.69 ID:NsGNwxda0

ゲームとかはやっぱ受け身になるん?
他人の作品をプレイするだけやし


70: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:34:39.37 ID:KUSpQFOBa

>>12
まあせやな
やからその定義に当てはめるとMOD作ったり日本語化作ったりする人たちは高尚な趣味になる


90: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:35:51.63 ID:NsGNwxda0

>>70
そうなると俺プログラミング以外
まともな趣味ないわ…


100: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:36:49.63 ID:dCXVxNQ/0

>>90
ゲームの感想とか他人と話したり日記に書いたりブログ書いたりしたらええで


206: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:45:07.63 ID:NqMn7be3a

>>12
そうだけどだから悪いってわけでもないんじゃない
別にクリエイティブだから偉いわけでもなし
ただ他人の作品使って知識自慢とかマウンティングはみっともないからやめた方が良いと思うなそういう承認欲求持ちには受け身趣味は向いてない
静かに一人で楽しむタイプには合ってる


16: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:31:17.86 ID:f97FMi4qM

趣味が受け身ってなんだよ
休日畳でくるんくるんしてるのか?


27: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:32:15.67 ID:XCSc1Bav0

>>16
音楽鑑賞とか映画とか読書みたいなの


633: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 21:14:49.63 ID:0s2jEN+I0

>>27
映画も音楽もいいのは好きだけど、俺にとってつまらない音楽もつまらない映画も大っ嫌いなんだよなぁ

だから趣味に音楽鑑賞・映画鑑賞と言っても、ほかの奴と趣味が合わないことが多いw


667: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 21:16:28.55 ID:J6MmQrym0

>>633
これ
なかなか辛いンゴねぇ


726: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 21:19:35.39 ID:0s2jEN+I0

>>667
どんな映画やどんな音楽もそれなりに好きな奴って、逆に映画も音楽も好きじゃないんだと思うわ

映画を見てる自分、音楽を聴いてる自分を愛してるってだけの奴だと思う
そうじゃなかったら自分にとって糞みたいな音楽や映画なんて見てられないと思うんだよなぁ


24: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:31:56.67 ID:zymFZxPn0

音楽の演奏だって
本とかレッスンで学んだ受け身の知識を発表するだけやからな
受け身中の受け身やで


31: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:32:34.36 ID:NsGNwxda0

>>24
作曲とかになればええんやろか


37: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:33:10.02 ID:wHQIXGD20

>>24
演奏は受け身とちゃうやろ、絵の模写も受け身になる


68: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:34:36.82 ID:g5BBRIJbM

>>24
発表するって行為が既に能動的やろ
受動的ってのはYouTubeで音楽聴いてるだけみたいな奴や


28: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:32:24.52 ID:5XhzvuUm0

ゲーム製作とかイラストとか言われてもあ、はあってなるやろ


673: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 21:16:42.91 ID:nPBHYnlS0

>>28
趣味ならええやろ
本業やったらアカンけど


30: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:32:30.77 ID:0nnAnGp9p

なんとなく釣りが趣味の奴は人生満喫してるイメージある


33: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:32:45.90 ID:i4KXg+QI0

なんJで言葉を紡ぎ発信するのは受け身じゃないよね


45: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:33:35.13 ID:UqVRaLBad

陽キャなら何が趣味でも格好いい
陰キャなら何が趣味でもキモい

結局こういう評価に落ち着くんやで


48: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:33:37.61 ID:XCSc1Bav0

ボルダリング、ロード、ヨガ、料理、カメラ、観光地巡りが趣味なんやけどどんなイメージ?


88: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:35:38.17 ID:g5BBRIJbM

>>48
陽キャやろ
何となくフットサルとかもやってそう


50: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:33:38.22 ID:Pf42cHzra

生産的な趣味も誰にも必要とされんし意味ないやん


51: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:33:41.92 ID:dCXVxNQ/0

インプットとアウトプットって言いたいんやろか


55: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:33:56.62 ID:Y0GVioAX0

他人の趣味を否定するやつは気にせんでええで


66: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:34:31.91 ID:9kasANHt0

好きな事したらええやん
鉄道アニメ声優ドルオタは気持ち悪いと思うけど


67: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:34:35.01 ID:K67b7Dk00

FPS
バイク
キャンプ
音楽

うーん、こうしてみると絵に書いたような陰キャやわ


71: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:34:39.69 ID:J6MmQrym0

ワイ

音楽鑑賞
映画鑑賞
日本史
旅行
城めぐり


75: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:34:46.59 ID:m+bERi0nH

色んな趣味やってきたけどロードが趣味のおっさんは金持ちで教養ある人多かったわ
若いやつは別な


76: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:34:47.15 ID:5XhzvuUm0

受け身の趣味とか言うがそれを消化して自分の言葉で他人と語れるまで行ったら普通に生産性あるよな
逆に他人と語りたくて始めた趣味なんて何やろうが受け身


77: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:34:47.88 ID:3159zcV4d

人間観察と深夜徘徊が趣味なワイはどんなイメージや?


87: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:35:31.60 ID:ph5Ojm8ca

>>77
この世の真実知ってそう


84: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:35:20.83 ID:hlpVCt200

散歩
家の周り歩くだけで良いから金もかからん


97: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:36:28.36 ID:kX1SYMq/0

プラモデルはアウトけ?
あと粘土でお人形も作るンゴメンス


112: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:37:53.82 ID:emeAe3abr

>>97
だいぶ能動的やし脳みそつこうてるやろ


179: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:43:04.64 ID:Ja7jg+RV0

>>97
粘土ええよな
ワイもポケモンとか作ってるわ


101: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:36:57.13 ID:ehRtoxDo0

ワイ紙のカードゲームやってるけど家から出ないタイプの趣味のやつには勝ってる自信ある
でかい大会のために県外とか行くし


107: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:37:21.17 ID:dsM9zFbsr

受動的でいるうちはそもそも趣味になってないんだよな
他人の産んだコンテンツを消費するだけの漫画や映画でもある程度のめりこむと評論したくなるし解釈を発信していくだろ
好きなものを深めていくと必ず能動的になるんだよ


114: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:38:01.34 ID:J6MmQrym0

ワイ新しく趣味始めることが怖いんやが大丈夫なんけ?
釣りとかスキーとか初心者やけどはじめたい


132: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:39:38.84 ID:dCXVxNQ/0

>>114
今はどの趣味も初心者向けが整備されてるから大丈夫大丈夫


115: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:38:01.98 ID:kjNLVTk1a

金額=充実度になる趣味は人間として薄そう


134: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:39:40.25 ID:emeAe3abr

>>115
インスタとかでブランド自慢してるやつほんま醜いわ


147: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:40:58.62 ID:kjNLVTk1a

>>134
ワイは上司にカメラのレンズの自慢された時にうわあって思った
レンズの値段じゃなくて撮った写真で自慢しろと


176: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:42:41.45 ID:emeAe3abr

>>147

カメラをコレクションすること自体に喜びを感じてるのでは?


127: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:39:28.80 ID:nrEV3m5/0

syamさんの趣味

・動画編集、投稿
・創作料理
・カラオケ
・グルメレビュー
・ゲーム
・映画鑑賞(主にジムキャリー)
・ドライブ
・小説執筆
・音楽製作(ボーカロイド)


144: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:40:29.29 ID:J6MmQrym0

ワイスポーツとゲームに全く興味が持てないんやけどおかしいんやろか
サッカーにせよやきうにせよスマブラにせよやる分には楽しいけど他人のプレイをテレビやネットで見ることにはなんの面白みも感じられん


154: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:41:15.74 ID:GHtt6crOM

クリエイティブな趣味を始めるに集中力ないわ上にが上がいて萎えるわでダメな性格しとるわ


167: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:42:19.59 ID:+OaKUdch0

>>154
やらない理由先探すタイプはそもそも何か作る原動力がないだけやろ


160: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:41:39.16 ID:4UBGOakn0

趣味大量に挙げるやつは浅そう


165: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:42:14.38 ID:g5BBRIJbM

ドライブとか旅行ってどうなんやろ
アクティブだけど受け身みたいなもんやし


185: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:43:22.20 ID:dCXVxNQ/0

>>165
受け身みたいなもんって言ってる時点で受け身じゃない


169: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:42:24.32 ID:ajPmWexN0

ドライブたのC
なおスポーツカーでなく普通のコンパクトカー


170: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:42:28.02 ID:BNsWUak70

ファッションやろ
既存の服を組み合わせて新しいものを創造するっていう過程やし
絵画とか作詞作曲とかもそうやけどそれらは趣味の範疇超えてると思う


171: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:42:33.29 ID:ZiGlXWbH0

ガチのマジで無趣味だわ
何やっても「やっぱめんどくさ、家でゴロゴロしてる方がええわ」ってなってしまう


188: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:43:42.19 ID:/Ytwljvlp

>>171
家で完全に無になってるならやべぇ奴やけどゴロゴロしてるときにする事が趣味やと思うわ
ネットサーフィンとかスマホゲーとか


230: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:46:27.76 ID:ZiGlXWbH0

>>188
何もしてないで
することない時は大体頭から布団被ってぼーっと考え事してるわ


182: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 20:43:14.49 ID:07B4+iZw0

読書やろうや
今は感想共有できるサイトくっそあるから快適やぞ
明らかに地頭良くなるしな


BIG MAGIC 「夢中になる」ことからはじめよう。
学研ムック 人生を変える大人趣味50
残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549539006/