
1: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:49:02.96 ID:wVRyRFpWd
中世ヨーロッパはやり尽くしたやん
アラビア風ファンタジーとかある?
アラビア風ファンタジーとかある?
3: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:49:32.95 ID:JJljds2dr
五代十国
4: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:49:39.11 ID:W0vHt6y70
|
|
6: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:50:33.22 ID:GLBR34Nj0
ペルシャあたりは漫画題材にしにくいやろ
12: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:52:45.57 ID:F3DSFv1Za
>>6
アルスラーン戦記ってペルシアちゃうの
アルスラーン戦記ってペルシアちゃうの
16: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:54:36.40 ID:bH2yL/i1d
>>12
ペルシア風世界であってペルシアと言っていいのかどうか
あのレベルでいいならガンガン系でやってるのがあるやろ
ペルシア風世界であってペルシアと言っていいのかどうか
あのレベルでいいならガンガン系でやってるのがあるやろ
7: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:50:37.50 ID:cPbAM1/ra
日本の縄文時代
10: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:52:34.98 ID:9XS/C02Gp
ドイツ騎士団の東方植民とかやったら面白そうやけど見たことないな
11: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:52:39.15 ID:bH2yL/i1d
赤い河のほとりはメソポタミアやろ
13: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:53:26.23 ID:Si/2v3tSa
ランプランプとかいう小畑健の黒歴史知らんの?
15: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:54:22.42 ID:pzfHwRDvp
日本の失われた300年やってくれ
18: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:54:48.29 ID:9XS/C02Gp
軍靴のバルツァーはドイツ帝国モチーフらしいな
20: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:55:39.58 ID:1iQ0Fi+k0
室町時代って何かあるか?
25: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:56:08.06 ID:BHGZs8qY0
>>20
一休さん
一休さん
33: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:57:55.01 ID:bH2yL/i1d
>>20
短命に終わったけど、赤松円心題材のバンディット
短命に終わったけど、赤松円心題材のバンディット
79: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:04:22.74 ID:anJVw16t0
>>20
どろろ今やってるやん
どろろ今やってるやん
141: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:13:15.39 ID:NgFqCFz/0
>>20
忍たまは室町やぞ
明らかに現代な要素以外は時代考証もしっかりやってる
忍たまは室町やぞ
明らかに現代な要素以外は時代考証もしっかりやってる
21: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:55:51.20 ID:WiwKA7uV0
モチーフもアリなら将国のアルタイルでヨーロッパ~地中海~西アジアまで使っとるな
23: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:55:54.31 ID:J4uIBYUg0
インカ帝国は?
文字がないとこなら好き勝手描けるやろ
文字がないとこなら好き勝手描けるやろ
32: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:57:43.69 ID:tuMRIm/jd
南北朝日本とかいう闇があるぞ
47: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:59:55.97 ID:AUWmktZLd
>>32
南朝の菊地が九州で無双したり大内が足利義満に弓引いたりしてて割とやべー時代だよなあ
南朝の菊地が九州で無双したり大内が足利義満に弓引いたりしてて割とやべー時代だよなあ
35: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:58:14.98 ID:m8zVFDY70
むしろ描かれとる時代のほうが少ないんちゃう
歴史モノってどうしても長くなるから打ち切りの心配ない作家しか手出しづらいとこあるし
歴史モノってどうしても長くなるから打ち切りの心配ない作家しか手出しづらいとこあるし
38: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:58:19.75 ID:JC/2RjQB0
第一次世界大戦時、ぎりぎりジョーカーゲームの回想に出てきたくらい
39: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:58:40.42 ID:34f2XsJha
ハンムラビ法典できるあたり漫画家してほしい
43: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:59:31.08 ID:2lLEJqHg0
>>39
小学館の世界の歴史おすすめ
小学館の世界の歴史おすすめ
41: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:59:01.46 ID:vqz/C87Ud
黒船来航の頃のアメリカの内情
56: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:01:00.51 ID:YisYuKJq0
>>41
風と共に去りぬ
風と共に去りぬ
46: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:59:55.26 ID:m8zVFDY70
第二次世界大戦なんかも部分的に出てくるのは山ほどあるけど
通史みたいな感じでフラットに全般やるみたいなのはあんまり見かけない気する
通史みたいな感じでフラットに全般やるみたいなのはあんまり見かけない気する
49: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:00:25.58 ID:VuCU57e50
奴隷とかは?
使用者側はあっても奴隷の側の作品はさすがにないやろ
使用者側はあっても奴隷の側の作品はさすがにないやろ
63: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:02:00.44 ID:AUWmktZLd
>>49
グラディエーター
グラディエーター
69: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:03:14.46 ID:K+gGlwPd0
>>49
セスタス
セスタス
78: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:04:16.69 ID:gGfwu54xr
>>49
海外漫画ならまああるやろ
海外漫画ならまああるやろ
57: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:01:22.20 ID:JC/2RjQB0
アケメネス朝とかプラタイアとか300...漫画じゃないか
60: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:01:55.56 ID:yzPB/+4Pd
古代エジプト、ヒッタイト、バビロニアあたりをカバーする王家の紋章とかいう漫画
76: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:03:59.66 ID:bH2yL/i1d
>>60
天は赤い河のほとりとあわせて古代オリエント史把握や
天は赤い河のほとりとあわせて古代オリエント史把握や
62: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:01:58.51 ID:RsY1IhJXd
南北戦争の時代とか楽しいのに
若草物語や風と共に去りぬ的な雰囲気で
若草物語や風と共に去りぬ的な雰囲気で
294: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:29:01.21 ID:wjZOd8Xz0
>>62
一昔前までは若草物語が日本で一番南北戦争に詳しい作品とか言われとったような気がする
一昔前までは若草物語が日本で一番南北戦争に詳しい作品とか言われとったような気がする
64: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:02:14.06 ID:34f2XsJha
産業革命時のイギリスって有名な割に漫画にはあまり無くない?
66: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:02:50.55 ID:JC/2RjQB0
>>64 エマくらいかな
74: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:03:43.09 ID:W0vHt6y70
>>64
雰囲気だけならラピュタ
雰囲気だけならラピュタ
70: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:03:25.35 ID:gGfwu54xr
辛亥革命から軍閥時代
三国志レベルでおもろいのに
三国志レベルでおもろいのに
126: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:11:50.12 ID:BzUXy8m30
>>70
ワイもここ好きやな
ワイもここ好きやな
168: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:17:09.69 ID:3a1GJSbM0
>>70
これやこれ尋常じゃなくおもろい
これやこれ尋常じゃなくおもろい
72: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:03:36.87 ID:wBFhJm5j0
オスマン帝国なんて1回滅びてるクッソ面白そうな題材なのに
大概敵としてしか出ない
大概敵としてしか出ない
90: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:06:32.21 ID:BZTUcjxQ0
>>72
あんなの敵にしかならんだろ
あんなの敵にしかならんだろ
115: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:10:10.33 ID:hoKmUtmQ0
>>72
オスマン帝国の海外ドラマあったやん
あれ面白いんかな
オスマン帝国の海外ドラマあったやん
あれ面白いんかな
123: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:11:19.25 ID:vw2iAHy/0
>>115
BSでやっとるけどおもろいで
BSでやっとるけどおもろいで
77: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:04:16.37 ID:eR7UCiQsd
森薫が手を付けるまで近代中央アジアなんて描かれなかったんじゃなかろうか
81: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:05:16.56 ID:m8zVFDY70
中国史も90%くらいは始皇帝~三国時代くらいちゃうか
ときどきほかの時代のもあるにはあるけど
ときどきほかの時代のもあるにはあるけど
89: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:06:30.48 ID:7GR0hJqG0
>>81
ワイは水滸伝がイメージ強いわ
ワイは水滸伝がイメージ強いわ
98: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:07:27.95 ID:K9PTjXUk0
中世盛期の東欧とかもあまり見ない
102: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:08:13.41 ID:yc0cstkM0
>>98
ロシア以外はスラヴ人がわちゃわちゃしてるだけやからなぁ
ロシア以外はスラヴ人がわちゃわちゃしてるだけやからなぁ
105: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:08:21.94 ID:bH2yL/i1d
>>98
ガイエのマヴァール年代記コミカライズに期待やな
ガイエのマヴァール年代記コミカライズに期待やな
101: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:08:10.94 ID:K9PTjXUk0
中国史は五胡十六国時代がすこやわ
104: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:08:18.40 ID:JC/2RjQB0
倭国大乱とか文献まともに残ってないし作り手としても穴場じゃないか、toloveるの作者が昔描いてたような
122: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:11:18.87 ID:BNkSbRJW0
>>104
史実が無いから逆に難しそうやな
史実が無いから逆に難しそうやな
107: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:08:45.94 ID:BZTUcjxQ0
東ローマ帝国って根強い人気あるのになかなかスポットライト当てられんよね
ベリサリウスとかバシレイオス2世とかコンスタンティノス11世とかもっと注目浴びるべき
ベリサリウスとかバシレイオス2世とかコンスタンティノス11世とかもっと注目浴びるべき
111: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:09:38.19 ID:yc0cstkM0
>>107
衰退期の皇帝じゃワクワクできない
衰退期の皇帝じゃワクワクできない
119: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:10:47.81 ID:BZTUcjxQ0
>>111
じゃあバシレイオス2世でええやんけ
じゃあバシレイオス2世でええやんけ
118: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:10:47.29 ID:cHlZ2CxF0
大正ロマンを題材にしたのってあんまなくね?
124: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:11:24.91 ID:bH2yL/i1d
>>118
はいからさんが通るは?
はいからさんが通るは?
146: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:13:35.80 ID:gQLb1ed/0
>>118
厳密には大正やなくて太正やがサクラ大戦がコミカライズされてる
厳密には大正やなくて太正やがサクラ大戦がコミカライズされてる
129: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:12:20.72 ID:oZ11BqlU0
元のヨーロッパへの侵攻
145: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:13:35.64 ID:JC/2RjQB0
>>129
アンゴルモアは元寇の話だけど触り程度にワールシュタットの戦いとかも書かれてる
アンゴルモアは元寇の話だけど触り程度にワールシュタットの戦いとかも書かれてる
130: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:12:27.79 ID:JC/2RjQB0
北欧舞台はあんま見たことないかも
138: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:13:08.60 ID:yc0cstkM0
>>130
ムーミン
ムーミン
140: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:13:13.75 ID:K9PTjXUk0
>>130
ヴィンランドサガってあれ北欧のヴァイキングが舞台じゃなかったっけ
ヴィンランドサガってあれ北欧のヴァイキングが舞台じゃなかったっけ
133: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:12:44.96 ID:zL/EX+Uh0
カルタゴ
調べたらローマ側のハンニバルが出る漫画はあるのね
調べたらローマ側のハンニバルが出る漫画はあるのね
135: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:12:59.13 ID:rHqGrp3n0
卑弥呼の時代とかくっそ資料少ないから好き勝手出来そうやのにあんま無いな
148: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:13:44.66 ID:nwg7D82Wa
>>135
火の鳥みたいな偉大な先駆者もおるしな
火の鳥みたいな偉大な先駆者もおるしな
156: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:14:48.43 ID:Ymewx5Zh0
東南アジアアフリカの歴史物は無い
159: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:15:33.44 ID:2QYS19lp0
>>156
アフリカはエジプトならあるんちゃうか
東南アジアは見たことないな
アフリカはエジプトならあるんちゃうか
東南アジアは見たことないな
169: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:17:15.26 ID:BZTUcjxQ0
>>159
ブラックアフリカやろ
まぁ歴史物以前に歴史自体が大してないしね
ブラックアフリカやろ
まぁ歴史物以前に歴史自体が大してないしね
183: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:18:39.65 ID:bH2yL/i1d
>>169
歴史がないやなしに歴史史料が壊滅してるやろ
ジンバブエとか巨大石造建築残した痕跡あるけど、封印状態やし
歴史がないやなしに歴史史料が壊滅してるやろ
ジンバブエとか巨大石造建築残した痕跡あるけど、封印状態やし
164: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:16:28.76 ID:C+8hI++t0
植民地になる前の南北アメリカって歴史とかあったんか?
歴史に出てくるの毎回コロンブス発見からやからそれ以前何があったか知りたい
歴史に出てくるの毎回コロンブス発見からやからそれ以前何があったか知りたい
271: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:26:57.18 ID:M8WSxKYu0
>>164
めっちゃあったよ
めっちゃあったよ
170: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:17:17.98 ID:2QYS19lp0
地中海の海賊題材にしたらヨーロッパもオスマンも関わらせれるし面白そう
180: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:18:23.10 ID:/hf3Yj2o0
東南アジアって基本中国王朝との冊封の歴史ちゃうの?
掘り下げても面白くなさそう
掘り下げても面白くなさそう
192: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:19:25.68 ID:vw2iAHy/0
>>180
ヨーロッパはくるしサムライはくるしで結構ネタになりそうなんだが…
ヨーロッパはくるしサムライはくるしで結構ネタになりそうなんだが…
194: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:19:32.71 ID:JECloGKk0
三十年戦争あくしろ
漫画発信でええからブーム作れ、本が少なすぎるんや
漫画発信でええからブーム作れ、本が少なすぎるんや
世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史
漫画版 世界の歴史 全10巻セット (漫画版 世界の歴史) (集英社文庫)
図解でわかる 14歳から知る影響と連鎖の全世界史
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549547342/
|
名前忘れたが女性漫画家で、そこそこ売れているようだ。
でもチベットを舞台にした漫画は見たことがない。
中国侵攻を非難する政治評論漫画以外では。