
1: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:37:37.50 ID:zZkdGeiq0
現実にあったギルドから直接発想されたものではないのは明らか
しかしrpg的世界観の多くの元ネタであるドラクエ・FFには基本的にギルドはない
どこから引っ張ったんだろ
しかしrpg的世界観の多くの元ネタであるドラクエ・FFには基本的にギルドはない
どこから引っ張ったんだろ
2: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:38:02.32 ID:9LfTBVoV0
MMO
5: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:39:17.19 ID:zZkdGeiq0
|
|
3: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:38:45.05 ID:zZkdGeiq0
一部のTRPGには冒険者ギルドがあるという話はある
しかしTRPGのようなマイナー存在が直接流布される可能性は低い
しかしTRPGのようなマイナー存在が直接流布される可能性は低い
10: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:40:11.87 ID:j3xwOI2bd
>>3
低いって実際一次情報はTTRPGやろ
低いって実際一次情報はTTRPGやろ
18: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:41:22.29 ID:UBFl416ha
>>3
なろう書いてる人間はテーブルトークやってた奴おるやろし
一人がその手のアイデア出したらつまみまくるのがなろうやろ
なろう書いてる人間はテーブルトークやってた奴おるやろし
一人がその手のアイデア出したらつまみまくるのがなろうやろ
6: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:39:53.07 ID:QwgKmpSGM
どこからかって言ったら漫画とかゲームのパクリやろ
その元ネタの元ネタがどこかは知らん
その元ネタの元ネタがどこかは知らん
7: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:39:54.75 ID:aZHOmTv3M
ハローワークやろ
なろうの作者は行ったことなさそうだけど
だいたいあんな感じやぞ
なろうの作者は行ったことなさそうだけど
だいたいあんな感じやぞ
8: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:39:56.73 ID:U++mpgoy0
普通に30年前から冒険者ギルドあったよな
たぶん洋ゲーに源流あるだろ
たぶん洋ゲーに源流あるだろ
9: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:40:07.04 ID:zZkdGeiq0
ウィザードリィとかかと思ったがそうではなさそう
12: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:40:28.18 ID:ho3Y6JYu0
ヨーロッパの商会ギルドとかから団体名の後はギルドってなったんちゃうか
15: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:41:10.28 ID:w7/MUej+0
ギルドっていうか互助組合があんのは普通やし
冒険者っていう職業が一般的且つ必要性の高いものなんやから無かったら逆に変やろ
冒険者っていう職業が一般的且つ必要性の高いものなんやから無かったら逆に変やろ
16: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:41:11.66 ID:pv0uo/xwd
中世ヨーロッパにあった商工ギルドが元やで
17: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:41:12.90 ID:mb44gKai0
なろうの冒険者ギルドってギルドちゃうよな
世界展開のギルドってなんやねん
世界展開のギルドってなんやねん
20: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:41:59.42 ID:sp4Drn+ua
真島ヒロの作品にも必ずと言ってもいいくらい出るぞ
22: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:42:13.48 ID:mMpMhWYP0
なろうの事ならなろうで学びましたの精神や
23: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:42:37.00 ID:lL9avdAja
モンハンでしょ
24: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:42:42.29 ID:E3DyfWc+M
ギルトがある意味ってなんや
保険とか補助があるんか
そうじゃないなら完全に依頼を仲介するだけなんか
保険とか補助があるんか
そうじゃないなら完全に依頼を仲介するだけなんか
29: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:43:53.74 ID:pv0uo/xwd
>>24
引退した冒険者の天下り先
利権や
引退した冒険者の天下り先
利権や
47: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:47:27.03 ID:5VMm9XEf0
>>24
ギルドに入ってない同業者を潰せる
特定の職業をギルドだけで独占できる
ギルドに入ってない同業者を潰せる
特定の職業をギルドだけで独占できる
52: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:47:55.59 ID:smiZUmE5M
>>47
もう冒険者である必要ないじゃん…
もう冒険者である必要ないじゃん…
27: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:43:40.39 ID:zZkdGeiq0
冒険者集団としてのギルドつまりMMOでのギルドみたいなのとは異質なんよなだからそこからの発送でもないんじゃないかなと
36: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:45:08.73 ID:UIauq11wa
>>27
MMOのNPCをそのまま便利屋集団のギルドにすり替えてるイメージ
MMOのNPCをそのまま便利屋集団のギルドにすり替えてるイメージ
30: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:43:57.00 ID:Ui57pOOJ0
クエストこなして報酬って流れが完全にゲームじゃん
31: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:44:06.58 ID:YIL6g8Mo0
ドラクエ3のルイーダの酒場がそうじゃね?
35: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:45:01.67 ID:zZkdGeiq0
>>31
酒場やパブで依頼を受けたり仲間を集めるというのはそれこそよくある描写やけど
ギルドという名称ではないよね
酒場やパブで依頼を受けたり仲間を集めるというのはそれこそよくある描写やけど
ギルドという名称ではないよね
53: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:47:58.79 ID:oCuDWevA0
>>35
でもDQ3の流れは確実に汲んでるんやないの
ギルドで仲間を募るって作品かなり多いやん
後はスレに挙がってるモンハンとかアークとか
仕事請け負う場所としてのギルドの機能が合体して今に至るって感じちゃう
でもDQ3の流れは確実に汲んでるんやないの
ギルドで仲間を募るって作品かなり多いやん
後はスレに挙がってるモンハンとかアークとか
仕事請け負う場所としてのギルドの機能が合体して今に至るって感じちゃう
34: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:44:43.99 ID:Wx0eT2GF0
日本だとソードワールドが源流やろ
冒険者たちが遺跡発掘したりもめごと仲裁したりして生計立てる
冒険者たちが遺跡発掘したりもめごと仲裁したりして生計立てる
240: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:06:02.85 ID:11QmaxLjd
>>34
あーあったあったなつかしい
あーあったあったなつかしい
37: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:45:19.51 ID:UBFl416ha
ちなみに「冒険者にクエスト形式で依頼を出し達成報酬を支払う」タイプの
冒険者ギルドを日本で最初に書籍化したのはグループSNEの安田均や
ただ安田均は海外のテーブルゲームに造詣深すぎてその設定を海外のゲームから引っ張った可能性は否定でけん
冒険者ギルドを日本で最初に書籍化したのはグループSNEの安田均や
ただ安田均は海外のテーブルゲームに造詣深すぎてその設定を海外のゲームから引っ張った可能性は否定でけん
41: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:46:32.39 ID:zZkdGeiq0
>>37
その節は多分どこかで読んだが
しかしTRPGというものがメジャーだった試しはないので始原としてはあってもそこから直接拡散したというのは考えづらい
有名な小説ゲームアニメ等を媒介したはず
その節は多分どこかで読んだが
しかしTRPGというものがメジャーだった試しはないので始原としてはあってもそこから直接拡散したというのは考えづらい
有名な小説ゲームアニメ等を媒介したはず
57: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:48:18.47 ID:5VMm9XEf0
>>41
それは歴史を知らんやろ日本のファンタジーはTRPGから発展しとる
ロードス島戦記とか有名やん
それは歴史を知らんやろ日本のファンタジーはTRPGから発展しとる
ロードス島戦記とか有名やん
71: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:49:25.03 ID:zZkdGeiq0
>>57
それは知ってるが
全部指輪物語が起源というくらいに乱暴な話であってもう少し段階を踏んだ何かあるはず
それは知ってるが
全部指輪物語が起源というくらいに乱暴な話であってもう少し段階を踏んだ何かあるはず
91: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:52:05.84 ID:Ts1QYxIk0
>>71
海外のは知らんけど日本の冒険者ギルドの起源は安田均が作ったで間違いないやろ
海外のは知らんけど日本の冒険者ギルドの起源は安田均が作ったで間違いないやろ
278: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:09:09.96 ID:WcJJl8qMa
>>71
飛行機の源流は?って聞けばそらライト兄弟の飛行機としか言いようがないやろ?
飛行機の進化は?ってきけばそら段階踏むやろうけど
発祥と源流に今さらも乱暴も何もないぞ
馬鹿かお前
飛行機の源流は?って聞けばそらライト兄弟の飛行機としか言いようがないやろ?
飛行機の進化は?ってきけばそら段階踏むやろうけど
発祥と源流に今さらも乱暴も何もないぞ
馬鹿かお前
417: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:21:04.54 ID:Z3QAQe0P0
>>71
だから一人でもなろうでかいてそこから広がるんだよ
異世界転生なんてそうやんその前はVRMMO
だから一人でもなろうでかいてそこから広がるんだよ
異世界転生なんてそうやんその前はVRMMO
68: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:49:01.18 ID:UBFl416ha
>>41
なろうを書いてるメイン層は40代
その頃はソードワールドやらロードス島を初めとしたTRPG全盛期なんやで
マイナーやからなろう作者は知らないって決めつけるのは早計やろ
むしろファンタジー小説好きでTRPGを存在すら知らん層なんかその当時はおらんかったぞ
なろうを書いてるメイン層は40代
その頃はソードワールドやらロードス島を初めとしたTRPG全盛期なんやで
マイナーやからなろう作者は知らないって決めつけるのは早計やろ
むしろファンタジー小説好きでTRPGを存在すら知らん層なんかその当時はおらんかったぞ
42: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:46:50.84 ID:NIgW/SFs0
コンピュータゲームじゃなくてテーブルトークRPGでソードワールドとかガープスとかで出てきてたやろ
44: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:47:10.80 ID:PyMoJWL80
現実のギルドに影響受けたTRPGのギルドに影響受けた小説やなんやの影響やろ
なろう書いとる連中なんかTRPGやったかリプレイ読んでた世代やろ
なろう書いとる連中なんかTRPGやったかリプレイ読んでた世代やろ
50: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:47:53.28 ID:qRa1oxCQ0
ギルドの身分証があらゆる国家で通用し、通行の自由もある事から超国家機関であることが分かる
54: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:48:01.94 ID:7/aIrUk9a
具体的にどこから言われたらこのすばからしか知らんわ
ゲームならモンハン
ゲームならモンハン
60: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:48:36.48 ID:X+5Cn+aT0
フォーチュンクエストで死ぬほど出てきた気がする
あれはTRPGが元ネタか
あれはTRPGが元ネタか
81: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:50:54.91 ID:7G6LWdx/0
>>60
作中でTRPG出てくるくらいやしな
あれの「冒険者支援グループ」はここまで出てる中での
具体的な組織としてある存在としては一番古い方ちゃうか
作中でTRPG出てくるくらいやしな
あれの「冒険者支援グループ」はここまで出てる中での
具体的な組織としてある存在としては一番古い方ちゃうか
64: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:48:41.04 ID:VHtqQaJt0
なろう作者以上にギルドについて真剣に考えているなんJ民は偉いと思うよ
72: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:49:26.08 ID:Fl/Umwer0
>>64
草ァ
草ァ
184: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 15:01:44.45 ID:rOE3rIZAa
>>64
なんかたまに立つこういう、単純な知的好奇心を満たすための実学でない議論スレおもしろい
なんJ民も色んな層がおるわね
なんかたまに立つこういう、単純な知的好奇心を満たすための実学でない議論スレおもしろい
なんJ民も色んな層がおるわね
80: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:50:54.12 ID:7LjlDJk60
MMOが好きなやつはこんだけいるのにMMOが流行らないの悲しい
90: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:52:05.85 ID:uyEN4EERp
40代 TRPG
30代 ネトゲ
20代 なろう
30代 ネトゲ
20代 なろう
94: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:52:27.89 ID:GhWDzYyy0
スキルとかステータスとか状態異常とかマジでいらん
ファンタジーちゃうやん
ゲーム作れる能力無いから紙面で表現するしかないんやろけど絵も下手やしストーリーもゴミやし何がしたいのか
ファンタジーちゃうやん
ゲーム作れる能力無いから紙面で表現するしかないんやろけど絵も下手やしストーリーもゴミやし何がしたいのか
112: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:54:30.72 ID:2AaUa0gi0
>>94
文字数稼ぐためにはお手軽やからな
文字数稼ぐためにはお手軽やからな
103: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:53:32.73 ID:vN657Ze70
そもそも冒険者って職業なんやねん、現実では金持ちの道楽やで
109: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:54:17.65 ID:Ts1QYxIk0
>>103
日雇い労働者の事を冒険者って呼ぶんやで
日雇い労働者の事を冒険者って呼ぶんやで
114: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:54:56.44 ID:FaXOfkGc0
>>103
フリーターのことを夢追い人っていうようなもんやぞ
フリーターのことを夢追い人っていうようなもんやぞ
111: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:54:24.12 ID:Vu+NoYhb0
似非中世みたいな異世界ばっかじゃなく
超未来的な異世界物ないの?
魔法じゃなくて科学の力で生き返る感じの
超未来的な異世界物ないの?
魔法じゃなくて科学の力で生き返る感じの
131: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 14:56:56.60 ID:+D66x35q0
なによりも読者側が「JRPGみたいな剣と魔法のファンタジー」を
望んどるからな
それ以外のジャンルで人気になるのは至難の業やで
望んどるからな
それ以外のジャンルで人気になるのは至難の業やで
最底辺のおっさん冒険者。ギルドを追放されるところで今までの努力が報われ、急に最強スキル《無条件勝利》を得る 1
冒険者ライセンスを剥奪されたおっさんだけど、愛娘ができたのでのんびり人生を謳歌する (GAノベル)
〈小説家になろう〉で書こう (モーニングスターブックス)
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549690657/
|