6: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:18:35.15 ID:h5b55Xvw0
文明が滅ぶって紙の本も無くなるってことやろ
8: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:19:02.30 ID:yMY77OAJ0
>>6
そこまで定義きっちりすんなや
社会ってこと
7: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:18:37.21 ID:vgDGXBWx0
すまん、ワイが生きてる間に文明が滅ぶとは思えん
9: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:19:10.30 ID:GJ19Hg3u0
滅んだならどうでも良いよね
11: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:19:34.29 ID:yMY77OAJ0
>>9
滅んだ後も本は読みたいやろ
10: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:19:31.38 ID:yIwg2LD8H
文明が滅ぶで草
12: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:19:48.12 ID:voXUXbNz0
文明が滅んだら本なんて役に立たんやろ
18: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:20:35.96 ID:yMY77OAJ0
>>12
いや読むやろ
かつての文明の証も残しときたいし
他の人間とシェアとかもするやろし
13: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:19:51.06 ID:NYdz2O2i0
今読みやすいかどうかが問題なんやが
14: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:20:13.35 ID:hnYUtOCba
文明滅んだら本がどうたら言ってる場合やないやろ
16: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:20:25.81 ID:qZkcPbwmd
黙って好きな方買っとけよめんどくせえ
17: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:20:32.83 ID:6PNq3PuW0
華氏451度みたいなことにならなきゃ大丈夫やろ
19: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:20:36.89 ID:VyQBWpvGd
その状態で本読む余裕なんてねーだろ
畑でも耕してろや
30: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:21:23.10 ID:yMY77OAJ0
>>19
畑耕すにも農業について書いてある本あったら便利やろ
20: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:20:40.49 ID:xOuQx21S0
かさばらないって便利さを知ったらもう紙なんて買ってられんで
22: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:20:43.80 ID:7+BAhIjv0
石に刻んだほうが残るよね?
23: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:20:46.97 ID:ry9mTJtnH
イッチ頭悪そう
39: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:22:04.80 ID:yMY77OAJ0
>>23
まあ文明滅んだ後もKindleの再開待ち続けてくれや笑
24: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:20:51.25 ID:P57ugGd2M
いや文明が滅んでも本は必要やで
本は読む以外にも使い道あるしな
27: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:21:10.72 ID:mKHLOQkw0
やっぱり石板って最高だわ
28: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:21:19.84 ID:fcJFONHO0
でも世界が滅んでチラホラとしか人残ってないレベルなら時代遅れな昔の物の方が残りそうやな
31: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:21:32.84 ID:U1BeUoOi0
紙の本で読んだ方が頭に入ってくる感じはあるわ
32: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:21:34.91 ID:h5b55Xvw0
文明が滅んだら字が読めなくなるぞ
34: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:21:37.32 ID:hemGn4cc0
インテリワイ「内容覚えてるから本も電子書籍もいりませんわよ」
36: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:21:49.17 ID:/5ueH1YId
停電したらどうするの?の方が良いのに
40: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:22:25.56 ID:ImFFIePU0
>>36
これで思い出したけど311でライフライン止まってたときはずっと本読んで暇つぶしてたわ
37: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:21:52.14 ID:ImFFIePU0
本がないと木を燃やすのに苦労するもんな
41: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:22:32.05 ID:AO/LdE4wr
とんでもない仮定ぶちこんできたな
52: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:23:50.42 ID:yMY77OAJ0
>>41
でも実際こうしてる間にも地殻がわけわからん動きしてるかもしれないし観測できないなんかが飛来してくるかもしれへんしどっかでアホが爆弾のスイッチ押すかもしれない
みんなその瞬間がいつ来るかはわからんのや
44: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:22:47.79 ID:zd2MGObvM
アレキサンドリア図書館も燃えて消えたし
ローマの著作の半分は消えたしな
45: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:22:49.27 ID:q/gg8Tml0
文明滅びたら本とか燃して暖とるわ
46: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:22:56.10 ID:k7/NQGBq0
文明が滅んでも自分は生きているという謎の自信
お前はあっさり死ぬモブなんやで
47: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:23:09.84 ID:XQ/iCI3i0
その期に及んで書籍に頼る奴はバカ
50: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:23:41.00 ID:eW1VBC8p0
まだamazonつぶれたら?の方が説得力あるわ
51: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:23:44.17 ID:ry9mTJtnH
まあ、電子データが脆弱ってのはそうやけどな
つか紙が強靭すぎる
1000年以上平気で保つからな
但し今の書籍はそんなに保たないやで
中性紙の普及が進んどらんからなぎゃははは!!!
54: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:24:17.78 ID:ry9mTJtnH
イッチは今の書籍がパピルスとか、みたいに長持ちすると思ってるんやろなぁ
68: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:26:11.97 ID:yMY77OAJ0
>>54
滅んだ後石版とかパピルス紙みたいなの作って書き写せばええやろ
57: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:24:52.43 ID:P57ugGd2M
むしろ文明が滅んだ時こそ心の拠り所は本になるよ
聖書がまた爆発的に普及する
60: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:25:19.77 ID:EFEifjhvd
文明滅んでも読書する意識高い系は草
75: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:26:53.06 ID:yMY77OAJ0
>>60
実用書とかご存知ない?
61: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:25:24.43 ID:7+BAhIjv0
火災で文明が滅んだら紙の本なんて焼失するだろ
63: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:25:43.05 ID:KfbcnM/wa
未来人からしたら西暦2000~2500は書籍が殆ど残らない暗黒時代扱い
92: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:27:56.83 ID:MT0M1hQa0
>>63
寧ろデータでかなり広域に広がってるから拾いやすいんじゃねぇの
108: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:29:35.22 ID:eW1VBC8p0
>>92
フロッピーディスクのを読めるか怪しい感じなのに読み書きできるんですかね
64: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:25:43.15 ID:hemGn4cc0
本ガイジ「文明滅んでも本なら余裕!」
デジタルガイジ「本も滅ぶやろ!」
結果wwwww
双方「み、水…」
66: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:25:56.16 ID:sbgehUvW0
今の紙にインクだと100年持てばいいくらいじゃね
85: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:27:23.24 ID:yMY77OAJ0
>>66
そこは文明滅んだ後書き写せば大丈夫
100: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:28:47.87 ID:AgEX94nCd
>>85
なら電子書籍のデータ移せばええやん
119: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:30:33.41 ID:yMY77OAJ0
>>100
電気あったと仮定してもスマホから書き写すのめんどいし故障するし配信元変えたらダウンロードしてない奴ダウンロードできへんしそもそも読めない場合もあるやろ
141: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:32:06.15 ID:AgEX94nCd
>>119
個人単位やなくて世界単位の話なんやろ
そんなんデータなんていかようにでもできるやんアホか
70: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:26:21.83 ID:zVA+QgwI0
電子書籍派ってトイレットペーパー切れたら手で尻を拭きそう
77: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:26:58.91 ID:4l1Y64v80
紙の本なら分解した後に手巻きタバコの材料にできる
ソースはゲーム
86: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:27:25.43 ID:qkkTkqegd
文明は滅びんやろうけどAmazon倒産したらKindle見れなくなるリスクが怖い
89: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 21:27:38.86 ID:QQbM/Sega
電子機器より紙の方がええし
紙よりも羊皮紙の方がええし
羊皮紙よりも石に刻む方がええ
もし仮に古代ローマでコンピュータが発明されたとしても今の時代のコンピュータと規格が合わなきゃ終わりやしな
もうすぐ絶滅するという紙の書物について
AmazonのKindleで自分の本を出す方法
電子書籍の作り方がカンタンにわかる本 - 「出版ビギナー」の夢を叶える! (MyISBN - デザインエッグ社)
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1551010647/