
1: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:15:27.09 ID:m4TUSObp0
やっぱ浸透しないのはこれが原因なんやろか
2: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:15:58.06 ID:87KFW5Ma0
はいスキージャンプ
4: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:16:55.40 ID:HTL4daTi0
|
|
5: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:17:03.22 ID:DwNwweg80
ルール改正しとるやん
6: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:17:16.90 ID:Q/UM/Zan0
ド無能識者
8: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:17:40.51 ID:tHAL5NrLd
むしろ競技そのものが変わりすぎて連続性ないでしょ。
5年前のチャンピオンと今のチャンピオンの強さ議論とかできないじゃん
5年前のチャンピオンと今のチャンピオンの強さ議論とかできないじゃん
494: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 17:15:45.34 ID:YeLC4ekUa
>>8
吉田沙保里みたいに長い間トップで戦い続けた選手もおるしそこまで変わってるってこともないと思うがな
吉田沙保里みたいに長い間トップで戦い続けた選手もおるしそこまで変わってるってこともないと思うがな
10: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:18:04.90 ID:471RLvwh0
F1、スキージャンプ、フィギュア
11: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:18:10.83 ID:zox8wMj8M
はいチャレンジ制度
13: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:18:28.01 ID:WnvUgsula
柔道なんてエグいくらい変わってるな
359: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 17:00:14.43 ID:iXwOMEC1M
>>13
有効なくなったとか聞いて戦慄した
小内刈りとか内股でコツコツ稼いでたワイみたいなのは技ありとれないから勝てへんやんけと
有効なくなったとか聞いて戦慄した
小内刈りとか内股でコツコツ稼いでたワイみたいなのは技ありとれないから勝てへんやんけと
364: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 17:00:51.29 ID:jbOPOxr80
>>359
え、有効までなくなったん?効果がなくなったのは知ってるが
え、有効までなくなったん?効果がなくなったのは知ってるが
375: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 17:02:53.35 ID:iXwOMEC1M
>>364
去年からなくなったそうやで
通ってる柔整の先生から聞いた
去年からなくなったそうやで
通ってる柔整の先生から聞いた
411: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 17:06:45.90 ID:jbOPOxr80
>>375
今調べたけどかなりルール変わったんやな
細かいところまで見ると相当変わりまくってる
今調べたけどかなりルール変わったんやな
細かいところまで見ると相当変わりまくってる
14: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:18:37.17 ID:OmNa+byj0
昔のスポーツだって今みたいな地盤ができるまでに百年以上要してるんだから地道にやってきゃいいんだよ
20: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:19:30.94 ID:eWa/nCDTd
>>14
日本も昔は野球害悪論とか言われてたしな
日本も昔は野球害悪論とか言われてたしな
131: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:35:40.82 ID:FpZ6OCUId
>>20
なんJ民みたいな人間を育成してしまうのは間違いなく害悪ですね・・・
なんJ民みたいな人間を育成してしまうのは間違いなく害悪ですね・・・
17: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:18:41.03 ID:psYNy95L0
しまくる時点で欠陥やわ
21: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:19:39.57 ID:tAoAyMpM0
空手で掴み弱くされたの今でも気に食わん
大学でどれだけ練習したと思ってんねん
大学でどれだけ練習したと思ってんねん
25: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:20:13.78 ID:G9RF78DGd
eスポーツのルール改正を野球で例えるなら敬遠する時は1塁じゃなくて2塁まで進めるようになるとかそんなかんじやろ
33: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:21:17.75 ID:CuQ2zq+E0
>>25
ワイはそれやってほしいんやけどな
ストライク無しの四球は2塁まで行けるようにする
ワイはそれやってほしいんやけどな
ストライク無しの四球は2塁まで行けるようにする
27: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:20:21.17 ID:XEWyR9+Fr
バランス調整しないスポーツあるんか?
28: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:20:34.40 ID:hQnesoWw0
野球だって昔はナインボール選んで1塁やったしバッテリー間50フィートやったしラグビーだって当初はトライしてからゴールキック決めて初めて点になったし
その後トライの点もどんどん上がっていって今5点やしな
その後トライの点もどんどん上がっていって今5点やしな
29: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:20:41.31 ID:5FU1SUs/0
アメスポはしまくるな
ワイがバスケやってた6年間でどんだけルール変わったか
ワイがバスケやってた6年間でどんだけルール変わったか
30: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:20:42.53 ID:S2nCeqRt0
やってる人の見た目も大事な気がするけどな
ブサイクばっかじゃあ受け入れられないやろ
ブサイクばっかじゃあ受け入れられないやろ
36: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:22:05.97 ID:0ODn77sXd
フェンシングのルールやけど武器はなに使ってもええみたいなもんやろ
eスポーツって
eスポーツって
39: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:22:20.67 ID:MlJkdXN10
バスケとかいうルール改定しまくり競技
42: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:23:03.99 ID:471RLvwh0
>>39そもそも世界統一ルール作ってほしいわ
50: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:24:12.72 ID:5FU1SUs/0
>>42
基本的にNBAのルールに従ってるやろ
野球よりはるかに統一されてるぞ
基本的にNBAのルールに従ってるやろ
野球よりはるかに統一されてるぞ
44: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:23:19.96 ID:vTbagNIN0
ゴルフが今年かなりルール改正入ったよな
56: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:25:12.54 ID:hQnesoWw0
>>44
厳しくなったところもあるけど全般的に緩和される方向みたいやね
厳しくなったところもあるけど全般的に緩和される方向みたいやね
70: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:26:51.67 ID:vTbagNIN0
>>56
緩和なんだけど、目的はやっぱり時短やな
ボール探しの許容時間なんかは露骨に短縮された
緩和なんだけど、目的はやっぱり時短やな
ボール探しの許容時間なんかは露骨に短縮された
46: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:23:34.89 ID:pAk4RDmh0
野球ってグラウンドの大きさが不定だけどこれは特有?
55: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:25:00.72 ID:vTbagNIN0
>>46
サッカーも意外とアヤフヤ
テニスはサイズは厳格なのを自慢するが、地面はガバガバ
結構何のスポーツもガバガバ
サッカーも意外とアヤフヤ
テニスはサイズは厳格なのを自慢するが、地面はガバガバ
結構何のスポーツもガバガバ
58: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:25:26.68 ID:FbvWx35ia
>>46
サッカーもラグビーもアメフトも規定の範囲内で大きさは勝手にやってる
サッカーもラグビーもアメフトも規定の範囲内で大きさは勝手にやってる
48: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:23:51.20 ID:ZWsnhtFG0
囲碁将棋のことを言ってんやろ
と思ったけどそういう意味なら調整いらない方が有能やな
と思ったけどそういう意味なら調整いらない方が有能やな
60: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:25:40.62 ID:1/7+t6P80
>>48
囲碁はがっつりルール変更されてるで
コミという一番重要な部分が
囲碁はがっつりルール変更されてるで
コミという一番重要な部分が
67: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:26:30.99 ID:hQnesoWw0
>>60
コミって今は6目半やったか
コミって今は6目半やったか
79: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:28:03.15 ID:1/7+t6P80
>>67
せやで
今のコミの囲碁は20年も歴史がない
せやで
今のコミの囲碁は20年も歴史がない
52: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:24:24.16 ID:vvDecpTJ0
1シリーズだけ見ても
スト2
スト3
スト4
スト5
全部大幅に違うからな
スト2
スト3
スト4
スト5
全部大幅に違うからな
59: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:25:28.58 ID:8kDN8oVcp
スキージャンプとかいう白人が勝てなきゃルール変えるクソ競技
表彰台の1位に立ってる高梨と2位に立ってるルンビの板が上端ほぼ同じなの見て改めてクソだなと思いましたわ
表彰台の1位に立ってる高梨と2位に立ってるルンビの板が上端ほぼ同じなの見て改めてクソだなと思いましたわ
390: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 17:03:58.72 ID:GgteSwZo0
>>59
飛距離だけで決めたら風で決まるクソスポーツになるから
点数制入れてるようなスポーツなんだからしゃーないやろ
飛距離だけで決めたら風で決まるクソスポーツになるから
点数制入れてるようなスポーツなんだからしゃーないやろ
65: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:26:21.18 ID:KooUrFsR0
してるぞ
例えばアメフトはPATの距離下げてからクッソ面白くなった
例えばアメフトはPATの距離下げてからクッソ面白くなった
72: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:27:08.48 ID:471RLvwh0
JUDOも朽木倒しゲーと化してた時代からすれば
ずいぶんいい調整したわ
ずいぶんいい調整したわ
88: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:29:39.02 ID:vTbagNIN0
わいが子供のころから疑問だったのは
マラソンの世界記録って意味あるんか?
ほんとに正確に距離がわかるんか?
ってことやな
マラソンの世界記録って意味あるんか?
ほんとに正確に距離がわかるんか?
ってことやな
102: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:31:39.65 ID:0ODn77sXd
>>88
というより地形で難易度全然変わるやろ
というより地形で難易度全然変わるやろ
104: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:31:59.26 ID:kSPzyfoS0
>>88
そもそもコースが違うしな
そもそもコースが違うしな
105: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:31:59.47 ID:471RLvwh0
>>88スピードコースとか開催時期とかで全然違うのはわかるけど
競技自体がシンプルだし記録の価値が薄れるほどガバってない
距離違いましたとかも主要大会でまれにあるで
競技自体がシンプルだし記録の価値が薄れるほどガバってない
距離違いましたとかも主要大会でまれにあるで
93: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 16:30:23.43 ID:KooUrFsR0
eスポーツはあくまでバランス調整なんだよな
その結果として新しい戦術でてきたりするけど大きな動きはすくない
スポーツのルール変更はおもしろくするためにやる
その結果として新しい戦術でてきたりするけど大きな動きはすくない
スポーツのルール変更はおもしろくするためにやる
月給プロゲーマー、1億円稼いでみた。
eスポーツ論 ゲームが体育競技になる日
Sport 2.0:進化するeスポーツ、変容するオリンピック
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1551424527/
|