8: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:22:03.05 ID:GK4PaGIZM
>>5
そいつが馬鹿なんやろ
56: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:31:04.22 ID:gI6i2YVUd
>>5
欧米という国から来たんか?
4: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:21:02.37 ID:+SzJwVVFa
Edmも割と落ち目じゃね
7: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:21:54.33 ID:NAnbQIjn0
スティーブ草
9: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:22:05.87 ID:sadBKjvQa
エドシーランとかギター弾いてるやん
10: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:22:41.59 ID:Vu3+v2ZR0
EDMって10年近く前の流行りやん
今はもうトラップもオワコンになりつつあるというのに
98: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:36:55.40 ID:fxl8NFkfp
>>10
EDMなんてポップさえ含む大枠の話なのに
未だに必死に堕とそうとする意味がわからん
2012年の頃から日本だけ無駄にEDM拒否ってたもんな
で、aviciiの代わりにwill l amとか呼んでマジで終わってる事を当時からやってたよな
実際他の音楽は世界的に停滞しててEDMフェス以外20年前と同じヘッドライナーやん
11: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:22:50.60 ID:XXqdODz+0
むしろ日本のギター死んどるやろ
向こうは若いのたくさんいる
15: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:23:18.75 ID:Vo5CY8bga
今はラップやで
16: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:23:29.53 ID:WeIXsk0dp
今の大学生以下の外国人はギターそのものを知らない人が大多数や
18: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:23:58.57 ID:SW0KzTCy0
ロックは本当にダサいわ
20: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:24:07.93 ID:f4qjXEDtp
ワイのブラザーのトムは三味線がクールらしい
21: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:24:20.70 ID:GWbR4gkp0
いやもうEDMはブームとかそういうのじゃない
完全に定着した
22: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:24:40.49 ID:bTmFeRIf0
スティーブが言ってたなら信頼できるわ
26: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:25:26.80 ID:sC691McCd
EDMってアニ豚陰キャが大好きなアレか
27: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:25:33.14 ID:iZwjfRhqp
EDMなんて結局ジャンルに成り得なかったし大した定義もないやん
言葉だけ取るならポストパンクバンドすらEDMみたいなの沢山おるやろ
28: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:25:34.10 ID:c1KJ9NjB0
ギターソロとか聞かなくなったよねぇ
29: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:25:39.36 ID:veykr4WF0
アメリカはHIPHOPとR&Bやろ今の流行り
35: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:26:50.48 ID:ohk/COap0
EDMwwwwwwwオワコンですやんw
36: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:26:57.81 ID:iT6Gpy3G0
EDMもカッコええしロックもええし演歌もええやんいかんのか?
40: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:27:13.70 ID:GWbR4gkp0
日本人のEDM嫌いは異常
42: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:27:31.44 ID:EotJXK+Ed
バンプ(笑)ですらやってるEDMをさも先進音楽みたいに言ってるの草生える
45: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:27:48.70 ID:Nch7IsnFp
イ、EDMwww 楽器も弾けないただのキモオタインキャだよね?wwwwwwww
47: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:28:29.27 ID:tIhA5MxK0
EDMでもギター使うやろ
49: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:29:26.74 ID:9zHL06SR0
EDMってどんな音楽や
54: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:30:13.28 ID:sY7C9cQI0
>>49
ピコピコしてるやつやな
61: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:31:44.28 ID:+PTZGocza
>>49
サビ前で静かになってその後ドドドドドドドドってなってパァンってなるやつ
52: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:30:08.06 ID:LlWlug8A0
HipHop界隈と比べたら日本人edm大好きやろ
53: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:30:12.80 ID:GWbR4gkp0
ダブステップとかそういう細かいジャンルは流行り廃れがあるけど
EDM自体は完全に定着してる
既にブームとかそういう次元にない
58: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:31:09.08 ID:bTmFeRIf0
>>53
それもやっぱりスティーブが言うとったんか?
63: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:31:51.22 ID:f61RgtSHp
>>53
まだ定着と言えんわ
定義曖昧やしこのシーンが20年後も当たり前に続くかや
55: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:30:46.67 ID:f61RgtSHp
言葉とイメージが先行しすぎやな
ある意味後期ビートルズが起源やろ。
モッズの時代からクラブカルチャーはあったしダンサブルな音でアコギ使わないバンドなら
EDMと言える
72: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:33:10.78 ID:0xl8bj3r0
ワイの親友エルグランドはEDMオワコンって言っとったで
79: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:34:25.54 ID:ht5fpAqga
加齢臭を隠せないんだからさ
無理するなよ
いま流行りの子ども部屋おじさんなんか知らんが
EDMって最近おぼえたかね
86: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:35:31.68 ID:LlWlug8A0
Hip hopの次の流行りってなんなんやろ
171: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:44:08.68 ID:nrZQUko60
>>86
ニューミュージックが流行り始めてるってなんJで聞いた
95: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:36:13.15 ID:veykr4WF0
グラミーの主要部門でEDMがあがることほとんどないもんな
108: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:37:47.57 ID:bTmFeRIf0
>>95
お前はグラミーとスティーブのどっちを信用するんや?
100: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:37:03.08 ID:Ibt0ah46d
EDMと昔ながらに逸ったトランスとかパラパラってどうちがうの?
109: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:37:48.62 ID:O8qrMurup
>>100
パラパラはユーロビートちゃうの?
125: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:39:24.28 ID:Ibt0ah46d
>>109
ユーロビートとEDMはどう違うんや?
146: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:41:20.34 ID:O8qrMurup
>>125
広義の意味では同じなんちゃう?
大体エレクトリックダンスミュージックならギターでも踊れてアーティストがEDM自称するならEDMやろ
ユーロビートは名前の通りや
117: 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:38:40.85 ID:2dtFXAeS0
EDMってもう広義的な意味で使われてるだろ
オワコン言ってる奴は時代遅れ
ビッグルームは終わったがテックハウス、ディープハウスの時代だよ
世界各地フェスのメンツ見りゃ明らか
やんちゃなビジネスパーソンは、今すぐDJを始めなさい
クラブ・ミュージックのための今すぐ使えるコード進行+ベース&メロディ (エンハンスドCD付き)
作詞少女~詞をなめてた私が知った8つの技術と勇気の話~
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1553689190/