shikaru_man (2)
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 15:57:36.694 ID:YqkWiZkF0

は?何回も教えろや
メモ取ってもわかんねーもんはわかんねーんだよ


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 15:58:26.344 ID:HvG2W/5vd

てかお前がメモを書いて新人に渡せと思う


37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:06:13.854 ID:ZlgrPR06d



124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:31:09.591 ID:T+tLSR6e0

>>2
これスレで言われてから仕事内容全部こと細かく資料にしたら全員楽になったわ


231: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 17:24:28.543 ID:56Dea8Kz0

>>124
有能


289: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 18:32:14.541 ID:OP5t47lPa

>>124
おまえが過労してんやで


260: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 17:52:34.822 ID:orsEjRsn0

>>2
人、それを手順書、と言う。


4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 15:58:57.795 ID:W3MONXpJ0

俺「メモリーに刻んどけよ」


10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:00:58.635 ID:3gNwYXR90

>>4
新人俺「キュン…」


5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 15:59:34.009 ID:9Pckgqfea

とりあえずメモは取れよ


7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:00:07.975 ID:Rej3hF4k0

最近はこれ言ってスマホでメモろうとしたら手で書けとか言い出すまでセット


253: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 17:45:50.564 ID:eL1lzqsZd

>>7
スマホでメモは便利だよね

LINEでも送れるし


270: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 18:02:46.071 ID:eL1lzqsZd

>>7
というか、電子メモの端末を認知されるぐらい普及させてくれたら嬉しいね

その端末のキーボード(タッチペンでも指でもいいけど)を触ってても、ちゃんと電子メモ取ってるんだって分かるような知名度のある端末があればいいね

で、Wi-Fi使って、あとでスマホやPCにメールで文字を送れるとかだと最高

メモ以外の機能を付けると、何してるか怪しく見えるからメモ用の端末として普及させて欲しい


9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:00:29.214 ID:heiUgL0D0

俺「マニュアルないんすか?」


13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:01:47.806 ID:UguurExza

>>9
マジでこれ


11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:01:00.256 ID:p9T+eKG70

一回教えられたことを二回目教えようとしてきたから、
二回目ですよ?ちゃんとメモ取ってます?って言ったったわ


12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:01:34.386 ID:aSWGVf9cd

新人にはメモの取り方から教えるべきなんだけど
そこまでするヤツ珍しいわなあ
皆新人にそんなに気を使わないから
新人は怒られながら仕事覚えていくっていう状況が頻発する


18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:02:53.106 ID:5ccN4AMWd

>>12
そんなん学生の内に学べ


43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:08:38.555 ID:aSWGVf9cd

>>18
学生がそれまでの人生何をやってきたかなんてそれぞれ違うしそれを拘束することなんてできないんだから
新卒くんには基礎の基礎から教えるんだよ
丁寧に育てた方がその子との関係性も良くなるしその子が間違って仕事覚える事態も避けられる


63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:16:20.909 ID:5ccN4AMWd

>>43
まず会社は学校じゃないし、上司や先輩は先生じゃない
新人教育では1円も稼げないし、見込みがなかったりやる気もない奴に延々と工数割くのは無駄
キツい言い方だろうがなんだろうが注意されたり教えてくれるだけありがたいと思えよ
こんなくだらないことでぎゃーすか文句出る奴なんてどうせハナからヤル気もないんだろうよ

そういうの、周りから見てて意外と分かるから気をつけた方がいいぞ


64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:16:58.946 ID:ohb2ea31r

>>63
頭使えよガイジ


66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:17:27.351 ID:Rej3hF4k0

>>63
老害って叱られてるうちが華理論好きだよね
害悪だから臭い口閉じててね


70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:17:58.233 ID:zw5WEQKo0

>>63
立場だけの上の無能ほど使えないものはない


19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:03:17.623 ID:xvVItAiy0

メモとろうとしたら突然出てきた専門用語が聞き取れずそのままずるずる聞き流しちゃうことがある


20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:03:21.316 ID:IqYN/nSg0

メモ取らないから忘れたりするんだって言ってる上司が一番忘れてるけどな


21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:03:25.672 ID:9Xg4ggUYa

メモ取るような大したこと言われてねーのに、そのセリフ言われて愕然とした


40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:06:52.141 ID:5ccN4AMWd

>>21
要はあなたの話をちゃんと聞いてますよ、というポーズが大事
実際にとってなくても良いが、その場合には何度も聞き直すなよ
世渡り下手だと苦労するぞ


76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:19:09.626 ID:9Xg4ggUYa

>>40
メモ取ってたらメモ取るようなことじゃないって言われて愕然としたわ
同じ奴に


95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:23:32.125 ID:daixBSzOd

>>76
状況次第だが、何でもかんでもメモ取ればそう言われて当たり前だろ


22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:03:37.188 ID:ROQ5dp7v0

自分の労働もこなしつつ
他人になにか教えるのは割に合わないからな


23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:03:44.243 ID:mqh9pwZH0

1回目は誰でも間違うからいい。
2回目は無いと思え。


24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:03:57.969 ID:8J2GqBsy0

何回も教えてもいいんだがわからん→聞くの図式が出来上がって
自分で調べたり考えるのを放棄するんだよ
結果ウザイ人間が増える


30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:05:23.612 ID:vXRxZeTa0

内容にもよるけど
一回でバッチリ覚えるってなかなかないよ

再質問を許さない状況にすると
間違ったままやってしまうし


31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:05:30.200 ID:CbYQ89bu0

メモしてもどうせ読まない件


38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:06:27.741 ID:4gCU4tIZ0

マニュアル渡して一緒にやったり教えても分からない人が多い
自分で考えてまとめた物の方が分かりやすいからメモ取るんだろ
マニュアル云々言ってる奴は学生時代に教科書だけ見て全て理解してたのか?ノートにまとめなかったのか?


53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:12:23.595 ID:A3CGfSJeM

>>38
教科書では足りない部分だけメモすれば理解できたが


39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:06:50.545 ID:9Pckgqfea

メモして後でちゃんと見返せば覚えられる程度の事なのにメモすら取らずに毎日聞いてくるから追い詰めたくなるんだよ


41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:07:51.577 ID:Rej3hF4k0

>>39
三回目くらいにまったく進歩なかったらシメたったらええやん
初手からマウントとんなよ


42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:08:24.681 ID:AkchglpeM

新人「ぼくはメモ取りませんマニュアルないなら働きません」
新人「マニュアルにない操作はしません」
新人「マニュアル見てもわからないから実際にやりながら教えろ」
ある日新人じゃなくなった新人「おい新人マニュアルあるんだから自分でやれ」


51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:12:07.546 ID:0Fug9WIsd

メモ取ったって後から違うこと言われて
お前が書き間違えたんだろ
とか言われると


54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:12:53.647 ID:KvcaGjtI0

工場とかだとこんな下らない作業で偉そうにしてたのかって感じで大抵仲悪くなるからな


160: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:43:39.863 ID:1lS3dDok0

>>54
でも、一度はきいとかないとその単純な作業すらわからないんだよな。工場や工程毎に独自ルールとかあるし、下手したら先輩独自ルールとかもある


61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:15:56.317 ID:zw5WEQKo0

クソしょもない会議内容をいちいちミーティングだとか言って時間割いてまで口頭で言いながらメモ取らせる無能
おめーが内容プリントしたの配って重要なところ補足すれば5分で終わるわボケ


67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:17:29.546 ID:hjSZRAez0

>>61
聴いてませんでしたは認めないマンだから


80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:19:57.408 ID:vr5H1xs80

>>67
むしろプリント配って見てませんでしたは認めないの方が効果あるだろ


65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:17:10.235 ID:dcW3hJNbd

結局めんどくせーだけだからな
ちゃんと育てないと日本語も伝わらん移民育てることになるぞ


68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:17:49.434 ID:CAA4PmV4K

「分からないところがあったらまた聞いてね」
これ言ってあげたほうがお互いにとって100倍いいのにな
こっちは新人の理解度を観察できるし新人は分からないときにノータイムで聞きにくるからタイムロスがない


77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:19:38.778 ID:iRfUYjSSr

>>68
それやったらマジ忙しい時にいそいそと聞きに来て死にかけた


81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:20:25.862 ID:0Fug9WIsd

>>77
忙しいから後にして
って言えばいいじゃん


69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:17:56.272 ID:D/qZ1LeAa

有能俺「メモ取ってね、わかんなかったら何回でも聞いて」


73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:18:49.579 ID:Of6xraus0

>>69
マジで何回も聞かれることになりかねないけど、いいの?


82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:20:39.381 ID:Rej3hF4k0

>>73
だから何回目かでこれはさすがにあかんってなったらはじめて締め上げればいいだろ、なんでまだ相手のスペックも不明瞭な初手からわざわざ雰囲気悪くなる方法を取るんだよ


84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:21:00.772 ID:D/qZ1LeAa

>>73
どんな難しい業務なんだよ
そんな会社にそんな馬鹿入って来るか?


83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:20:59.139 ID:9Pckgqfea

でもこういう事を言われる奴は結局使えない奴


108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:26:43.679 ID:A3CGfSJeM

>>83
別に使えないものにとって使えないのは気にすることではないからな
困るのは会社だけ


85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:21:11.556 ID:WwjDW/E+0

メモ取らないやつで有能な人は見たことないな


206: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 17:05:59.714 ID:lPWnwtjkM

>>85
ホリエモン、ひろゆき


88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:21:48.335 ID:Vvavc7cd0

怒らないからわからない事あったらなんでも聞いて

聞いてみた

それさっき言ったろ、何回おんなじ事言わせるんだよ!


110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:27:31.219 ID:H6pTlzix0

メモしないで何回も聞くようなマヌケな奴ならどうせすぐ辞める事になるからどうでもいいやろ


112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:28:16.668 ID:9Pckgqfea

>>110
それが意外と自分じゃ自分が使えないって気付かない奴もいるんだよ


119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:29:53.816 ID:GQmkQxzWa

>>112
それ出足引っ張る奴がいる職場に嫌気がさして有能な奴が先に転職するまである


115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:28:49.513 ID:93m6lCEh0

メモとかとらせないである程度要領まとめた物を最初にこちらから渡しておいてわからなければ聞いてくれって言ってる


134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:35:54.250 ID:Qxz15r7Zp

まず業務内容考えればだいたい要点は予想できるよね
聞いてる間に頭の中にフローチャート的なのできるよね
忘れないうちに要点書き出して記憶定着させて報連相
そんなに難しいことか?


136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:36:59.223 ID:0Fug9WIsd

>>134
新人が業務内容の全貌が分かってると思う方がどうかしてる


146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 16:39:32.537 ID:7UcQhAb30

注意されてるうちが華な 意味が分からなかったが
最近意味分かったわ 見込みないのに注意しないわな


すべての知識を「20字」にまとめる 紙1枚! 独学法
記憶力日本一を5度獲った私の奇跡のメモ術
メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1555829856/