study_gariben_boy
1: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:03:56.09 ID:MDctqaTS0

簿記2級「15%」
宅建「15%」
不動産鑑定士「15%」
行政書士「10%」
司法書士「4%」


こんなんムリですやん・・・


3: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:04:28.33 ID:5EQDPO8V0

>>1
宅建と行政書士は余裕だぞ
2ヶ月もありゃ受かる


73: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:11:12.29 ID:0eAmJGOk0

>>3
行政書士二ヶ月で受かるはエアプすぎやで

超高速暗記術~資格試験に忙しくても一発合格!


908: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:57:07.07 ID:Vd6FOcb40

>>73
受かるやろ
ソースはなんJ


266: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:23:01.35 ID:itM8De400

>>3
ネットで聞きかじった知識披露するの恥ずかしくないんか…
行政書士も別に大した資格ちゃうけどエアプすぎ


550: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:36:40.76 ID:MVrOLnDOa

>>3
絶対無理


4: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:04:31.53 ID:3mLcYV7ja

有識者「資格への幻想は捨てろ」


5: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:04:34.44 ID:2NiH+F8S0

無理やぞ
ソースはワイ
無能プラス発達障害付きのワイは無理でした


25: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:07:28.13 ID:UtVhfNUY0

>>5
法律系資格は発達障害はハンデにならんわ
無能は知らん


6: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:04:41.98 ID:tUL1sDVXa

いや、合格率が低いからこその需要やろ。。。


7: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:04:51.06 ID:aR9gZhi+0

逆転できなさそうな資格ばっかやな


8: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:04:52.94 ID:/UL0ySK8a

看護師免許でも取ればええやん


9: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:05:07.90 ID:jcvUxlZu0

だからこそやぞ


10: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:05:11.85 ID:ZtBw3WDk0

15%で逆転できるとか良い方やろ


12: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:05:57.15 ID:BFS88DPNM

>>10F欄級の頭じゃ無理やで


37: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:08:38.18 ID:fT94wTZKa

>>12
Fランにもトップ層は頭いいやつおるで
勉強できるけど家から近いから来たとかな
まぁワイのことなんやけど


51: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:09:44.01 ID:dADe/pGQ0

>>37
高校はまだしも大学でそれやるとか頭悪いやろ


144: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:15:55.77 ID:Z06byGTfa

>>37
そんな奴は頭いいとは言わん
井の中の蛙


161: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:17:02.50 ID:7cogO0RW0

>>37
最後の一文さえなければもう少し好意的に言われたかもしれんのに


183: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:18:03.84 ID:j1/YUERh0

>>37

まあFランでも主席レベルだと有能なのいるけど少なくともそんな理由で大学選んだやつは無能やぞ


313: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:25:36.41 ID:2YLd396Ta

>>37
今時平均以上の大学なんてまばらにあんのに落ちてF欄に通ってるお前は勉強できなかっただけやろ
それを周りのアホを見て自分に言い聞かせてるだけ
仮に本当に勉強できてわざわざF欄に行ったなら勉強できない奴よりもバカ


13: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:05:59.21 ID:dADe/pGQ0

世の中の大半は馬鹿やから普通に勉強すれば受かるで


14: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:06:00.07 ID:n4Ck/VlR0

簿記2級で逆転はできひんやろ


15: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:06:11.15 ID:aYjwbfWMd

無職ならいくらでも勉強する時間あるやろ


16: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:06:28.74 ID:gdeXCIsG0

医師免許なら逆転できるで


18: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:06:59.93 ID:fBjESBTg0

電験2種獲って月給が2000円しか上がらない弊社が糞過ぎるのでとっとと獲って逃げるわ


22: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:07:15.76 ID:7MzruxnOd

言うほど15%の資格では逆転できるか?
せいぜい人並みやろ


23: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:07:21.82 ID:po3/lQoA0

宅建は行けそうな気がする
ちなワイ衛生管理者甲種持ってるけど強いのかこれ?


30: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:08:16.07 ID:UtVhfNUY0

>>23
衛管+社労士とかだと、
社労士で衛管の方に行く人少ないから
ニッチだけど需要はある


44: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:09:22.42 ID:po3/lQoA0

>>30
社労士かーワンチャン狙ってみるかな
どうせ6月から社内ニートやし


48: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:09:33.70 ID:n4Ck/VlR0

>>30
社労士ってどうなんや
ワイ細かいミスしまくるから向いてないやろうけど気になる


70: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:11:02.32 ID:UtVhfNUY0

>>48
行政書士とは別の意味で幅が広いのが特徴やな

社労士の中でさらに専門分野を見つけられんかったら、
ただ労基法と年金に詳しいおっさんで終わる


24: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:07:28.02 ID:Aiu65c2X0

日米医師免許
日米弁護士免許
日米公認会計士免許
パイロット資格
TOEIC1000点
HST1級のワイに質問ある??


28: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:07:57.96 ID:AjsEdw5Pa

バックボーンが何もないのに難関資格とって稼げないから意味ないとか当たり前やろ
司法書士の資格は親が司法書士の事務所開業してて元々土台があるような連中が受ける試験やないんか


32: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:08:20.81 ID:GTefWwow0

フォークリフト「98%」


38: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:08:40.12 ID:uKBMYj2o0

>>32
うおおおおお


35: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:08:27.64 ID:n23Q2EBy0

実際ニートが資格とれたとして働けるんか?


49: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:09:39.60 ID:aZFaRguu0

>>35
無理に決まってるだろ


53: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:09:46.18 ID:SVJnVoyP0

>>35
簡単な資格は意味がない
難しい資格持ってニートだったら逆に変態扱いされて終わり


42: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:09:04.87 ID:SGvNJXKka

【悲報】ワイ、基本情報、応用情報、情報安全確保支援士、年収320万


288: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:23:58.62 ID:pvZqiitO0

>>42
フリーランスになれば年収倍になるぞ


45: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:09:23.53 ID:ok50H9oD0

不動産鑑定士がブッチギリで難しくて草


47: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:09:28.33 ID:9vvWerzT0

簿記2級とかいうコスパ劣悪に成り下がった試験


84: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:12:14.13 ID:y16JZ4uE0

>>47
簿記1級までとる必要なくなった点では有能
2級で連結、税効果まで出るし


206: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:18:55.87 ID:qNLWT4AG0

>>84
そういう捉え方もできるか
しかし、2級取得者が果たしてそれらの新論点を根本から理解してるのかは甚だ疑問


57: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:09:54.31 ID:KoOIU4tz0

簿記2級なら簡単に受かるやろ逆転は出来んけど


59: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:10:03.29 ID:mqOtlsTR0

宅建余裕だったぞ

民法も何もかもしらないFランのワイでも
半年間ガチったら余裕だったで


64: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:10:38.38 ID:uqgZzKqY0

>>59
ワイは3ヶ月ガチって受かったわ


72: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:11:09.95 ID:CjZkjfGMd

>>64
ワイは一ヶ月ガチって受かったわ


60: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:10:06.43 ID:vJ7oOaZD0

運転免許がある意味最強だろ
簡単に誰でも取れるのにこれがあればニートでも仕事できるんやで
少し頑張って2種取ればさらによし


63: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:10:38.39 ID:RKGvvALh0

合格率高い誰でも取れる資格だったら人生逆転できるわけないやん


66: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 20:10:49.94 ID:vah6QUFe0

その仕事に就こうと思わなければ
資格なんて面接の時の話題ぐらいにしかなんない気がする


超高速暗記術~資格試験に忙しくても一発合格!
1カ月で次々資格を取得! 東大院生が実践した超ショートカット勉強法
会社に頼れない時代の「資格」の教科書 (PHPビジネス新書)

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1558782236/