
1: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:08:59.27 ID:+a1WHY8cM
有識者ワイ「川のそばに住めば4時間もかけて水くみに行く必要はなくなるのでは?」
アフォ「…」
アフォ「…」
3: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:10:10.60 ID:d0kXW1hAM
これ気になったわ
学校作って行かせるのはいいが水汲みに行く奴居なくなるやん
学校作って行かせるのはいいが水汲みに行く奴居なくなるやん
8: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:10:48.91 ID:+a1WHY8cM
|
|
6: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:10:25.50 ID:NVgnC6Dp0
雨季が危ないだろ
14: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:11:32.57 ID:+a1WHY8cM
>>6
ある程度離れればええやん
1km離れれば安全やろ
1kmなら往復20分やぞ
ある程度離れればええやん
1km離れれば安全やろ
1kmなら往復20分やぞ
479: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:46:30.94 ID:qkBUogsi0
>>14
ガガイ
ガガイ
7: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:10:36.90 ID:yLl2p86L0
アフォ「地方住みは4時間かけてイベントやライブに行っている!」
日本「東京に住めばいいのでは?」
日本「東京に住めばいいのでは?」
9: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:10:50.39 ID:h+9I8auyM
街から4時間も離れてる川とかどう考えても辺境すぎて住める環境じゃないやろ
考えろよ
考えろよ
13: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:11:21.05 ID:VAys/dYi0
水場に済んだら周辺部族と戦争になりそう
17: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:12:07.22 ID:P3Z8xIm10
これ実際なんでなん?
21: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:12:44.75 ID:+a1WHY8cM
>>17
気になるやろ
気になるやろ
25: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:13:09.09 ID:hZTeBrV70
>>17
そういうところに頭が回らないから貧乏なんやろ
そういうところに頭が回らないから貧乏なんやろ
30: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:13:35.89 ID:7WkYPt1Z0
>>17
アフリカには土地所有の概念がなかった・・・?
アフリカには土地所有の概念がなかった・・・?
52: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:15:55.95 ID:j7Jzm+ny0
>>17
水場は野生動物多くて危険
水場は野生動物多くて危険
19: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:12:29.67 ID:h+9I8auyM
川の近くに住んだとして今度は街に食料買いに行くために毎日4時間かけて買い物行くつもりかお前は?
24: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:13:02.59 ID:+a1WHY8cM
>>19
どう考えても水のほうが大事なのだが
どう考えても水のほうが大事なのだが
43: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:14:42.42 ID:h+9I8auyM
>>24
水に困らない辺境か食料に困らない街の近くか
普通なら後者選ぶよね
水に困らない辺境か食料に困らない街の近くか
普通なら後者選ぶよね
48: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:15:32.84 ID:jnJxlO+zd
>>43
歴史的には水の豊富なところに町ができるんやが
歴史的には水の豊富なところに町ができるんやが
77: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:17:56.71 ID:h+9I8auyM
>>48
水場の近くはカバがいて危ねーから普通は川から離れた場所に集落作るんだよ
アフリカエアプは黙ってろ
水場の近くはカバがいて危ねーから普通は川から離れた場所に集落作るんだよ
アフリカエアプは黙ってろ
27: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:13:14.13 ID:RqDg+wT10
あっちの水なんて飲めたもんじゃないからな
病原菌&泥だらけ
病原菌&泥だらけ
29: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:13:27.52 ID:qlq83JEC0
川の側は別の部族の縄張りなんやろ
33: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:13:40.78 ID:Hq0/Itym0
道が悪くて時間かかるだけで最初から割と川の近くやぞ
46: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:15:21.41 ID:+a1WHY8cM
>>33
せなん?
せなん?
36: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:13:57.62 ID:FXTO5TW80
もっとええとこ住めよ
37: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:14:05.46 ID:IzbhwAOP0
必死に井戸作っても隣村のヤツらが奪いに来るって話聞いて驚愕した
49: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:15:38.14 ID:+a1WHY8cM
>>37
原始人かな?
原始人かな?
59: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:16:16.13 ID:ok3zz5nLp
>>49
農業教えても来年分の種にする分まで食べちゃうやつらやぞ
農業教えても来年分の種にする分まで食べちゃうやつらやぞ
39: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:14:32.34 ID:0IXhLSU7a
水飲み場って基本は猛獣の縄張りなんや
だからなるべく離れたところに住居を構えて死んでもええ子供に水汲みさせに行くんや
ちなみに今考えた
だからなるべく離れたところに住居を構えて死んでもええ子供に水汲みさせに行くんや
ちなみに今考えた
41: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:14:34.16 ID:OqniqxSs0
アフリカの奴が四時間掛けて水汲みに行こうが日本の奴には関係ねえだろ
この手の事言った奴も大して関心無い癖に自分の主張を通す為に引き合いに出すだけ出すってのがムカつくわ
この手の事言った奴も大して関心無い癖に自分の主張を通す為に引き合いに出すだけ出すってのがムカつくわ
47: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:15:22.91 ID:n5jAxsFQd
雨やばくて流されるからちゃう?
去年かいつかに雨で水位上がって全員流されちゃいました!wってニュースでやってたやん
去年かいつかに雨で水位上がって全員流されちゃいました!wってニュースでやってたやん
60: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:16:21.88 ID:l3xPBMsB0
たしかに日本やと集落って基本的に水源の周りにできるよな
67: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:17:09.58 ID:70MVjn0u0
>>60
日本に限らず世界的にそうやろ
アフリカですらそうやろ
日本に限らず世界的にそうやろ
アフリカですらそうやろ
64: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:16:49.07 ID:nJaCoql00
文明は水の近くに出来るもんじゃ無いのか?
65: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:16:53.63 ID:PVQb8GOYM
今の日本は堤防とかしっかりしてるから分からんやろが
江戸時代とかまでは大雨降ったら氾濫で集落一つ消えるとかザラやったから
江戸時代とかまでは大雨降ったら氾濫で集落一つ消えるとかザラやったから
87: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:19:08.53 ID:SGgFPnTe0
世界4大文明は全部川沿いやな
原始的な生活ほど、川沿いに集落作るやろ普通
原始的な生活ほど、川沿いに集落作るやろ普通
101: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:20:15.26 ID:2i53AwqU0
バクァ「満員電車が辛い!職場が遠い!」
ワイ「職場の側に住めばいいのでは?」
ワイ「職場の側に住めばいいのでは?」
141: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:24:10.34 ID:CyAfzaNo0
>>101
会社に住むのが正解やぞ
会社に住むのが正解やぞ
106: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:20:42.11 ID:Z5SDc+oS0
蛇口をひねればいいのでは?
110: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:21:18.23 ID:l3xPBMsB0
実際井戸とかほれんのか?NPOでたまにやってるの見るけど自分らではなんでやらんのや?
120: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:22:06.81 ID:CYkXHvVrd
>>110
水場争いとか以前に掘って必ず出るもんでも無いし
水場争いとか以前に掘って必ず出るもんでも無いし
133: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:23:21.31 ID:PVQb8GOYM
>>110
日本みたいに掘りゃどこでも出るわけじゃないから機器やら金がかかる
日本みたいに掘りゃどこでも出るわけじゃないから機器やら金がかかる
137: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:23:54.40 ID:vfeA1Wpn0
>>133
そう考えるとほんま恵まれてるな
そう考えるとほんま恵まれてるな
119: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:22:05.80 ID:agCWxbb/0
水汲みは女性の仕事である(男性が行くことはない)。毎日夜明けとともに起床、食事を作り、そして片道20キロ離れた水場まで水を汲みに行く。
なぜ、水場の近くに住まないのかというと、水場の近くの草は家畜に食べられてしまっているからである(アファール人は遊牧民。生活の中心は家畜である)。水場はオアシスではなく「温泉」である。
地面に穴を掘り、その穴を守るようにして石を積む。蒸気が石を伝って入れ物の中に溜まる仕組み。1日でバスタブ2杯分ほどの水が取れる。
なぜ、水場の近くに住まないのかというと、水場の近くの草は家畜に食べられてしまっているからである(アファール人は遊牧民。生活の中心は家畜である)。水場はオアシスではなく「温泉」である。
地面に穴を掘り、その穴を守るようにして石を積む。蒸気が石を伝って入れ物の中に溜まる仕組み。1日でバスタブ2杯分ほどの水が取れる。
198: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:28:39.17 ID:+a1WHY8cM
>>119
さえー
さえー
210: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:29:46.16 ID:iwrIRUM60
>>119
めんどくさくて草
めんどくさくて草
222: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:30:48.02 ID:ArntilKa0
>>119
そら足速くなりますわ
そら足速くなりますわ
138: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:23:58.31 ID:y5SBF1gsd
向こうの雨季とか雨がとんでもない勢いで数時間降ってやんでの繰り返しやで
上流でそんなことになったら気づかんうちにに増水どころか鉄砲水や
上流でそんなことになったら気づかんうちにに増水どころか鉄砲水や
151: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:25:05.54 ID:AHi363uZd
>>138
それはエジプトでも同じやん
でもエジプトでは古代文明が生まれた
それはエジプトでも同じやん
でもエジプトでは古代文明が生まれた
169: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:26:15.68 ID:PVQb8GOYM
>>151
エジプトって文明栄えた頃はかなり肥沃な大地でいわゆる今イメージするアフリカとは大違いやったんやで
エジプトって文明栄えた頃はかなり肥沃な大地でいわゆる今イメージするアフリカとは大違いやったんやで
163: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:25:58.08 ID:SGgFPnTe0
川にカバカスがいるのが問題やったら
井戸掘るよりカバ狩り用のライフル銃を贈呈したほうがコスパええやん
ついでにカバ肉も取れて一石二鳥やで
井戸掘るよりカバ狩り用のライフル銃を贈呈したほうがコスパええやん
ついでにカバ肉も取れて一石二鳥やで
177: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:27:07.89 ID:4VskQb+z0
>>163
.oO( これで隣の村襲ったらどうなるんやろ・・・?
.oO( これで隣の村襲ったらどうなるんやろ・・・?
165: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:26:01.12 ID:pXl5mwO40
良立地はすでに占拠されてるやろ
167: 風吹けば名無し 2019/05/30(木) 00:26:11.82 ID:CEIkWJUDp
アフリカでコンビニ経営するわ
まんが アフリカ少年が日本で育った結果
喰い尽くされるアフリカ 欧米の資源略奪システムを中国が乗っ取る日
「未解」のアフリカ: 欺瞞のヨーロッパ史観
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1559142539/
|