1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 21:58:12.060 ID:27FLQCT+d
どんなイメージ?
ちなジャンルはビジネス、心理学、哲学、経済、思想書
ちなジャンルはビジネス、心理学、哲学、経済、思想書
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 21:58:33.197 ID:27FLQCT+d
そこらの文系より本読んでる自信あるわ
3: 蒸気暴威 ◆STEAMAX27AVI 2019/07/08(月) 21:58:44.457 ID:AkVkfjw4d
拗らせちゃったアホ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 21:59:29.343 ID:Bsmgxapu0
|
|
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 21:59:40.257 ID:GUDflsHS0
一冊の本読んでるときに他の本読めないわ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:01:31.135 ID:27FLQCT+d
>>7
小説とかならそれあるね
小説とかならそれあるね
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:00:13.951 ID:Dnv8aZvE0
なんでそんな同時進行で読むの
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:01:31.135 ID:27FLQCT+d
>>9
そこに読みたい本があるから
そこに読みたい本があるから
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:00:16.705 ID:yY/U/iHG0
本を読むこと自体をひけらかす奴はヤバい
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:00:18.945 ID:lIsMbEFEr
自己啓発系×10
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:02:16.119 ID:27FLQCT+d
>>12
自己啓発はたまに読むよ
箸休めみたいな感じ
自己啓発はたまに読むよ
箸休めみたいな感じ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:00:31.598 ID:DVUGZ7aG0
同時進行とか意味不明過ぎて何とも
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:00:45.370 ID:ozK+HBGwM
学術書なら平行して読むのは間違いじゃないけど読んだ気になってるだけで理解してなさそう
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:01:02.821 ID:19N6AVrW0
他人の評価を上げるために本を読むって大変だな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:02:24.634 ID:iTJo4Egsa
中学の時机の上に帝王学・・君主論・我が闘争置いて授業受けてたわ
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:48:17.019 ID:sz/DoFCrd
>>22
すげえな!
すげえな!
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:02:41.646 ID:7Ylf2PaJ0
マジで頭悪そう
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:02:52.396 ID:68rEUxsm0
ただの飽き性
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:03:13.083 ID:4EG+LZqv0
次の日には全部忘れてそう
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:03:26.296 ID:bLgZZADc0
>>1
同時進行にする意味がわからない。
全部「漫画でわかる〇〇」系で10冊同時進行と言うなら、まあ理解はできなくもないけど、アホな奴だと思う。
同時進行にする意味がわからない。
全部「漫画でわかる〇〇」系で10冊同時進行と言うなら、まあ理解はできなくもないけど、アホな奴だと思う。
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:03:59.327 ID:8k9/0ADlx
俺も飽き性だがせいぜい5冊だわ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:04:58.930 ID:SodeIMgn0
おれも最初の数ページだけ読んでるよ
同時進行だよね
同時進行だよね
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:05:51.594 ID:JXL2kDPq0
本を読むことがステータスみたいな感覚持ってる奴結構いるからな
本だろうが映画だろうがゲームだろうが
単純に娯楽として見てるならどれしてようが一緒だが
それを誇るのは少し違うんだよなぁ
そこから何を得てどう出力出来るかを言うならまだしも
本数言ったところでアニオタが見てるアニメの本数言うのと変わらん
本だろうが映画だろうがゲームだろうが
単純に娯楽として見てるならどれしてようが一緒だが
それを誇るのは少し違うんだよなぁ
そこから何を得てどう出力出来るかを言うならまだしも
本数言ったところでアニオタが見てるアニメの本数言うのと変わらん
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:06:03.802 ID:Mgx3XYYq0
1冊読了ずつのが早くね?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:06:03.872 ID:7MjgA4IM0
俺も積み本全部合わせたらそんぐらいあるわ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:06:29.609 ID:IW3SYmsW0
読むだけじゃなくてアウトプットしないと意味ないと思う
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:07:06.034 ID:I4+f1UNiM
>>39
アウトプットなんてのは自分がしたくなったときにすれば良いんだよ
アウトプットなんてのは自分がしたくなったときにすれば良いんだよ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:09:24.772 ID:oMgqE/JGM
>>43
アウトプットできないならラノベでも読んでろカス
アウトプットできないならラノベでも読んでろカス
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:12:14.374 ID:I4+f1UNiM
>>52
でもさ、人生って80年以上もあるわけで、
その長い人生の中でこれまで得た知識を一切アウトプットしないことのほうが難しいよね?
でもさ、人生って80年以上もあるわけで、
その長い人生の中でこれまで得た知識を一切アウトプットしないことのほうが難しいよね?
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:16:55.418 ID:mN4JCy6+M
>>63
うーん、確かにそうなんだけど
仕事とか学校で長い期間かけて習った物事はいつでもアウトプットできるけど量が少ないのでは
本なんて短時間で読めてアウトプットしないと内容をぶっちゃけすぐ忘れるじゃん?
とりあえずでいいから読んだ内容をやってみて、ダメなら駄目、少しでも効果あったら続けようってなったわけなんよ
うーん、確かにそうなんだけど
仕事とか学校で長い期間かけて習った物事はいつでもアウトプットできるけど量が少ないのでは
本なんて短時間で読めてアウトプットしないと内容をぶっちゃけすぐ忘れるじゃん?
とりあえずでいいから読んだ内容をやってみて、ダメなら駄目、少しでも効果あったら続けようってなったわけなんよ
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:25:21.427 ID:I4+f1UNiM
>>75
俺が読んでる分野前提知識の積み重ねだからそうそう忘れないわ
分野の違いか
俺が読んでる分野前提知識の積み重ねだからそうそう忘れないわ
分野の違いか
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:06:30.832 ID:KQx37MBe0
同時進行で読もうが
一冊一冊読もうが大して変わんねぇよ
一冊一冊読もうが大して変わんねぇよ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:10:53.809 ID:bLgZZADc0
>>40
いうあ、だいぶ違う。
試しに今10冊の本を次々に開いてみなよ。それだけで結構労力がかかる。
そういう無駄を省いて1冊読み切る方が合理的だぞ。
いうあ、だいぶ違う。
試しに今10冊の本を次々に開いてみなよ。それだけで結構労力がかかる。
そういう無駄を省いて1冊読み切る方が合理的だぞ。
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:07:05.037 ID:C5oRgUQ+0
小説とかだったら区切りごとに置くのは百歩譲ってわかるけど全部読むのが前提の本を同時進行で読むのはわからん
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:08:21.577 ID:oY+KnCjQ0
偏らない知識を得るには違う視点から書かれた二冊の本を比較しながら読むといい
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:08:25.356 ID:PhgE/OL0a
全部読み終わったら内容がごっちゃになってそう
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:08:31.498 ID:6xfYaCRfa
もちろん一冊ザッと読んで頭に入れてからだよな?
それならわかるけど、初見で10冊同時はそれ読めてないぞ
それならわかるけど、初見で10冊同時はそれ読めてないぞ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:08:57.974 ID:oMgqE/JGM
俺は常に猛烈アウトプットしてるけどな
まさに2つインしたら8つはアウトの黄金状態
よくなんでそんなにいろいろ出来るんですか?って聞かれるけど、アウトプットしかしないからかなwって答えてる
まさに2つインしたら8つはアウトの黄金状態
よくなんでそんなにいろいろ出来るんですか?って聞かれるけど、アウトプットしかしないからかなwって答えてる
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:09:41.021 ID:27FLQCT+d
は?こんなに馬鹿にされるとは思って無かったわ
何なんだ?お前ら
全く勉強してないで毎日シコシコち◆こ弄ってるかVIPしてるかの二択のくせにさぁ
文句言うならオススメの本の一冊や二冊上げてみろよ、雑魚
何なんだ?お前ら
全く勉強してないで毎日シコシコち◆こ弄ってるかVIPしてるかの二択のくせにさぁ
文句言うならオススメの本の一冊や二冊上げてみろよ、雑魚
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:10:23.741 ID:TaF/ov3Or
やっぱ頭悪かった>>53でしたね(^_^;)
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:10:18.167 ID:sLrBNI7br
確かにひとつ読み終わらず次にてを出すのはあるけど
ひけらかして自慢できるようなことじゃなくね?
ひけらかして自慢できるようなことじゃなくね?
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:10:46.022 ID:BpUPO2ZY0
同時進行ってなに?
10冊本並べて同時に全部読んでんの?
10冊本並べて同時に全部読んでんの?
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:11:37.257 ID:EINf9EcM0
本を読んでることをひけらかすのは本を読んでる自分に酔ってるバカだけだからな
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:14:22.312 ID:BtE/q0xb0
俺もジャンプサンデーマガジンチャンピオンヤンマガヤンジャン読んでるから10以上同時進行してるは
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:15:42.044 ID:/z7qNXkfr
本に限っては平行で読むメリットないだろ
というか飽きただけだろそれ
というか飽きただけだろそれ
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:15:46.309 ID:sqYkK6y50
10冊はやり過ぎだけど複数読みは普通じゃね?
小説系は電車とかでも読めるけど専門誌系は雑音あると頭に入ってこないから家で読んだり
必ず一冊読み切ってから次を読む人って小説のみか普段あまり本を読まない人のイメージ
小説系は電車とかでも読めるけど専門誌系は雑音あると頭に入ってこないから家で読んだり
必ず一冊読み切ってから次を読む人って小説のみか普段あまり本を読まない人のイメージ
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:17:57.520 ID:fPX53zfGr
>>69
その状態を複数にカウントしようと思ったことないわ
その状態を複数にカウントしようと思ったことないわ
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:18:18.710 ID:7Ylf2PaJ0
>>76
これ
これ
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:20:28.871 ID:A7TPq4Bo0
>>69
こういうのって専門誌とかも含めんのかよ
こういうのって専門誌とかも含めんのかよ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:15:52.567 ID:De2cAy6d0
俺も5冊くらい並行して読んでるわ
毎回しおりとか使わずにどこまで読んだかわかる
非効率的かもしれないけど病的に飽き性やからしゃーない
毎回しおりとか使わずにどこまで読んだかわかる
非効率的かもしれないけど病的に飽き性やからしゃーない
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:18:33.607 ID:zg77fdmb0
テスト前に意気揚々と同学科の人に頼まれてもないのに勉強教えて、テスト後には「いやー簡単だったわwww」とか言うもののGPAは2.1とかの底成績取ってそうなイメージ
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:22:05.955 ID:27FLQCT+d
いやでも複数を同時進行で読むくない?普通
同じ分野だけずっと読んでても詰まらんでしょ
だから俺はほぼ違う分野で10冊(半分電子書籍)同時進行で読んでるし、どれも自分の専門分野である工学以外の本にしてる
文句あるか?
同じ分野だけずっと読んでても詰まらんでしょ
だから俺はほぼ違う分野で10冊(半分電子書籍)同時進行で読んでるし、どれも自分の専門分野である工学以外の本にしてる
文句あるか?
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:24:04.458 ID:gJYmYaOqa
>>88
相当友達いないんだな
そうでなくても褒められることはないから
ちゃんと人と会話しろよコミュ障
相当友達いないんだな
そうでなくても褒められることはないから
ちゃんと人と会話しろよコミュ障
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:50:16.251 ID:27FLQCT+d
>>93
褒めてもらおうと思って読者してる訳じゃ無いが…
何をさっきから勘違いしてるの?君
褒めてもらおうと思って読者してる訳じゃ無いが…
何をさっきから勘違いしてるの?君
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:28:16.946 ID:XKgn+UXm0
>>88
10冊はオーバーじゃないか?
俺は図書館行ったあと 2~3日は 5冊ぐらい並行して読むけど
途中で辞めるのも出てきて 3~4冊になる感じだ
10冊はオーバーじゃないか?
俺は図書館行ったあと 2~3日は 5冊ぐらい並行して読むけど
途中で辞めるのも出てきて 3~4冊になる感じだ
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:50:16.251 ID:27FLQCT+d
>>102
まあ10冊は嘘だよ
今読んでるのは5冊だな
まあ10冊は嘘だよ
今読んでるのは5冊だな
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:23:14.961 ID:I4+f1UNiM
俺はむしろ同じ分野ばかりだわ
何冊も読まないとまず理解できない
何冊も読まないとまず理解できない
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:23:29.517 ID:bLgZZADc0
物事の「質の良し悪し」について考えられない奴は「量の多さ」に傾倒してしまう。
「美味い料理」を作れない定食屋が、他店との差別化を考えると安直に「超大盛り」
ばかりやるようなもの。
結局、アホが勘違いして読書法を考えると「超大盛り」系の発想になってしまう。
「美味い料理」を作れない定食屋が、他店との差別化を考えると安直に「超大盛り」
ばかりやるようなもの。
結局、アホが勘違いして読書法を考えると「超大盛り」系の発想になってしまう。
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:25:08.907 ID:GPc4ONWI0
ああガイジなんだなと察する
オタクってほぼ確実に趣味を読書と自称するから
ゲームやアニメなんて正直に答えたら引かれるしね
だから無難に読書、映画鑑賞あたりに逃げる
オタクってほぼ確実に趣味を読書と自称するから
ゲームやアニメなんて正直に答えたら引かれるしね
だから無難に読書、映画鑑賞あたりに逃げる
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:28:55.873 ID:waIs7cVD0
読書量と高率を自慢するだけで何も語れない奴wwwww
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:31:01.312 ID:xaankZ4L0
本って一回読んだだけじゃマジで何も残らないよな
嫌われる勇気を3回くらい読んだけど
まだ全然身についてないって思うし
嫌われる勇気を3回くらい読んだけど
まだ全然身についてないって思うし
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:34:57.669 ID:XKgn+UXm0
へぇー みんな批判的なんだ
ひょっとして VIP は読書に劣等感でも持ってるんだろうか
ひょっとして VIP は読書に劣等感でも持ってるんだろうか
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:36:57.995 ID:xaankZ4L0
>>109
そうじゃなくて山ほど読んだ本の中で
一冊でも君の中で暗唱できるほど精読した本はあるのかい?
そうじゃなくて山ほど読んだ本の中で
一冊でも君の中で暗唱できるほど精読した本はあるのかい?
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:38:11.126 ID:HXTHeKQ2M
>>111
極端なこというなあ
昔の中国人かよ
極端なこというなあ
昔の中国人かよ
129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:44:39.954 ID:XKgn+UXm0
>>111
そもそも暗唱できるほど精読することを問われる(強制される?)意味がわからないぜ
読んで面白ければそれでよくない?
といいつつ 例えば中島敦の名人伝・山月記・悟浄出世・悟浄出世・悟浄歎異・弟子ならかなりいける 李陵がわかんないのは恥ずかしいが
芥川の羅生門ならかなり覚えてるだろう 地獄変ならまあまあ覚えてると思う
昔「この本の中から数行読めばどのシーンか当ててやる」ゲームを提案して
2001年宇宙の旅で 飛んでる隕石に金属片をぶち当てて出てきた光のスペクトル分析?で成分を調べるシーン
を3行で当てたぞ
カントの格率という考え方は 結局マイケル・サンデルの「ハーバード白熱教室」の本で理解した
覚えてるわけじゃないが 説明しろと言われたら内容を再構成して話すことはできると思う
こんなもんでいいか?
そもそも暗唱できるほど精読することを問われる(強制される?)意味がわからないぜ
読んで面白ければそれでよくない?
といいつつ 例えば中島敦の名人伝・山月記・悟浄出世・悟浄出世・悟浄歎異・弟子ならかなりいける 李陵がわかんないのは恥ずかしいが
芥川の羅生門ならかなり覚えてるだろう 地獄変ならまあまあ覚えてると思う
昔「この本の中から数行読めばどのシーンか当ててやる」ゲームを提案して
2001年宇宙の旅で 飛んでる隕石に金属片をぶち当てて出てきた光のスペクトル分析?で成分を調べるシーン
を3行で当てたぞ
カントの格率という考え方は 結局マイケル・サンデルの「ハーバード白熱教室」の本で理解した
覚えてるわけじゃないが 説明しろと言われたら内容を再構成して話すことはできると思う
こんなもんでいいか?
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:35:26.186 ID:FglGArXy0
創作してるから、創作に活かせるって理由で色々本読んでるけど楽しい
152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 22:59:34.209 ID:u9vc+Tr5d
右目で一冊左目で一冊
あと8冊はどこで読んでるの?
あと8冊はどこで読んでるの?
154: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 23:02:47.857 ID:27FLQCT+d
>>152
そういうんじゃなくて…
例えば「あ、あの本忘れたから違う本読も」とか「難しい本読むの疲れたから簡単な本読も」とか「今本読みづらいな、スマホのKindleで読むか」とか「寝る前にプレイブックストアのあれ読むか」
みたいな感じで場所や気分で読み分ける感じだよ
同じ時間という意味の同時じゃない
そういうんじゃなくて…
例えば「あ、あの本忘れたから違う本読も」とか「難しい本読むの疲れたから簡単な本読も」とか「今本読みづらいな、スマホのKindleで読むか」とか「寝る前にプレイブックストアのあれ読むか」
みたいな感じで場所や気分で読み分ける感じだよ
同じ時間という意味の同時じゃない
158: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 23:06:44.600 ID:ntQ59wD00
同時進行するほど読むのに時間かかる本ってそんなある??
161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 23:09:56.978 ID:27FLQCT+d
>>158
まあみんな分かってると思うけど、俺脳みそ弱いから集中力続かないんだよ
だから一気にドカっと何十ページも読むことができないし読むスピードも遅い
まあみんな分かってると思うけど、俺脳みそ弱いから集中力続かないんだよ
だから一気にドカっと何十ページも読むことができないし読むスピードも遅い
162: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 23:11:40.354 ID:jX/xX6Bv0
佐藤優の読書の技法によると並行して何冊も呼んだほうがいいらしいな
実際俺も三冊並行して読むようにしてるわ
実際俺も三冊並行して読むようにしてるわ
165: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 23:13:44.565 ID:jX/xX6Bv0
いや一冊ずつ読むだけでマルチタスクにはならんだろ
マルチタスクってのは読書しながら合間にスマホ弄ったりみたいな事
マルチタスクってのは読書しながら合間にスマホ弄ったりみたいな事
166: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 23:15:47.199 ID:8kgi3smU0
10冊とか言われたら
大半の人はそれっていつ読み終わるんだろう…?って思うだろうな
無期限の時点で信用性がない 読み終わらないってパターンも十分にあり得る
大半の人はそれっていつ読み終わるんだろう…?って思うだろうな
無期限の時点で信用性がない 読み終わらないってパターンも十分にあり得る
168: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 23:22:07.270 ID:8kgi3smU0
現に読み終わっていないから冊数が増えていっている訳だろ
現状がまさに読み終わらないことを証明しているようなもんだろう
終わらないまま次々と新しい本に手を出せば そりゃ自然と冊数は増えるわな 中途半端っていうかなんて言うか…
現状がまさに読み終わらないことを証明しているようなもんだろう
終わらないまま次々と新しい本に手を出せば そりゃ自然と冊数は増えるわな 中途半端っていうかなんて言うか…
170: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/08(月) 23:29:36.650 ID:+Ax0XNHM0
同時進行して身になっているならすげぇなと思うよ
ただ読んでいるだけならそんなんで自信をつけるな
「ゲーム○○○時間プレイした」と同じレベルだ
ただ読んでいるだけならそんなんで自信をつけるな
「ゲーム○○○時間プレイした」と同じレベルだ
読書する人だけがたどり着ける場所 (SB新書)
読書の技法
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1562590692/
|