
1: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:22:08.85 ID:nE/CSKfo0
全く語られない
2: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:22:37.66 ID:CxDQ0nSJ0
うちのばあちゃん大正うまれ
69: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:40:46.44 ID:JLd7mXqm0
>>2
お前もジジイやんけ
お前もジジイやんけ
3: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:22:39.06 ID:/Sn6miYjd
|
|
4: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:22:45.09 ID:BUAVNmJa0
文化史教育史的には重要な時代
5: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:23:42.07 ID:v17N6go40
短くて名前の存在感薄いだけで
めっちゃカオスで重要な時代だぞ
めっちゃカオスで重要な時代だぞ
6: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:23:50.23 ID:jDvk4lhK0
結構マズイ時代なんよな
昭和の敗戦に向かっていろんなものがねじ曲がっていくターニングポイント的な
昭和の敗戦に向かっていろんなものがねじ曲がっていくターニングポイント的な
34: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:31:30.58 ID:P0JdJm1Va
>>6
平成も後世からそんな評価受けるんやろな
平成も後世からそんな評価受けるんやろな
7: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:24:00.54 ID:Ne9GWJIy0
明治の後半くらいから大正っぽい気がする
明治の終わりというか近代化が一段落みたいな
明治の終わりというか近代化が一段落みたいな
8: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:24:01.70 ID:Dwy8Aq/H0
日独戦争、関東大震災定期
9: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:25:17.14 ID:c1Se2j08d
大正生まれの女は平均労働時間15時間
女が山の開拓と工場で武器作って過労死増えてた時代
女が山の開拓と工場で武器作って過労死増えてた時代
10: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:25:35.37 ID:rvpzdBd70
どこがどう平和やったのか
12: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:26:21.60 ID:nfTlvA3ma
平和すぎて 兵士が穀潰しと罵られていたらしい
13: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:26:27.76 ID:Ne9GWJIy0
大阪全盛期で大阪市が東京市の人口を抜いてた
17: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:27:19.97 ID:YaXwUlVz0
>>13
これマジ?まさに大阪維新やん
これマジ?まさに大阪維新やん
22: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:29:06.97 ID:jDvk4lhK0
>>17
今東京にあるメディアだの大企業は
もともと大阪発祥ってのがけっこうある
今東京にあるメディアだの大企業は
もともと大阪発祥ってのがけっこうある
117: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:53:40.40 ID:LMJKC/UP0
>>17
関東大震災と大阪市大合併があったからな
ただその直後に東京市も大拡張してまた抜かれた
関東大震災と大阪市大合併があったからな
ただその直後に東京市も大拡張してまた抜かれた
16: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:26:48.74 ID:jDvk4lhK0
第一次大戦の日本は地味にパーフェクトゲームやからな
あそこで勝ちすぎたのもあかんかった
あそこで勝ちすぎたのもあかんかった
24: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:29:56.64 ID:QPc7T9dy0
>>16
ドイツの権益全取りしちゃったんだっけ?
ドイツの権益全取りしちゃったんだっけ?
43: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:34:10.22 ID:B2ZZy2mY0
>>24
日本だと第二次世界大戦のほうが圧倒的に知名度高いけどヨーロッパだと第一次のほうが印象に残ってるって地域も多いんだよな
主戦場だったし
日本はイギリスからの派兵要求を断ったり最後に宣戦布告しておいしいとこどりしたりして不信感持たれたのがアカンかった
WW2のソ連みたいなことをやった
日本だと第二次世界大戦のほうが圧倒的に知名度高いけどヨーロッパだと第一次のほうが印象に残ってるって地域も多いんだよな
主戦場だったし
日本はイギリスからの派兵要求を断ったり最後に宣戦布告しておいしいとこどりしたりして不信感持たれたのがアカンかった
WW2のソ連みたいなことをやった
47: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:35:04.98 ID:tN2EdvE10
>>43
欧州サッカーの熱狂はWW1からきとるらしいね
欧州サッカーの熱狂はWW1からきとるらしいね
51: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:35:57.46 ID:K7pyaajLM
>>43
第二次対戦も結局それの延長線やしな
第二次対戦も結局それの延長線やしな
19: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:27:56.24 ID:+LlIT8Bua
大正史追っかけると濃すぎてゲップ出るで
文化面生活面の変化だけでもものすごい
文化面生活面の変化だけでもものすごい
21: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:28:48.47 ID:ZbXAXbi50
日本の人口5800万人
今の鳥取県の人口は大正時代より少ない
もっと言えば高齢化で今の日本の労働人口も大正時代より少ない
今の鳥取県の人口は大正時代より少ない
もっと言えば高齢化で今の日本の労働人口も大正時代より少ない
23: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:29:13.22 ID:B2ZZy2mY0
大正時代を扱った作品はどんなにキラキラに描こうが「でもこの後関東大震災が来るんだよなあ」という影がちらついてしまうという事実
25: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:30:04.53 ID:ZEknxmjC0
平成の方が1000倍平和
27: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:30:24.77 ID:FQVn6+fl0
令和を平和な時代にすることが現代に生きるワイらの使命や
29: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:31:03.43 ID:Dwy8Aq/H0
>>27
ええこと言うやん☺
ええこと言うやん☺
38: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:31:55.12 ID:B2ZZy2mY0
>>27
なお開幕から大災害大事件ばかり
昔なら君主の徳がないと日記に陰口書かれるレベルや
なお開幕から大災害大事件ばかり
昔なら君主の徳がないと日記に陰口書かれるレベルや
28: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:30:50.64 ID:v17N6go40
敗戦を反省するために欠かせない
30: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:31:10.14 ID:4Gt2wO5Y0
大正時代の服装結婚好きだわ
33: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:31:17.39 ID:dHkqI5vX0
生まれた子供が41%餓死(現在1.9%)
平均寿命44歳
平均寿命44歳
35: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:31:32.02 ID:K7pyaajLM
戦前は暗黒時代やったいうのが嘘やとわかるよな
逆にいうとすぐ暗黒にもなる
逆にいうとすぐ暗黒にもなる
36: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:31:46.29 ID:Ne9GWJIy0
1920年代の川端康成とか辺りから、日本語が今と変わらなくなるのにびっくり
新感覚派は片岡鉄兵とか横光利一とか読みやすくて大好き
新感覚派は片岡鉄兵とか横光利一とか読みやすくて大好き
48: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:35:17.34 ID:B2ZZy2mY0
>>36
口語はもっと前から今とたいして変わらん感じだったらしいで
漢語使用率は低かったっぽいが
文章にもそれが現れた時代って感じやな
口語はもっと前から今とたいして変わらん感じだったらしいで
漢語使用率は低かったっぽいが
文章にもそれが現れた時代って感じやな
40: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:32:43.54 ID:B2ZZy2mY0
大正ロマンとかはまさに都市部の上級国民が受けた恩恵によるもんやからね
41: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:32:55.98 ID:dHkqI5vX0
今は太平洋戦争より毎年人口が減ってるで
45: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:34:35.89 ID:K7pyaajLM
この頃って世界中でくっそ楽しい時代やったらしいな
そんでその頃に楽しい思いできず僻んだ奴らがヒトラーみたいになっていく
そんでその頃に楽しい思いできず僻んだ奴らがヒトラーみたいになっていく
50: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:35:40.92 ID:tN2EdvE10
>>45
ヒトラーがホームレスだった現実
ヒトラーがホームレスだった現実
58: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:37:29.49 ID:K7pyaajLM
>>50
その頃のドイツはくっそ何でもありの楽しい時代やったらしいで
金さえあれば今の金持ちよりやりたい放題
上級未満はどんどん不満を溜めてヒトラーか共産党いう両極端な連中が支持を集めることとなる
その頃のドイツはくっそ何でもありの楽しい時代やったらしいで
金さえあれば今の金持ちよりやりたい放題
上級未満はどんどん不満を溜めてヒトラーか共産党いう両極端な連中が支持を集めることとなる
49: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:35:26.53 ID:+LlIT8Bua
元年 タイタニック号事件
三年 第一次世界大戦
四年 大戦景気
六年 ロシア革命
七年 第一次世界大戦終戦
八年 ヴェルサイユ条約
九年 国際連盟結成
十年 ワシントン軍縮会議
11年 ソビエト連邦誕生
12年 関東大震災
三年 第一次世界大戦
四年 大戦景気
六年 ロシア革命
七年 第一次世界大戦終戦
八年 ヴェルサイユ条約
九年 国際連盟結成
十年 ワシントン軍縮会議
11年 ソビエト連邦誕生
12年 関東大震災
52: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:36:10.40 ID:tN2EdvE10
>>49
草
草
53: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:36:30.74 ID:B2ZZy2mY0
八八艦隊計画の無謀さ
64: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:39:45.00 ID:idNAo/kf0
>>53
ほとんど失業対策やったんじゃね?って最近思い始めた
ほとんど失業対策やったんじゃね?って最近思い始めた
56: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:37:17.32 ID:93wO78+4M
信じられん話しだけど東京が大阪より経済でかくなったのってここ百年のことらしいね
60: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:38:21.42 ID:PEl7g8uh0
>>56
今じゃ大阪我愛知県に抜かれそう
今じゃ大阪我愛知県に抜かれそう
74: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:41:52.75 ID:idNAo/kf0
>>56
江戸時代にすでに人口がっつり抜かれてるぞ
江戸時代にすでに人口がっつり抜かれてるぞ
78: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:42:54.43 ID:ZEknxmjC0
>>74
大阪市が周辺合併して大正に逆転してんで
大阪市が周辺合併して大正に逆転してんで
57: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:37:24.49 ID:m4bkVzIRr
江戸の名残が残りまくってるエモさはある
59: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:38:20.41 ID:B2ZZy2mY0
最近「令和の〇〇」みたいなネーミングが流行ってるけどあれはやめたほうがよさそう
昭和時代に最新のとか現代のとかいう意味でつけられた「昭和〇〇」みたいなやつを今見るとものすごい古臭いイメージになっちゃうし
平成の何とかかんとかみたいなのももうすぐそんな感じになるやろ
昭和時代に最新のとか現代のとかいう意味でつけられた「昭和〇〇」みたいなやつを今見るとものすごい古臭いイメージになっちゃうし
平成の何とかかんとかみたいなのももうすぐそんな感じになるやろ
61: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:38:29.35 ID:f0oVig220
大正ロマンとかいう浪漫枠
服装も建物も和洋折衷ですき
服装も建物も和洋折衷ですき
62: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:39:10.31 ID:PEl7g8uh0
昭和←古臭い
大正←カッコイイ
大正←カッコイイ
79: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:42:55.65 ID:Ne9GWJIy0
>>62
古い甲子園の映像とかで見る観客の和服にパナマ帽にステッキみたいなのたまらん
古い甲子園の映像とかで見る観客の和服にパナマ帽にステッキみたいなのたまらん
66: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:39:59.89 ID:+LlIT8Bua
昭和に入ってからのヤベー空気もすごい
元年 治安維持法
二年 金融恐慌
四年 世界大恐慌
五年 昭和恐慌
六年 満州事変
七年 五一五事件
八年 国際連盟脱退
11年 二二六事件
12年 盧溝橋事件
13年 国家総動員法
14年 第二次世界大戦
元年 治安維持法
二年 金融恐慌
四年 世界大恐慌
五年 昭和恐慌
六年 満州事変
七年 五一五事件
八年 国際連盟脱退
11年 二二六事件
12年 盧溝橋事件
13年 国家総動員法
14年 第二次世界大戦
77: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:42:17.63 ID:K7pyaajLM
>>66
ほんま退化の時代やね
ほんま退化の時代やね
88: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:44:34.98 ID:BkGS2tbIa
>>66
パーフェクトやんけ!
平成は平成で経済的にヤバいっていう
パーフェクトやんけ!
平成は平成で経済的にヤバいっていう
92: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:45:32.45 ID:RMFFJVSza
>>66
治安維持法は大正十四年
治安維持法は大正十四年
98: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:47:56.51 ID:+LlIT8Bua
>>92
せやなすまんな
せやなすまんな
67: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:40:24.05 ID:B2ZZy2mY0
昭和の古臭いイメージと大正のロマン云々みたいな扱いを見ると
やっぱ人間は中途半端に古いのを一番古臭いって感じるんやろな
やっぱ人間は中途半端に古いのを一番古臭いって感じるんやろな
71: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:41:11.36 ID:ZEknxmjC0
>>67
実際戦前戦後で建築とか見比べたら意匠の出来が全然ちゃうやん
実際戦前戦後で建築とか見比べたら意匠の出来が全然ちゃうやん
72: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:41:33.40 ID:EyGAAfUod
>>67
中途半端に丸い90年代の車も古臭いし
中途半端に丸い90年代の車も古臭いし
75: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:42:04.83 ID:JLd7mXqm0
>>67
あと数十年したら戦後の鉄筋コンクリート建築が評価される時が来る
あと数十年したら戦後の鉄筋コンクリート建築が評価される時が来る
80: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:43:04.65 ID:B2ZZy2mY0
大正デモクラシーはなぜ結局定着しなかったのか
85: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:43:55.75 ID:K7pyaajLM
>>80
分野によればこの頃の人のほうが今よりリベラルまであるからなあ
分野によればこの頃の人のほうが今よりリベラルまであるからなあ
82: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:43:40.80 ID:BkGS2tbIa
何処かでサボったら何処かでしんどくなるよってのがよくわかる時代
86: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:44:08.60 ID:AateqOfx0
令和←今
平成←つい最近
昭和←もう昔だけど実感ある
大正←レトロな古き良き時代
明治←歴史の教科書の中の時代
この感覚分かる?
平成←つい最近
昭和←もう昔だけど実感ある
大正←レトロな古き良き時代
明治←歴史の教科書の中の時代
この感覚分かる?
89: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:45:10.98 ID:B2ZZy2mY0
男子普通選挙と治安維持法がセットで投入されたあたり闇要素もあるよな
90: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:45:18.62 ID:aLwmzHmF0
昭和が酷すぎただけで江戸も明治も至って平和
100: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:48:31.64 ID:B2ZZy2mY0
大阪は実は昔は都はおかれたり結構人口抱えてたこともあったんだけど(まあそれ言うなら東京も縄文時代から都会だけど)
日本だと伝統的に交通を犠牲にしてでも防御に有利なとこに都を構えることが多かったからそれであまり注目されなかったんやろな
日本だと伝統的に交通を犠牲にしてでも防御に有利なとこに都を構えることが多かったからそれであまり注目されなかったんやろな
104: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:49:30.06 ID:AL6OqUZp0
江戸末期に生まれた人とか社会の変化を目の当たりにして何を思ったんやろな
今も変化はあるけどITに全振りでそれ以外は変わり映えせんし
今も変化はあるけどITに全振りでそれ以外は変わり映えせんし
109: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:51:00.47 ID:B+4BhWYq0
>>104
婆ちゃんがワイのひい婆ちゃんに聞いたら先祖は明治維新より幕末の方が驚いた言うてたらしい
婆ちゃんがワイのひい婆ちゃんに聞いたら先祖は明治維新より幕末の方が驚いた言うてたらしい
112: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:51:54.49 ID:idNAo/kf0
>>104
今はITリテラシーない人は何も変わってないように見えるから東京オリンピックであちこち工事してるの嬉嬉として見てるんやろなって思う
今はITリテラシーない人は何も変わってないように見えるから東京オリンピックであちこち工事してるの嬉嬉として見てるんやろなって思う
110: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:51:18.86 ID:B2ZZy2mY0
明治大正昭和あたりの時代考証って意外と難しそうやな
現代人からすると中途半端な大昔やし
明治だとクリスマスは西洋にそんなお祭りがあるらしいって感じで昭和だと定着してるみたいな違い
現代人からすると中途半端な大昔やし
明治だとクリスマスは西洋にそんなお祭りがあるらしいって感じで昭和だと定着してるみたいな違い
129: 風吹けば名無し 2019/08/09(金) 04:58:49.25 ID:wCelG3euM
女性解放運動で女性が農業以外に進出があったのもこの時期なんよね
バスガイドとか宝塚歌劇団とか今も残るそういう時代の名残りなんやろか
バスガイドとか宝塚歌劇団とか今も残るそういう時代の名残りなんやろか
大正地獄浪漫 1 (星海社FICTIONS)
大正ロマンチカ 1 (NextcomicsF)
大正時代へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ 通史編13)
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1565292128/
|